ぴぃちんさん様
ご回答ありがとうございます。
喉から手が出る程の人材不足が招いた結果かもしれません。
また、そのような不誠実な(だらしない)人材と面接時に見抜けなかった事と
採用担当者の未熟で安易な判断も原因と思い、当社も反省している部分もあります。
どうやら、その人材を当社に紹介した人物が居るようなので、そちらからも催促して頂くよう手配してみるような向きも…。
ホントに、この先(
年末調整書類等)苦労が目に見えますね。
> すでに
採用されているのであれば、
従業員を
雇用した際に行うべき手続きは、会社として定められている期日内に行わなければなりません。
> なので、
採用して勤務しているのであれば、手続きを行わないことは、問題あり、になります。
>
>
雇用保険の手続き等にマイナンバーは記載する必要があるので、拒否されているのであれば、その事実・経緯を記録して、
ハローワークにて手続きを行うことが必要になるでしょう。
>
>
社会保険の方も
基礎年金番号が不明な場合でも、
年金手帳再交付申請書とともに資格取得届の提出は必要になります。
社会保険の方も、9/1
採用であれば提出期限を過ぎていることになりますが、手続き大丈夫でしょうか。年金事務所にお問い合わせ頂いてもよいかともいます。
>
> ただ、今後、
年末調整とかでも、一手間も二手間も掛かりそうですね。それに係る職員の手間も。
>
>
採用の取消を考える場合には、それが可能な時期までに行わなければ、その後の
解雇はとても難しいのが現実です。
>
> 個人的には、常識がない、とは思いますが、御社ではそれでも
> 9月1日より正規
採用
> したい、という社長の判断ですから、それに従うことになるかと思いますよ。
>
>
>
>
> > アドバイス願います。
> >
> >
就業規則に定められている
採用時の各種提出書類や知らせて欲しい事について、応じてくれない
従業員に対して、どうすればいいのでしょうか?
> >
> > 「提出に応じない場合は、
解雇若しくは
採用を取り消すこともある」と
就業規則に記載はありますが、そこまでは出来ない。
> >
> > 慢性的人手不足であり、20代という有り難い年齢層の
採用者でもあるので、育てて長く勤務して欲しいと考えているので…。
> >
> > 辛うじて
履歴書と免許証の写しは提出してもらったけど、他(
雇用保険被保険者証・
基礎年金番号通知書・マイナンバー通知カード・
扶養控除等申告書・
健康診断結果等)はまだ。
> > いずれも、最悪提出が無くとも、資格取得手続きも給与計算も出来ると言われれば出来る。
> >
> > けど、提出依頼に対して、提出する意思というか…提出しようという努力義務が一切感じられず、書面にての依頼と、その後口頭にて説明しながら依頼をしたが、音沙汰ナシ。
> >
> > 本人から出て来た言葉は…
> > ①
両親を扶養にします
> > ②保険証、今無いんですよね~
> >
> > ①も②も解決するために、提出書類を…と言ったのだか、「あ~また早めに持って来ま~す」で終わり。
> >
> > キチンと出勤はしてるので…社員になりたくない訳でも無さそう。
> > 先月中旬より勤務し始め提出依頼をしており、9月1日より資格取得(正規
採用)としたいとの社長の意向。
> >
> > 未提出の状態で、資格取得手続きをしたくないです。
> > このまま提出して来るまで、手続きをしないのは問題ありでしょうか?
> > 企業として法的に問題があるならば、しなくてはいけないと思っていますが、根底は本人の未提出が要因です。
> > このような場合、皆様だったらどのようにしますか?
> >