• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

カネボウの粉飾決算

今回は、最近世間を騒がせている
カネボウの粉飾決算についてお話します。

日本を代表する、歴史ある大企業、
カネボウが粉飾決算告発されています。

社長・副社長ら経営トップの指示による粉飾である、と報道されています。

粉飾決算は、このような大企業で、
公認会計士の監査も入っているのに、可能なのでしょうか?

はっきりいって。
粉飾決算は、どの会社においても可能です。

公認会計士の監査でも、おそらく見抜けないでしょう。

なぜなら、公認会計士の監査は、会社が用意した資料を監査するので、
つじつまが合っていれば、それ以上の追及はしません。
(追及する時間がない、といったほうが良いかもしれませんね。)

つまり、組織ぐるみで資料を整えてしまえば、
なかなか見破れるものではありません。

おそらく、今回の粉飾決算においても、
会計士の責任は問われないでしょう。

それに、会社が大きくなればなるほど、見抜くことが難しくなります。

資料も膨大になりますし、
取引金額も大きな金額の伝票が、いくつもあるわけですから、
その中から偽装された伝票を探し出すのは、至難の業です。

でも、粉飾決算の仕方って、限られているんですよね。

すなわち、
資産を過大に計上するか
負債を過少に計上するか
しかありません。

今回のカネボウでも、
おそらく売掛金や在庫の金額が以上に多くなっているのでしょう。
あるいは、買掛金や未払金がきちんと計上されていないのでしょう。

要するに、貸借対照表の残高をごまかすことでしか、
粉飾は作り出せないのです。

裏をかえせば、以前からこのメールマガジンで言っているように、
貸借対照表の残高をきちんと把握するようにしなければ、
意図していないにもかかわらず、
粉飾決算を作り出しているようなものなのです。

そのような事態を防ぐためにも、日ごろからしっかり
貸借対照表の残高管理をしましょう。

つまるところ、
粉飾決算をするというのは、経営者のモラルの問題です。

世間では、こういう粉飾を防ぐために、
会計士の監査を厳格にしろ、というような風潮がありますが、
実際のところ、監査で粉飾を発見するのは、難しいでしょう。

なぜなら、公認会計士の上場企業の決算監査は、
短時間で膨大な資料を見て、監査意見を出さなくてはなりません。

その作業量は膨大です。

時間が限られていますから、
おのずから会社の用意した資料を見ていくことしかできなくなります。

この状態で、粉飾を発見しろといっても、到底ムリだと思います。

私としては、「会計士の監査は、粉飾を発見するものではない」という
立場に立っていろいろ決め事をするべきではないかな、と思います。

そうしないと、会計士のなり手がいなくなってしまうのではないでしょうか。

さて、このメールマガジンでは、
いままで貸借対照表を中心にお話してきました。

残高管理がいかに大事か、ということをくどいほど、ずっと話してきました。

だいぶ大事さを感じ取っていただいたのではないか、と思います。

次回は、貸借対照表のまとめを一回します。

そのあとからは、損益計算書について、話していきたいと思います。

いわゆる税務に必要な処理から、儲けるために必要な損益計算書
作り方まで、踏み込んでいきたいと思います。

絞り込み検索!

現在22,361コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP