• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

コンピテンシー「権限委譲力」の磨き方

<75回>コンピテンシー「権限委譲力」の磨き方
===================================

 人は誰でも能力を保有しています。しかし、せっかくの保有能力が宝の持
ち腐れとなり、成果に結び付けられない人が実に多いのです。
 多くの企業では「成果主義人事制度」に加速度的に移行しています。これ
の是々非々は後でするとして、成果の低い、あるいは出せない人にとっては
悲劇になるかも知れません。
 コンピテンシーを磨けば誰でも仕事のできる人に自己変革できます。経営
トップ・管理者・社員の皆様、そして求職中の離職者の方や就職を目指す学
生さんにも是非ともお読みいただきたいと思います。

===================================

■忙しい人はとりあえず流し読みして下さい。後でゆっくり読み直していた
 だくと理解が一層深まります。(コンピテンシー宣教師より)■

<今回のメニュー>
=================================
【1】職場の世相を川柳に載せて!
【2】コンピテンシー「権限委譲力」の磨き方
【3】編集後記
=================================

【1】職場の世相を川柳に載せて!

 権限を行使はすれど、他責化で! 

 通常は、職位が上になればなるほど強い「権限」を与えられますが、「権
限」には義務が伴います。その義務というのは「責任」です。

 権限の委譲度合いはその会社の企業体質や風土とも密接に関係します。部
長や役員でさえ、使い走り程度の役割しかない独裁的な会社もあります。

 武富士やコクドを中核とする西武グループはその事例だったわけです。ど
ちらもトップが逮捕される不祥事を起こしました。

 一方、権力を傘に来て強権を発動して威張っている部課長もいますが、責
任はというと「他責化」に走り、責任を回避しようとする人も多いのが世の
常です。

【2】コンピテンシー「権限委譲力」の磨き方

 「権限委譲力」は、マネジメント分野のコンピテンシーです。経営者や幹
部のみならず、次の時代を担うビジネスマンにとって重要なコンピテンシー
です。

 若手ビジネスマンにとっても「権限委譲力」なるコンピテンシーを磨くこ
とは大切です。先輩が後輩に対して権限を委譲する例です。

 自由闊達な風土の会社では、それが当たり前になっていて、先輩が「今度
は自分でやってごらん」と言って権限を委譲します。後輩はよき先輩の下で
少しずつ自己成長していくのです。

 当然、先輩も権限委譲力コンピテンシーが磨かれていきますから、役付き
に昇格してもスムーズに部下に対するマネジメントができるようになるわけ
です。

1.コンピテンシー「権限委譲力」の定義付けは?

 例えば、ズバリ「やる気と意欲のある部下や後輩に思い切って仕事を任せ、
のびのびと仕事をさせる」というのはいかがでしょうか。

 任せる場合は、80点程度にやってくれることを期待するべきで決して最
初から100万点を望んではいけません。残りの20点分はフォローする腹
積もりが必要です。そこでもし90点以上の出来栄えだったら10点分楽が
できると考えることです。もし60点の出来栄えだったら40点分をフォロ
ーし、もう一度教えてやればいいのです。

 できなかったからといって、JR西日本のように就業規則を丸写しさせる、
反省文を書かせる、草むしりをさせる、このようないじめは教育にはならな
いことを肝に銘じるべきです。

2.どんな行動基準が考えられるか

 例えば、「部下や後輩の成長に応じていろいろな仕事を任せる」というの
はいかがでしょうか。

 エンラージメント(Enlargement)は、類似の仕事を拡大する考え方です。
エンリッチメント(Enrichment)は、異なる仕事を採り入れて変化に富んだ
豊な仕事にすることです。

 権限を委譲されてやり遂げた部下や後輩は、きっとやりがい、達成感、満
足感を得るはずです。それが次のモチベーションアップにつながるのです。

 例えば、「部下や後輩に自由にやらせたら、結果責任も少しずつ醸成する」
というのはいかがでしょうか。

 自分がやった仕事の結果に対して、自責化の考えを醸成させることは重要
です。これが不足しているビジネスマンは実際多いですから・・・。

 是非、「権限委譲力」のブラッシュアップに取り組んで見ましょう。

【3】編集後記

 不祥事企業のトップのお詫び記者会見は、日常茶飯事繰り返されています。
しかし、「敗軍の将、兵を語る」で、現場が勝手にやった、自分は知らなか
った、関与していなかったと言う経営者の何と多いことでしょうか。

 このような企業は決まって官僚的体質で、自己防衛と組織防衛に走るので
す。人格コンピテンシーが希薄というほかはありません。

次回に続く
次回は、コンピテンシー「リーダーシップ力」の磨き方を解説します。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 発行責任者:さいたま市中央区上落合8丁目1-20-304
         彩愛コンサルピア代表 下山明央


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メルマガ】 コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる
http://members.jcom.home.ne.jp/3223898301/melmag.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


▼ 投稿記事の著作権は、記事の執筆者に帰属します。無断で転載・複製・頒布することを深く禁じます。
▼ 当サイトの全てのコンテンツ(コンテンツ内に投稿された情報を含む)・リンク先の情報をご利用される際には、専門機関に問い合わせるなど十分な確認をなさってから実践するようにしてください。
▼ 当サイトの全てのコンテンツ(コンテンツ内に投稿された情報を含む)・リンク先の情報をご利用されたことによる損害等の保証は当サイト及びコンテンツ内に投稿された執筆者を含め一切負いかねますので予めご了承願います。

絞り込み検索!

現在22,378コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP