◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇vol.120-2012.02.14
☆☆☆ Weekly Accounting Journal ☆☆☆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
こんにちは、エキスパーツリンク/エキスパーツ
税理士法人の紺野です。日本
の
会計基準は、今、IFRSで揺れ動いています。一方で税制も改正されており、
上場会社及び上場準備会社の
決算・経理実務は今後も引き続き、目まぐるしく
変化していきます。これらのエッセンスを、上場会社及び上場準備会社の経理
担当者の皆さん向けに、出来る限り分かりやすくお伝えします。仕事の合間に
軽くどうぞ!
文中意見にわたる部分は僕の私見にもとづきます。このメールマガジンの情報
をもとに実務に適用される場合には、
監査法人さんや顧問
税理士さん等にご確
認ください。もちろん、エキスパーツリンク/エキスパーツ
税理士法人でもま
ずは無料で検討させていただきます。
━[エキスパーツ
税理士法人からのお知らせ]━━━━━━━━━━━━━━━
■
会計士
税理士による(四半期)
決算税金税効果計算サポート
───────────────────────────────────
(四半期)
決算時の税金税効果計算は複雑な計算を伴い、上場会社、その子会社
の
決算のなかでも高い専門性が必要とされる業務です。
私たちエキスパーツ
税理士法人では、この(四半期)
決算時の税金税効果計算を
支援しています。
会計にも税務にも精通したエキスパートとして貴社の業務を
強力にサポートします。
・経理部門に十分な人材が確保できず、税金税効果計算が不安だ。
・
決算修正項目で忙しく、税金税効果計算は外注したい。
・子会社の税金税効果計算が不安だ。
・
税理士はいるが申告書作成のみの対応だ。
こんなとき、エキスパーツ
税理士法人なら
・平素から訪問により理解を深め、期末に効率的に税金税効果計算を行います。
・
会計にも精通しているため、安心です。
・親しみやすい関係の構築を目指しており、ご質問なども頻繁に承っています。
ご相談はお気軽に
info@expertslink.jp
━━━━━━━━━━━━━━━[エキスパーツ
税理士法人からのお知らせ]━
◆◇今週のCONTENTS◆◇
1.[最新J-GAAP]改正
退職給付基準の適用日はまた一年遅れ
2.[税務]義援金はふるさと納税の扱いを要確認!
3.[最新J-GAAP]
包括利益組替調整額注記にご注意を!
4.[最新J-GAAP]問題31
5.[編集後記]
===================================
1.[最新J-GAAP]改正
退職給付基準の適用日はまた一年遅れ
===================================
企業会計基準委員会は1月30日、
退職給付専門
委員会を開催しています。
適用日の検討の方向、みておきましょう。早期適用の話は省きます。いいです
よね。
【未認識項目の一括
負債計上】
(公開草案)
平成23年4月1日以後開始する事業年度の年度末(平成24年3月末)
(昨年6月の方向性)
A案:平成24年4月1日以後開始する事業年度の期首(=平成24年6月第1四半期から)
B案:平成24年4月1日以後開始する事業年度の年度末(=平成25年3月末から)
(今回の「検討の方向性」)
平成25年4月1日以後開始する事業年度の年度末(=平成26年3月末から)
今年は何年でしたっけ?という感じもしますが、今は24年2月ですね。ですから
二年後ということですか。
【
退職給付債務及び
勤務費用の計算方法】
(公開草案)
平成24年4月1日以後開始する事業年度の期首から(平成24年6月第1四半期)
(昨年6月の方向性)
A案:平成25年4月1日以後開始する事業年度の期首(=平成25年6月第1四半期)から。
ただし、当該期首からの適用が困難と認められる会社については、所定の
注記を条件に、平成26年4月1日以後開始する事業年度の期首(=平成26年6
月第1四半期)からも認める。
B案:平成26年4月1日以後開始する事業年度の期首(=平成26年6月第1四半期)から
(今回の「検討の方向性」)
平成26年4月1日以後開始する事業年度の期首(=平成26年6月第1四半期)から。
基本的には準備期間を設けるということのようです。
詳細はこちら
https://www.asb.or.jp/asb/asb_j/minutes/20120202/20120202_index.jsp
会計コンサルティングはこちら
http://www.expertslink.jp/service/kaikei.html
会計上、税務上のご相談はお気軽に(初回無料)!
info@expertslink.jp
===================================
2.[税務]義援金はふるさと納税の扱いを要確認!
===================================
確定申告の時期になりました。該当する方は期限内に
確定申告するようにしま
しょう。うちでも対応してますからね。必要な方はご連絡を。
info@expertslink.jp
さて、昨年は東日本大震災に係る義援金を出したという方も多いのではないで
しょうか?
この義援金なのですが、寄附金控除により
所得税が減額されるだけでなく、住
民税も減額されますのでご注意ください。
その仕組みが「ふるさと納税」(寄附金税額控除)です。
義援金は色々やパターンがあり、やや複雑ですのでここでは日本赤十字社や中
央共同募金会の東日本大震災義援金を支出された場合をイメージしてみます。
まず手続きですが、
募金団体からに交付された受領書、預り証や、振込依頼書の控又は郵便振替の
半券(ともに原本に限る。)があるはずですよね。これに基づき、
確定申告書の第一表16、第二表16震災関連寄附金を記載するだけではなく、
第二表の「住民税・事業税に関する事項」の「住民税」「寄附金税額控除」の
「都道府県、市区町村」欄にも記載します。
日本赤十字社や中央共同募金会の東日本大震災義援金は、最新的に被災地方団
体や義援金配分
委員会等に拠出され、地方団体に対する寄附金として取り扱わ
れますので、「都道府県、市区町村」欄に記載します。
これにより、
所得税と個人住民税を合わせて、概ね[寄附金額-2,000円]税金
が減額されることになります。
1万円寄付した場合 8,000円
3万円寄付した場合 28,000円
※ 給与収入500万円の人の例
とのことです。
詳細はこちら
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/48806.html
具体的な申告書記載例はこちら
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2011/b/03/3_01.htm#kifu
この他にも取り扱いがありますのでこちらもご参照ください。
http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/data/h23/jishin/gienkin/toriatsukai.htm
会計コンサルティングはこちら
http://www.expertslink.jp/service/kaikei.html
会計上、税務上のご相談はお気軽に(初回無料)!
info@expertslink.jp
===================================
3.[最新J-GAAP]
包括利益組替調整額注記にご注意を!
===================================
原則として、組替調整額の注記は、平成24年3月31日以後終了する連結
会計年
度の年度末に係る
連結財務諸表から行います。ということは今期末ですよね。
組替調整額ってなんでしたか?
組替調整額とは、
当期純利益を構成する項目のうち、当期又は過去の期間にそ
の他の
包括利益に含まれていた部分をいいます。例えば以下のようなものです。
・
その他有価証券評価差額金のうち、
売却損益及び減損損失等として当期純利
益に含められた金額
・
繰延ヘッジ損益のうち、ヘッジ対象に係る損益が認識されたことなどに伴っ
て
当期純利益に含められた金額
・
為替換算調整勘定のうち、子会社に対する持分の減少(全部売却及び清算を
含む)に伴って取り崩されて
当期純利益に含められた金額
一番イメージしやすく、一般的なのは
その他有価証券評価差額金でしょうね。
取得価額 100
期首時価 200
期首
有価証券評価差額金 100
※税効果無視
を期中に250で売却した場合、
投資
有価証券売却益は150
になっており、これ以外に
有価証券がない場合、
その他有価証券評価差額金は
期首 100
当期発生 50(売却時時価250-期首時価200)
組替調整額 △150
期末 0
という動きをしています。
このため組替調整額は△150になるんですよね。
ちなみに開示例はすでにEdinetで全文検索「組替調整額」で早期適用事例が出
てきます。
ここでは税効果無視しちゃいましたが、本番では税効果考えなければいけませ
ん。今回税率変わってますからねえ。注意が必要ですね。
会計コンサルティングはこちら
http://www.expertslink.jp/service/kaikei.html
会計上、税務上のご相談はお気軽に(初回無料)!
info@expertslink.jp
===================================
4.[最新J-GAAP]問題31
===================================
[問31]
キャッシュ・フロー計算書上の「
法人税等の支払額」はいくら?
(確定納付時)
未払
法人税等 100 /
預金 100
※
資本割及び付加価値割を20含む
(中間納付時)
仮払
法人税等 150 /
預金 150
※
資本割及び付加価値割を30含む
(
決算時)
租税公課 40 / 仮払
法人税等 150
法人税等 190 / 未払
法人税等 80
※
資本割及び付加価値割は租税公課として処理
[答]
a.190
b.250
c.200
a.→
http://clap.mag2.com/hesouwraga?a
b.→
http://clap.mag2.com/hesouwraga?b
c.→
http://clap.mag2.com/hesouwraga?c
[前回の解答]
前回の正答はaです。
会計コンサルティングはこちら
http://www.expertslink.jp/service/kaikei.html
会計上、税務上のご相談はお気軽に(初回無料)!
info@expertslink.jp
===================================
5.[編集後記]
===================================
今回は2と3は目を通していただけると嬉しいです。
引き続き、箱根ユネッサン。
バラ、ワイン、コーヒー等のお風呂があったわけですが、そのうち、コーヒー
とチョコレートは運よくその投入時間に入ることができました。コーヒーはバ
ケツでお風呂に流し込むわけですが、お風呂に入っている客に空高くからかか
るように(あ、屋外です。)バケツで放り出されます。空高くから落ちてくるコ
ーヒーを頭からあびるわけです。みんなきゃあきゃあ言って盛り上がっていま
した。うちの子は例によってコーヒー投入しているお兄さんの目の前に陣どり、
アタマからかけてもらっていました。
チョコは、お湯でといたようなものがやはりバケツに入っていて、これは頭か
らではなかったけど、みんな顔や胸、背中につけてハイになっていました。
実はドクターフィッシュはコーヒーの後だったんです。うちの家族の足にうじ
ゃうじゃたかっていたのは、ドクターフィッシュはコーヒーすきだからなのか
な?なんて言っていました。
━[貴社の問題解決に
決算・開示
アウトソーシング]━━━━━━━━━━━━
毎回、
深夜残業して、土日もつぶしてやっているのに、いつも開示は遅れ気味
で監査の指摘も多い。ただ人員はもう増やせない。
決算・開示を切り盛りしていた人間が突然ダウンしてしまった。
こんなとき、エキスパーツリンクの
アウトソーシングなら人員を増やすよりも
安価に体制の補強を図ることが出来ます。
公認会計士が行いますので監査の通
りもいいというご評価もいただいています。
お問い合わせはこちらから
E-MAIL
━━━━━━━━━━━━[貴社の問題解決に
決算・開示
アウトソーシング]━
━[エキスパーツ
税理士法人からのお知らせ]━━━━━━━━━━━━━━━
■『らくらく会社設立』で簡単、安心の起業!
───────────────────────────────────
エキスパーツ
税理士法人では、起業家の皆さまのための創業・独立支援
『らくらく会社設立』
をスタートします。
税理士・
公認会計士が直接面談、アドバイスを行い、
設立費用は、
登記費用等
込で248,000円均一(内、
報酬は46,000円)。また、税務顧問
契約もご締結いた
だける場合は、
報酬一か月分を無料とさせていただきます!
詳しくはこちら
http://kaisya-start.com/
読者の皆さまで会社設立をお考えの方は、是非ご検討ください。また、お知り
合い等で会社設立をお考えの方がいらっしゃいましたら是非ご紹介くださいま
せ。
━━━━━━━━━━━━━━[エキスパーツ
税理士法人からのお知らせ]━━
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*発行人: エキスパーツリンク
公認会計士・
税理士・公認
内部監査人(CIA) 紺野良一
*URL:
http://www.expertslink.jp
→
決算・開示サポート、
内部統制、
会計に強い
税理士をお求めならこちら
*ブログ:
http://expertslink.cocolog-nifty.com/blog/
*会社設立をお考えなら:
http://kaisya-start.com/
*E-mail:
→転送はご自由に!バンバン転送しちゃってください。
*解除はこちらから
→
http://www.mag2.com/m/0001039481.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇vol.120-2012.02.14
☆☆☆ Weekly Accounting Journal ☆☆☆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
こんにちは、エキスパーツリンク/エキスパーツ税理士法人の紺野です。日本
の会計基準は、今、IFRSで揺れ動いています。一方で税制も改正されており、
上場会社及び上場準備会社の決算・経理実務は今後も引き続き、目まぐるしく
変化していきます。これらのエッセンスを、上場会社及び上場準備会社の経理
担当者の皆さん向けに、出来る限り分かりやすくお伝えします。仕事の合間に
軽くどうぞ!
文中意見にわたる部分は僕の私見にもとづきます。このメールマガジンの情報
をもとに実務に適用される場合には、監査法人さんや顧問税理士さん等にご確
認ください。もちろん、エキスパーツリンク/エキスパーツ税理士法人でもま
ずは無料で検討させていただきます。
━[エキスパーツ税理士法人からのお知らせ]━━━━━━━━━━━━━━━
■会計士税理士による(四半期)決算税金税効果計算サポート
───────────────────────────────────
(四半期)決算時の税金税効果計算は複雑な計算を伴い、上場会社、その子会社
の決算のなかでも高い専門性が必要とされる業務です。
私たちエキスパーツ税理士法人では、この(四半期)決算時の税金税効果計算を
支援しています。会計にも税務にも精通したエキスパートとして貴社の業務を
強力にサポートします。
・経理部門に十分な人材が確保できず、税金税効果計算が不安だ。
・決算修正項目で忙しく、税金税効果計算は外注したい。
・子会社の税金税効果計算が不安だ。
・税理士はいるが申告書作成のみの対応だ。
こんなとき、エキスパーツ税理士法人なら
・平素から訪問により理解を深め、期末に効率的に税金税効果計算を行います。
・会計にも精通しているため、安心です。
・親しみやすい関係の構築を目指しており、ご質問なども頻繁に承っています。
ご相談はお気軽に
info@expertslink.jp
━━━━━━━━━━━━━━━[エキスパーツ税理士法人からのお知らせ]━
◆◇今週のCONTENTS◆◇
1.[最新J-GAAP]改正退職給付基準の適用日はまた一年遅れ
2.[税務]義援金はふるさと納税の扱いを要確認!
3.[最新J-GAAP]包括利益組替調整額注記にご注意を!
4.[最新J-GAAP]問題31
5.[編集後記]
===================================
1.[最新J-GAAP]改正退職給付基準の適用日はまた一年遅れ
===================================
企業会計基準委員会は1月30日、退職給付専門委員会を開催しています。
適用日の検討の方向、みておきましょう。早期適用の話は省きます。いいです
よね。
【未認識項目の一括負債計上】
(公開草案)
平成23年4月1日以後開始する事業年度の年度末(平成24年3月末)
(昨年6月の方向性)
A案:平成24年4月1日以後開始する事業年度の期首(=平成24年6月第1四半期から)
B案:平成24年4月1日以後開始する事業年度の年度末(=平成25年3月末から)
(今回の「検討の方向性」)
平成25年4月1日以後開始する事業年度の年度末(=平成26年3月末から)
今年は何年でしたっけ?という感じもしますが、今は24年2月ですね。ですから
二年後ということですか。
【退職給付債務及び勤務費用の計算方法】
(公開草案)
平成24年4月1日以後開始する事業年度の期首から(平成24年6月第1四半期)
(昨年6月の方向性)
A案:平成25年4月1日以後開始する事業年度の期首(=平成25年6月第1四半期)から。
ただし、当該期首からの適用が困難と認められる会社については、所定の
注記を条件に、平成26年4月1日以後開始する事業年度の期首(=平成26年6
月第1四半期)からも認める。
B案:平成26年4月1日以後開始する事業年度の期首(=平成26年6月第1四半期)から
(今回の「検討の方向性」)
平成26年4月1日以後開始する事業年度の期首(=平成26年6月第1四半期)から。
基本的には準備期間を設けるということのようです。
詳細はこちら
https://www.asb.or.jp/asb/asb_j/minutes/20120202/20120202_index.jsp
会計コンサルティングはこちら
http://www.expertslink.jp/service/kaikei.html
会計上、税務上のご相談はお気軽に(初回無料)!
info@expertslink.jp
===================================
2.[税務]義援金はふるさと納税の扱いを要確認!
===================================
確定申告の時期になりました。該当する方は期限内に確定申告するようにしま
しょう。うちでも対応してますからね。必要な方はご連絡を。
info@expertslink.jp
さて、昨年は東日本大震災に係る義援金を出したという方も多いのではないで
しょうか?
この義援金なのですが、寄附金控除により所得税が減額されるだけでなく、住
民税も減額されますのでご注意ください。
その仕組みが「ふるさと納税」(寄附金税額控除)です。
義援金は色々やパターンがあり、やや複雑ですのでここでは日本赤十字社や中
央共同募金会の東日本大震災義援金を支出された場合をイメージしてみます。
まず手続きですが、
募金団体からに交付された受領書、預り証や、振込依頼書の控又は郵便振替の
半券(ともに原本に限る。)があるはずですよね。これに基づき、
確定申告書の第一表16、第二表16震災関連寄附金を記載するだけではなく、
第二表の「住民税・事業税に関する事項」の「住民税」「寄附金税額控除」の
「都道府県、市区町村」欄にも記載します。
日本赤十字社や中央共同募金会の東日本大震災義援金は、最新的に被災地方団
体や義援金配分委員会等に拠出され、地方団体に対する寄附金として取り扱わ
れますので、「都道府県、市区町村」欄に記載します。
これにより、所得税と個人住民税を合わせて、概ね[寄附金額-2,000円]税金
が減額されることになります。
1万円寄付した場合 8,000円
3万円寄付した場合 28,000円
※ 給与収入500万円の人の例
とのことです。
詳細はこちら
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/48806.html
具体的な申告書記載例はこちら
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2011/b/03/3_01.htm#kifu
この他にも取り扱いがありますのでこちらもご参照ください。
http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/data/h23/jishin/gienkin/toriatsukai.htm
会計コンサルティングはこちら
http://www.expertslink.jp/service/kaikei.html
会計上、税務上のご相談はお気軽に(初回無料)!
info@expertslink.jp
===================================
3.[最新J-GAAP]包括利益組替調整額注記にご注意を!
===================================
原則として、組替調整額の注記は、平成24年3月31日以後終了する連結会計年
度の年度末に係る連結財務諸表から行います。ということは今期末ですよね。
組替調整額ってなんでしたか?
組替調整額とは、当期純利益を構成する項目のうち、当期又は過去の期間にそ
の他の包括利益に含まれていた部分をいいます。例えば以下のようなものです。
・その他有価証券評価差額金のうち、売却損益及び減損損失等として当期純利
益に含められた金額
・繰延ヘッジ損益のうち、ヘッジ対象に係る損益が認識されたことなどに伴っ
て当期純利益に含められた金額
・為替換算調整勘定のうち、子会社に対する持分の減少(全部売却及び清算を
含む)に伴って取り崩されて当期純利益に含められた金額
一番イメージしやすく、一般的なのはその他有価証券評価差額金でしょうね。
取得価額 100
期首時価 200
期首有価証券評価差額金 100
※税効果無視
を期中に250で売却した場合、
投資有価証券売却益は150
になっており、これ以外に有価証券がない場合、その他有価証券評価差額金は
期首 100
当期発生 50(売却時時価250-期首時価200)
組替調整額 △150
期末 0
という動きをしています。
このため組替調整額は△150になるんですよね。
ちなみに開示例はすでにEdinetで全文検索「組替調整額」で早期適用事例が出
てきます。
ここでは税効果無視しちゃいましたが、本番では税効果考えなければいけませ
ん。今回税率変わってますからねえ。注意が必要ですね。
会計コンサルティングはこちら
http://www.expertslink.jp/service/kaikei.html
会計上、税務上のご相談はお気軽に(初回無料)!
info@expertslink.jp
===================================
4.[最新J-GAAP]問題31
===================================
[問31]
キャッシュ・フロー計算書上の「法人税等の支払額」はいくら?
(確定納付時)
未払法人税等 100 / 預金 100
※資本割及び付加価値割を20含む
(中間納付時)
仮払法人税等 150 / 預金 150
※資本割及び付加価値割を30含む
(決算時)
租税公課 40 / 仮払法人税等 150
法人税等 190 / 未払法人税等 80
※資本割及び付加価値割は租税公課として処理
[答]
a.190
b.250
c.200
a.→
http://clap.mag2.com/hesouwraga?a
b.→
http://clap.mag2.com/hesouwraga?b
c.→
http://clap.mag2.com/hesouwraga?c
[前回の解答]
前回の正答はaです。
会計コンサルティングはこちら
http://www.expertslink.jp/service/kaikei.html
会計上、税務上のご相談はお気軽に(初回無料)!
info@expertslink.jp
===================================
5.[編集後記]
===================================
今回は2と3は目を通していただけると嬉しいです。
引き続き、箱根ユネッサン。
バラ、ワイン、コーヒー等のお風呂があったわけですが、そのうち、コーヒー
とチョコレートは運よくその投入時間に入ることができました。コーヒーはバ
ケツでお風呂に流し込むわけですが、お風呂に入っている客に空高くからかか
るように(あ、屋外です。)バケツで放り出されます。空高くから落ちてくるコ
ーヒーを頭からあびるわけです。みんなきゃあきゃあ言って盛り上がっていま
した。うちの子は例によってコーヒー投入しているお兄さんの目の前に陣どり、
アタマからかけてもらっていました。
チョコは、お湯でといたようなものがやはりバケツに入っていて、これは頭か
らではなかったけど、みんな顔や胸、背中につけてハイになっていました。
実はドクターフィッシュはコーヒーの後だったんです。うちの家族の足にうじ
ゃうじゃたかっていたのは、ドクターフィッシュはコーヒーすきだからなのか
な?なんて言っていました。
━[貴社の問題解決に決算・開示アウトソーシング]━━━━━━━━━━━━
毎回、深夜残業して、土日もつぶしてやっているのに、いつも開示は遅れ気味
で監査の指摘も多い。ただ人員はもう増やせない。
決算・開示を切り盛りしていた人間が突然ダウンしてしまった。
こんなとき、エキスパーツリンクのアウトソーシングなら人員を増やすよりも
安価に体制の補強を図ることが出来ます。公認会計士が行いますので監査の通
りもいいというご評価もいただいています。
お問い合わせはこちらから
E-MAIL
━━━━━━━━━━━━[貴社の問題解決に決算・開示アウトソーシング]━
━[エキスパーツ税理士法人からのお知らせ]━━━━━━━━━━━━━━━
■『らくらく会社設立』で簡単、安心の起業!
───────────────────────────────────
エキスパーツ税理士法人では、起業家の皆さまのための創業・独立支援
『らくらく会社設立』
をスタートします。
税理士・公認会計士が直接面談、アドバイスを行い、設立費用は、登記費用等
込で248,000円均一(内、報酬は46,000円)。また、税務顧問契約もご締結いた
だける場合は、報酬一か月分を無料とさせていただきます!
詳しくはこちら
http://kaisya-start.com/
読者の皆さまで会社設立をお考えの方は、是非ご検討ください。また、お知り
合い等で会社設立をお考えの方がいらっしゃいましたら是非ご紹介くださいま
せ。
━━━━━━━━━━━━━━[エキスパーツ税理士法人からのお知らせ]━━
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*発行人: エキスパーツリンク
公認会計士・税理士・公認内部監査人(CIA) 紺野良一
*URL:
http://www.expertslink.jp
→決算・開示サポート、内部統制、会計に強い税理士をお求めならこちら
*ブログ:
http://expertslink.cocolog-nifty.com/blog/
*会社設立をお考えなら:
http://kaisya-start.com/
*E-mail:
→転送はご自由に!バンバン転送しちゃってください。
*解除はこちらから
→
http://www.mag2.com/m/0001039481.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~