• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

愛ある退職金の払い方?

━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2012/07/16(第454号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで儲かる会社を作る
■□    
■□  ”業績をアップするには、まずは会計から変えよう!”
■■        http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 おはようございます。
 税理士の北岡修一です。

 今日は、海の日で休みなんですね。

 前は20日頃だったような気がしますが、まだ梅雨も明けて
 ないし、ちょっと早いような気はしますが。

 でも、いい天気でどこか遊びに行きたくなるような感じです
 ね。


 ということで、本日も「実践!社長の財務」いってみましょう!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■  
■□  愛ある退職金の払い方?
■■  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●ここのところ、退職金制度のお話をしています。

 今日は、その最終回。

 先日、ある勉強会で一緒の、生命保険のライフプランナー
 の方とお話をしていました。


 そこで、退職金の話になり、彼が言うには、

 「やはり養老保険を使うのが、一番愛のある退職金の払い方
  ができると思いますよ。」

 ということを、話してくれました。


●愛ある払い方? ちょっとピンと来なかったのですが、
 以下のようなことです。

 社員の退職金用に、養老保険に入る時は、通常、次のような
 契約形態になります。

  ・契約者 : 法人
  ・被保険者: 社員
  ・満期保険金の受取人: 法人
  ・死亡保険金の受取人: 社員の遺族

 社員全員加入を条件に、保険料は、1/2損金、1/2資産
 計上、という処理になります。
 
 役員も入ることも可能です。


死亡退職などは、滅多にないでしょうから、通常の退職金
 に活用するには、満期保険金か、解約返戻金を原資にする
 ことになります。

 これらはいずれも会社が、受取人になります。

 会社が一旦、受け取って、その上で、退職金規定や功労など
 を加味して、会社から退職金を本人に払ってあげることが
 できます。


●当たり前と言えば、当たり前のことかも知れませんが、

 「本当に今までご苦労様、ありがとう。」という気持ちを込め
 て、退職金を会社が直接払ってあげられる、ということが、

 愛ある退職金の払い方ではないか、ということを、

 ライフプランナーの彼は、しみじみ語っていました。

 なるほど...確かにそうだな、と思います。


退職金制度だったら、中退金が、払う時には全額損金で、
 支払いは、機構からするので、会社が厳しくてもきちんと
 払えるので、いいですよ...

 ということを、よく言ってきましたが、

 確かに、毎月の掛金を払ったら、もう終わり、退職金
 ことは考えなくていい。

 というのは、なんか義務を果たせばいい、というような
 考えで、本当に社員のことを考えているのだろうか、
 という気もします。

 ちょっと反省ですね。


●とは言え、中退金のいいところもある。
 養老保険のいいところもある。

 それらをよくわかった上で、どのように活用していくか
 ですね。


 それを社員のこと、税制のこと、資金繰りのこと、などを
 全部勘案して、どう制度設計していくか、ですね。


 改めて、いろいろな考えがあるんだなと思いました。


━━━━━━━━━━━━━━━━【もう1つのメルマガ紹介】━
■実践!相続税対策
  http://www.mag2.com/m/0001306693.html
──────────────────────────────

 私と弊社メンバーで書いている、もう1つのメルマガです。

 よろしければ、是非、ご登録を!
  → http://www.mag2.com/m/0001306693.html


●今後、増税が避けられない相続税。都内で土地を持っていれば
 かなりの確率で相続税がかかってくる可能性があります。
 相続税対策は、知っているか知らないかで、将来に大きな差が
 出てきます。相続税対策の基本から応用まで、その知識・手法
 を毎週ご紹介していきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ご紹介ください】━
■よろしかったらこのメルマガを、友人、お知り合い
 の方にご紹介ください。下記2行コピーしてお使いください。

   【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
   ⇒ http://www.mag2.com/m/0000119970.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ミッション】━
■当社&本メルマガのミッション

●『会計理念経営』を追求することにより、中小企業の成長発展に
 貢献する

   ◆「会計を良くすると、会社が良くなる!」
   ◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
   ◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」

 ※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの
  中小企業が、「強い会社」・「儲かる会社」・「継続する会社」
  になるために、財務・会計を中心に誠心誠意支援していく。

 ※是非、当社のHPもご覧ください。→ http://www.tm-tax.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご意見、質問、感想、ご相談など→  kitaoka@tmcg.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【発行】東京メトロポリタン税理士法人 http://www.tm-tax.com/
【編集】税理士 北岡修一 kitaoka@tmcg.co.jp
【住所】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【TEL 】03-3345-8991 【FAX】03-3345-8992

──────────────────────────────
※本メルマガの解除はコチラ
  ⇒ http://www.mag2.com/m/0000119970.html
 このメールマガジンは『まぐまぐ』を利用して発行しています。
 ( http://www.mag2.com/ )       ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<編集後記> 
 
 週末から、高1の娘はザルツブルグの方に、バイオリンのサマー
 セミナーに旅立ちました。妻も当然のようにくっついて行きまし
 たので、目下独身生活になりました。この2週間くらい独身生活
 を謳歌しようと思いますが、何日かすると結構寂しくなるもん
 なんですね。是非、ご用?のある方、お誘いください。(笑)

絞り込み検索!

現在22,821コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP