• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

2014年春闘について

知って得する経営塾 第431号『2014年春闘について』
 ┏╋━ 知って得する経営塾 ━━━━━━━━ 第431号 2014年3月24日 ━
┏╋┛       
╋┛  発行:イーシーセンター   http://www.ecg.co.jp/
info@ecg.co.jp 
┃──────────────────────────────────
╋┓  現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム      
┗╋┓ 経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中
 ┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★☆★ 既刊情報 ★☆★

ワーク・ライフ・バランスを越えて 働き方が変わる 会社が変わる!

不況の中でも元気に業績を伸ばしている企業があります。
業績が右肩上がりの企業とそうでない企業とでは、どこが違うのか。
このシンプルな疑問に答えを出しました。

本書では、今、元気あふれる企業をピックアップし、その事例の中から
元気の源を探ってみました。その結果わかったことは、それらの企業には
“ワーク・ライフ・ハピネス"という考え方が根底にあるのです。
“ワーク・ライフ・ハピネス"が中小企業の元気の“素"だったのです。

業績不振に悩む中小企業の経営者、管理者の目からウロコ本です。

  『実践 ワーク・ライフ・ハピネス』
   榎本恵一、阿部重利共著 藤原直哉監修
    http://www.ecg.co.jp/topics/post_53.php?mm=431


            ■□■ 目次 ■□■

2014年春闘について           社会保険労務士 吉田 幸司

編集後記                     副編集長 塩田 剛也

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

≪榎本会計事務所&イーシーセンターよりお知らせ≫  
  
★☆★ 『Wisdom School』 開校中!! ★☆★

弊社では、今の日本、これからの日本を支える経営者や起業家のための
“叡智の学校”=Wisdom School(ウィズダムスクール)を開校しています。
コンテンツも続々と更新中です。起業を目指すビジネスマンなどにもお勧め
しています。詳しくは下記URLよりご覧下さい。
http://wisdom-school.net/

なお、現在の最新講座は以下の三つです。

▽定期講座:長谷川孝の歴史列伝奥儀録
長谷川 孝(はせがわ たかし)先生
http://www.wisdom-school.net/content/219/
歴史に学ぶ意義は何でしょうか。
一言で言えば、「未来に活かすため」です。
未来を予測する先見性や直感力は天性の能力ではありません。
過去の経験の積み重ねによるところが大きいのです。 自分の過去の経験、
すなわち自分の歴史こそ何より大きな学びになります。
しかし自分で経験できない事柄がたくさんあるのも事実です。
そこで、他人の経験、すなわち他人の歴史を学ぶことができれば、
より大きな学びを得ることができるはずです。
歴史に名を残す偉人は、成功や失敗を様々経験しています。
そこからはいろいろな教訓を得られることでしょう。
歴史の教訓と言うとなんとなく堅苦しい感じがするかもしれませんが、
ここでは偉人との対談というかたちで、学びを引き出していきたいと思います。
どうぞ気を楽にしてご覧ください。



▽定期講座:藤原直哉の歴史が語る経営の極意
藤原 直哉(ふじわら なおや)先生
http://www.wisdom-school.net/content/245/
変化の大きい複雑な現在の日本において、
生き残るために経営者は何を為すべきか。
その答えは歴史の中にある!
我が国日本の歴史において、過去に幾たびもの激動の時代がありました。
そして我々日本人は常に進化し、生き残ってきたのです。
歴史に学べば経営の解決の道は見える!
過去の賢人の智慧に学び、未来の経営者たれ!
これからの時代を生き抜く指針となる大人気講座。



▽定期講座:藤原直哉の経済の最新世界経済予測
藤原 直哉(ふじわら なおや) 先生
http://www.wisdom-school.net/content/108/
米国や中国の激しい変化に日本は着いていけるのか。
混迷の時代をどう生きるべきか。
経営者としてどう会社を導いていくべきか。
実際、日本の政治家や官僚、経済人の頭の中は20年前のまま。
世界の潮流を見誤ってはいけない。この先の未来が見えていれば
リスクを負って投資していける。大きな変化は大きなリターンも産み出す。
いまの時代を生き抜く道標となる大人気講座。



★☆★ 榎本会計ネットラジオ放送局 最新ラインナップ ★☆★

▽ 対談!経営語録消費増税と今後の行方
経済アナリストの藤原直哉先生と榎本の対談形式で
お送りします!
http://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_post_598.php?mm=431】 


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

2014年春闘について           社会保険労務士 吉田 幸司

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
毎年恒例の春闘の時期になりました。
第1回の集中回答がおよそ出揃い、新聞やテレビで
結果が大きく報道されました。

特徴的なのは、久しぶりにベースアップが実施されることになったこと
でしょう。これもマスコミ各社の報道の通りです。

今回の春闘においてはベースアップは非常に大きな意味を持ちます。
消費税の増税、社会保険料の一部値上げなど
国民負担率が上昇する要因が確定しており、
インフレターゲットによって物価の上昇が見込まれることで
サラリーマンの購買力にマイナスの力が働くことが明らかである中で、
賃金カーブだけを維持すれば
必然的に可処分所得の減少と購買力の低下を招きます。

これを解消するには、賃金カーブを書き換え
収入の上昇を図るよりありません。
例えば、30歳で30万円の賃金、31歳で30万5千円の賃金という
カーブを持っている会社は、2013年に30歳であった人は
30万円の賃金を受け取ります。

賃金カーブを維持するだけだとすると、
2014年に31歳になれば30万5千円の賃金となります。
これだけでも5千円の昇給をしているのですが、
この30万5千円という賃金
31歳の社員が2013年に生活するために必要とする賃金なので、
可処分所得の減少と購買力の低下を考えると
実質的には賃金の引き下げに等しくなってしまいます。

そこで、2013年の31歳と2014年の31歳が同じような生活を
するために2014年の31歳には賃金を上乗せする必要が出てきます。
その上乗せ分がベースアップとなります。

なので、賃金カーブは、その分だけ上方修正されることになります。
今年のベースアップが大きな意味を持つというのはその点にあるわけです。

労働組合の連合が3月12日に発表した春闘の結果を見ると、
ベースアップが多くの会社で実施されることになっています。
トヨタ2千7百円、ホンダ2千2百円、マツダ2千円等
自動車各社は近年にはない額のベースアップが決まりました。

ざっくりとした感じでは金属や機械、電機等は
比較的大きな額の回答になっています。
一方で化学繊維各社は千円に到達しない額となっていますし、
電力各社はベースアップが0円です。

また、同じ業種でも会社ごとにかなりの差が生じていることもわかります。
自動車各社にあって、ダイハツとスズキは8百円と
一桁小さい額に留まっているのが象徴的でしょう。

先の生活維持のためのベースアップであれば
各社がその点を根拠にベースアップ額を計算するので、
その額も大差がでないはずなのですが、
近年の春闘ではそこに会社の収益性が相当大きく加味されます。

結果、ベースアップ額に3倍という大きな差がつくことになります。
また、今春闘では、非正規労働者の時給単価も
引き上げが行われている例も見られます。

同じく連合の集計では、時給40円アップを筆頭に
10円前後の引き上げが決定されています。
無論ここでも会社の収益性が反映され、
時給引き上げが3.5円という会社もあります。

ちなみに、連合の発表資料では3月12日までの春闘の結果を
以下のように説明しています。3月10日~14日までを
第1先行組合回答ゾーンとして設定し、
3月14日(金)10時時点で集計した結果、
平均賃金方式では491組合(昨年同期比89組合増)、
回答額は6,491円(昨年同期比1,218円増)となった。

300人未満の中小労組では、回答を引き出した組合は
278組合(昨年同期比92組合増)、
回答額は5,560円(昨年同期比467円増)となった。

中小組合においても多くの回答が引き出されている。
非正規労働者の賃上げは、時給で12円(組合数89)、
月給は2,968円(組合数58)である。
非正規共闘においても賃金の引き上げが行われている。

このままでいくと、ベースアップができる収益性が高い会社と
できない会社や元々賃金格差がある大企業と小零細企業では、
社員の賃金差が拡がっていくことになり、
採用や定着にも大きな影響が出るかもしれません。

経営者は足元の収益性と将来の人材確保のバランス感覚が
より重要な時を迎えたようです。



 ◆◇◆ 人事戦略研究所 吉田 幸司 プロフィール ◆◇◆ 

  【http://www.ecg.co.jp/about/yoshidakouji.php?mm=431

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
  
 ≪おすすめ書籍のご案内≫

 当メルマガの執筆陣の著書です。是非ご一読下さい!

 
 ★New!!
  『知って得する年金・税金・雇用健康保険の基礎知識 2014年版』
   榎本恵一、渡辺峰男、吉田幸司、林充之共著
    http://www.ecg.co.jp/topics/2014.php?mm=431

 ★『実践 ワーク・ライフ・ハピネス』
   榎本恵一、阿部重利共著 藤原直哉監修
    http://www.ecg.co.jp/topics/post_53.php?mm=431

 ★『社長、ちょっと待って!!それは労使トラブルになりますよ!』
   榎本恵一、谷原誠、吉田幸司、渡辺峰男共著
    http://www.ecg.co.jp/topics/post_52.php?mm=431
 
 ★『経営コーチ入門 経営者をサポートする』
   榎本恵一、伊地知克哉、林 充之共著
    http://www.ecg.co.jp/topics/post_49.php?mm=431


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

編集後記                     副編集長 塩田 剛也

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
当メールマガジンをご愛読頂きまして誠にありがとうございます。

春闘の結果が出揃ったということで、
今号では賃上げについてお送りしました。
読者の皆様の周りでは、どのような結果になっているでしょうか。

大企業にお勤めの方は、昇給の話を受けている方も多いと思います。
しかし、お客様の話を伺っている範囲では、昇給は行われない
という話が多いと感じます。

よく言われていることだとは思いますが、
「元請けがおいしいところを持っていく」
「下っ端はいつも損をする」
といったようなことを仰っている方は非常に多いです。

昇給なんてとんでもない!むしろ、下がらなくて良かった・・・。
という方も多いのではないでしょうか。
ですが、給与が維持できたと思っても、
消費増税や社会保険料の負担増加によって、
実質的には賃金の引下げになってしまう・・・。

学生が大企業や公務員を志望する傾向が強くなるのも無理はありません。
私も深く考えることなく、大企業を志望していました。

たしかに収入は多く、安定もしていました。
ですが、転職して今の仕事に就いてからの方が遥かに楽しいです。

自分は運が良かっただけと言えばそれまでですが、
収入が下がったことはそれほど問題ではありませんでした。
それ以上に、より良い人生を手に入れていると胸を張って言えます。

ですが、多くの方がそうはならないのが現実です。
賃金は仕事を選ぶ上で非常に重要な要素なのは言うまでもありません。

質の高い人材を確保し、将来もその人材を維持するために、
賃金については常に考えていかなければなりません。

維持するだけでは実質的に賃下げになる時代です。
今後も社会保険料の負担増加は避けられないことでしょう。

「経営者は足元の収益性と将来の人材確保のバランス感覚が
 より重要な時を迎えた」
ということを、非常に強く感じますね。

次号、第432号は3月31日(月)に配信予定です。
どうぞお楽しみに!

 ★☆★ ツイッター&フェイスブックもやっています! ★☆★

   一緒に盛り上げて下さい、是非フォロー&いいね!をお願いします!
   ツイッター http://twitter.com/#!/enomotokaikei
   フェイスブック http://www.facebook.com/enomotokaikei

 
○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

 【発行者】    株式会社イーシーセンター
 【HP】     http://www.ecg.co.jp/?mm=431
 【連絡先】    info@ecg.co.jp   
 【バックナンバー】http://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=431
【発行システム】 
 まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/m/0000052980.html
 メルマ!(ID 014722) http://www.melma.com/backnumber_154169/
 メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/backnumber_44409/
 めろんぱん   http://www.melonpan.net/mag.php?005840

 ■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■ 

 ■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
          All Rights Reserved (c)2000-2013
          by イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

絞り込み検索!

現在22,361コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP