• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

労働安全衛生法の改正について

知って得する経営塾 第435号『労働安全衛生法の改正について』
 ┏╋━ 知って得する経営塾 ━━━━━━━━ 第435号 2014年4月21日 ━
┏╋┛       
╋┛  発行:イーシーセンター   http://www.ecg.co.jp/
info@ecg.co.jp 
┃──────────────────────────────────
╋┓  現場叩き上げ執筆陣による中小企業経営コラム      
┗╋┓ 経営者、営業、会計、税務、法律といった様々な視点で掲載中
 ┗╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★☆★ 既刊情報 ★☆★

ワーク・ライフ・バランスを越えて 働き方が変わる 会社が変わる!

不況の中でも元気に業績を伸ばしている企業があります。
業績が右肩上がりの企業とそうでない企業とでは、どこが違うのか。
このシンプルな疑問に答えを出しました。

本書では、今、元気あふれる企業をピックアップし、その事例の中から
元気の源を探ってみました。その結果わかったことは、それらの企業には
“ワーク・ライフ・ハピネス"という考え方が根底にあるのです。
“ワーク・ライフ・ハピネス"が中小企業の元気の“素"だったのです。

業績不振に悩む中小企業の経営者、管理者の目からウロコ本です。

  『実践 ワーク・ライフ・ハピネス』
   榎本恵一、阿部重利共著 藤原直哉監修
    http://www.ecg.co.jp/topics/post_53.php?mm=435


            ■□■ 目次 ■□■

労働安全衛生法の改正について      特定社会保険労務士 東海林正昭

編集後記                     副編集長 塩田 剛也

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

≪榎本会計事務所&イーシーセンターよりお知らせ≫  
  
★☆★ 『Wisdom School』 開校中!! ★☆★

弊社では、今の日本、これからの日本を支える経営者や起業家のための
“叡智の学校”=Wisdom School(ウィズダムスクール)を開校しています。
コンテンツも続々と更新中です。起業を目指すビジネスマンなどにもお勧め
しています。詳しくは下記URLよりご覧下さい。
http://wisdom-school.net/

なお、現在の最新講座は以下の三つです。

▽動画版 すずりょうの「ビジネスの超ヒント!」
鈴木 領一(すずき りょういち) 先生
http://www.wisdom-school.net/content/265/
ポッドキャスト番組「すずりょうのビジネスの超ヒント!」の動画版です。
ポッドキャスト番組は全世界でトータル600万ダウンロードされた
伝説のビジネス番組です。
今回、装いも新たに動画版が誕生しました。
毎回、身近な出来事を取り上げながら、そこに潜むビジネスの「超ヒント」を
お届けします。
成功する人はビジネス書から知恵を得るよりも先に、
目の前の出来事から誰も気付かない「成功のヒント」を発見しています。
その方法を、分かりやすく、そして面白く解説します。



▽『100の結果を引き寄せる1%アクション』実践編
鈴木 領一(すずき りょういち) 先生
http://www.wisdom-school.net/content/264/
成功する人と成功しない人の決定的な違いは、「ものの見方」です。
しかし、その本質を理解している人はごく僅かです。
これまで300名以上の成功者を取材研究し、
1000名を超える人材指導及び上場企業をはじめとする企業指導実績から、
「考え方のわずかな変化」によって身近な出来事から
貴重なビジネスアイデアを発見する手法を伝授します。
このノウハウによって、人材においては大幅なパフォーマンスの向上、
企業においては新規事業の立ち上げ成功をもたらします。
このノウハウを活用することにより、
成功する人の考え方が理解できるようになります。



▽企業経営に活かす人事処遇&人材活性化
岡田 勝彦(おかだ まさひこ) 先生
http://www.wisdom-school.net/content/196/
人事制度の導入時に不可欠なのは「何のために」という目的の明確化です。
一般的な5つの目的を事例に取り上げ分かりやすく解説しますので
自社の目的と参照比較下さい。また、賃金は「何に対して」支払うのかという
観点から仕事・実力・結果・属人の4つのキーワ-ドで
賃金支払いの基本構造を分かりやすく解説します。
自社の賃金は何に対して支払っているのかを確認してみてはいかがでしょうか。



★☆★ 榎本会計ネットラジオ放送局 最新ラインナップ ★☆★

▽ 対談!経営語録消費増税と今後の行方
経済アナリストの藤原直哉先生と榎本の対談形式で
お送りします!
http://www.ecg.co.jp/blog/pod-taidan_post_598.php?mm=435】 


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

労働安全衛生法の改正について      特定社会保険労務士 東海林正昭

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
メルマガの読者の皆様お元気ですか。

長時間労働や各種ハラスメントによって、
うつ病等精神疾患を発症した社員が休職に入ったり、
休職期間満了による退職、といったケースは決して珍しくありませんが、
その原因・対応を巡り、会社と社員の間で紛争に至る事例が
多数生じています。

そうした中、平成26年3月24日、最高裁において、
うつ病を発症、その後会社の休職期間満了により解雇された社員について、

「うつ病発症は業務に起因するものであり、
会社には安全配慮義務違反がある」として、

解雇無効(二審で確定済)・損害賠償を求めていた
「東芝(うつ病・解雇)深谷工場事件」の判決が出され、

「社員からの申告がなくても安全配慮義務がある」とし、
東京高裁判決を破棄、審理の差し戻しとなり、
会社側には厳しい内容となりました。

判決での主なポイントでは、会社は、社員からの申告がなくても、
労働環境等に十分な配慮義務を負う。

社員のうつ病が完治しない状況について、
通常想定される以上の脆弱性があったとは言えない。

会社は社員からの申告がなくても安全配慮義務を負うとしました。

理由として、社員が上司に体調不良を伝え、
1週間以上の欠勤を繰り返していたこと等から、
会社は業務軽減措置をとることが可能だったとしています。

本件は、労基法19条1項(解雇制限)、民法536条2項(債務者の危険負担等)、
安全配慮義務や社員の脆弱性の範囲等、いくつもの論点を含んでいます。
尚、本件では、就労不能の原因として会社の責任が問われ、
休業中の賃金支払いが認められました。

当初、会社・社員双方とも、うつ病を私傷病と認識、
その後に社員は休職期間満了直前、業務上疾病を主張し、
休職期間満了による解雇」が行われました。

その後、行政訴訟において「業務起因性」が認められ労災認定となりました。
そのため、労基法19条(解雇制限)が適用、
さかのぼって解雇無効となっています。

就業規則に基づき「休職期間満了による退職」を行ったとしても、
その後「業務起因性」が認められ、労災認定された場合、
遡及して解雇無効となる事案や、

休職期間中は無給」と定めていても、民法536条2項が認められると、
賃金の支払い義務が生じる事案が想定されます。

ただし、労災支給と賃金支払が重複するため、
別途、清算する必要性が生じる等の問題があります。

さて、メンタルヘルス対策の充実・強化などの内容が入った
労働安全衛生法の一部を改正する法律案は
4月9日参議院本会議で採決が行われ可決されました。
今後、衆議院での審議に移り、今国会中に成立する見通しとなっています。

法案が成立すると産業医の選任が義務づけられている
従業員数50人以上の事業所で、労働者の心理的な負担の程度を把握するための、
医師又は保健師による検査のストレスチェックが
義務づけられることになります。

従業員50人未満の事業所については、努力義務になります。

会社としては、ストレスチェックを実施した場合には、
検査結果を通知された労働者の希望に応じて医師による面接指導を実施し、
その結果、医師の意見を聴いた上で、必要な場合には作業の転換、労働時間
短縮その他の適切な就業上の措置を講じなければならないことになります。

今後、会社としては、休職復職制度の再点検をはじめ、
適正な労働時間の管理、各種ハラスメント予防の意識・行動の徹底等が、
改めて求められていると言えます。



◆◇◆ 特定社会保険労務士 東海林 正昭 プロフィール ◆◇◆ 
    【http://www.ecg.co.jp/about/syoji.php?mm=435

  社会保険労務士法人東海林・旭事務所は、
毎月「手作り事務所ニュース」を作成して
情報発信にも力を入れている事務所です。
詳細は上記URLから
社会保険労務士法人東海林・旭事務所のHPをご覧下さい。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
  
 ≪おすすめ書籍のご案内≫

 当メルマガの執筆陣の著書です。是非ご一読下さい!

 
 ★New!!
  『知って得する年金・税金・雇用健康保険の基礎知識 2014年版』
   榎本恵一、渡辺峰男、吉田幸司、林充之共著
    http://www.ecg.co.jp/topics/2014.php?mm=435

 ★『実践 ワーク・ライフ・ハピネス』
   榎本恵一、阿部重利共著 藤原直哉監修
    http://www.ecg.co.jp/topics/post_53.php?mm=435

 ★『社長、ちょっと待って!!それは労使トラブルになりますよ!』
   榎本恵一、谷原誠、吉田幸司、渡辺峰男共著
    http://www.ecg.co.jp/topics/post_52.php?mm=435
 
 ★『経営コーチ入門 経営者をサポートする』
   榎本恵一、伊地知克哉、林 充之共著
    http://www.ecg.co.jp/topics/post_49.php?mm=435


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

編集後記                     副編集長 塩田 剛也

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
当メールマガジンをご愛読頂きまして誠にありがとうございます。

うつ病という言葉を頻繁に耳にします。
みなさまの周りにもいらっしゃるのではないでしょうか。

私の知人にも、うつ病であったり、
他の病気で精神科等に通っていた方がいます。

ある人は休業後に復帰し、労働時間に制限がありながらも働いています。
ある人は転職し、環境を変えることで復帰しています。

周りの理解があれば、時間はかかっても
いつか乗り越えられるものだと感じています。

(※ちなみに、うつ病になると生命保険に入れません。
元気な人でもなる可能性があります。
新卒の方は、元気なうちに保険に入っておいた方がいいですよ!)

さて、法律の話には明るくないため、少し調べてみました。

労基法19条1項では
使用者は、労働者が業務上負傷し、又は疾病にかかり
療養のために休業する期間及びその後30日間
解雇が禁止されているそうです。

民法536条2項では、
会社の責任で労働者労務を提供できないときは、
労働者は給与を支払われる権利を失わない。
といった趣旨の内容が書かれているそうです。

労働者はしっかりと保護されているのが法律を見てもわかりますね。

うつ病になるのは様々な要因があります。
仕事内容かもしれませんし、人間関係かもしれません。
仕事ができないことに悩んだり、責任を感じすぎてしまったり、
怒鳴られたり、辛いこともたくさんあります。

私も以前、作業が終わらず帰りが遅くなってしまったことがありました。
上司が待ってくれていたのですが、突然
「いつまでやってんだよ!!!」
と怒鳴り、近くにあった椅子を蹴飛ばしていました。

次の日には笑い話として先輩や同僚に話していましたし、
今となっては良い思い出ですが、(反省はしてますよ!)
人によってはパワハラで訴えたりしていたかもしれません。
もしかしたら、それをきっかけにうつ病へ向かっていたかもしれません。

経営者の方にとっては、自分の目の届かない所でうつ病の原因が生まれている
可能性があります。
産業医による検査が・・・など、今後義務付けられることも増えていくと
思います。ですが、一番大事なのは思いやりだと思います。
うつ病は誰も幸せにしません。
日ごろから互いに気を遣い合い、思いやりのある職場を目指したいですね。

次号、第436号は4月28日(月)に配信予定です。
どうぞお楽しみに!

 ★☆★ ツイッター&フェイスブックもやっています! ★☆★

   一緒に盛り上げて下さい、是非フォロー&いいね!をお願いします!
   ツイッター http://twitter.com/#!/enomotokaikei
   フェイスブック http://www.facebook.com/enomotokaikei

 
○━━知って得する経営塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

 【発行者】    株式会社イーシーセンター
 【HP】     http://www.ecg.co.jp/?mm=435
 【連絡先】    info@ecg.co.jp   
 【バックナンバー】http://www.ecg.co.jp/blog/mm.php?mm=435
【発行システム】 
 まぐまぐ(ID 0000052980) http://www.mag2.com/m/0000052980.html
 メルマ!(ID 014722) http://www.melma.com/backnumber_154169/
 メルマ! (ID m00044409) http://www.melma.com/backnumber_44409/
 めろんぱん   http://www.melonpan.net/mag.php?005840

 ■□■ 登録や解除はそれぞれの発行システムからお願いします ■□■ 

 ■□■□■このメールマガジンの無断転載・無断引用は禁じます■□■□■
          All Rights Reserved (c)2000-2013
          by イーシーセンター
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

絞り込み検索!

現在22,361コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP