• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

商品開発と特許

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 □ ■ □ 商品開発と特許 第182号 □ ■ □
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 当メールマガジンは、
 弁理士である著者が、特許の実務に携わる方にとって、
 お役に立つ情報がご提供できればと思い、

  ★特許の実務を進める上で役立つ情報
  ☆日常の業務の中で得た考え方やノウハウ

 等を配信させて頂いております。

 ●ご不要な方は、本メールの一番最後に解除ページのご案内がございますので、
  大変お手数ではございますが、そちらのページから解除をお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



 こんにちは。田村良介です。



 あるベンチャー企業の方から、ご相談がありました。

 『以前からご相談していた新商品の件ですが、
  商品開発の方向性を変更して、よりシンプルなものに
  しようと考えています。

  よりシンプルな設計に変更すると、特許もとれなくなるでしょうか?』
 

 たしかに、この方のおっしゃられるように、
 よりシンプルな設計にすることで、

 特許が認められ得る特徴的なポイントも減り、
 その商品について特許を取得するのも難しくなる可能性があります。


 私からは、

 『たしかに、特許を取得するのは難しくなるかもしれません。』
 とお答えしました。


 そして、

 『ただ、特許を取得することありきで、商品開発をするのではなく、
  その商品を使用するお客様にとって便利で、買いたくなるものを
  設計してください。』

 『そのうえで、最終的に開発されたものをもとに、
  どのように出願をすれば、
  特許にすることができるかを検討させていただきますので。』
 
 ともお答えしました。


 競合他社から類似の商品を販売されたくない、
 という考えが先行しすぎると、

 特許を取得できるかどうかで、
 商品開発の方向性が左右されてしまうことがあります。


 ですが、より良い商品を設計、開発し、
 そこに何か技術的な特徴があれば特許を取得する、

 というのが、本来あるべき形だと思っています。



 よりシンプルな設計の商品だったとしても、
 従来にないもので、その商品を使用するお客様にとって
 便利なものを開発したのであれば、

 シンプルな設計の中にも、
 どこかに技術的な工夫が含まれているはず。

 そこで、特許を取得できる可能性もあります。



 新商品を開発する目的は、特許を取得することではありません。

 よりお客様に喜んでいただける商品を開発して、
 収益をあげることです。


 ですから、特許を取得することありきで、
 商品開発をするのではなく、
 
 よりよい商品を開発したうえで、

 どうすれば、他社に模倣されないような特許
 取得できるのかを、頭をひねって考える、

 という進め方が、あるべき進め方であると考えています。

 


今回のメルマガは以上となります。

◇◆ セミナー開催のお知らせ ◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

  2019年1月18日(金)に、株式会社 情報機構主催にて、
  「ビジネス関連発明の基礎知識と保護戦略」につき、セミナーを開催いたします。

 ★本セミナーは、『講師紹介割引』があります。
  ご興味のある方は、下記弊所URLにて詳細をご確認のうえ、
  掲載されている「セミナー申込用紙」をご利用ください。

  http://www.lhpat.com/seminar20190118.html
  
  開催日時: 2019年1月18日(金)12:30~16:30予定
  会  場:【川崎市】[神奈川・川崎]川崎市産業振興会館 9階第2研修室

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

------------------------------------------------------------------------

ご職場の方やご友人にも、教えてあげてください。
登録用URL ⇒  http://www.lhpat.com/form_mailmagagine.html

------------------------------------------------------------------------

<お知らせ>

 拒絶理由通知へ適切に対応するための手法を体系的に学びたい、
 或いは、社内研修用に学べる教材を探している、

 という方がいらっしゃれば、以下のマニュアルが、
 その「手引き」になってくれます。

 http://www.lhpat.com/manual122017.html


------------------------------------------------------------------------
■当メールマガジンについて

※当メールマガジンは、私個人の特許に対する考え方や
 ノウハウをお伝えするものであり、ご紹介する内容の
 すべてが絶対的に正しいとは、考えておりません。

 予めご了承いただいたうえで、お読みください。

■メールマガジン「役に立つ特許実務者マニュアル」は
 著作権により保護されています。

------------------------------------------------------------------------

□メルマガ名:【特許実務者マニュアル】
□発行元  : 特許業務法人 ライトハウス国際特許事務所
□執筆/編集 : 田村良介
□URL    : 【特許http://www.lhpat.com
    【商標https://www.lhpat-tm.com
□E-mail  : ml@lhpat.com
□解除ページ: http://www.mag2.com/m/0001132212.html
 ※今後、当メールマガジンの配信が不要な場合は、大変お手数ではございますが、
  上記のURLより登録の解除をお願いいたします。

------------------------------------------------------------------------
Copyright (c) 2018 Ryosuke Tamura All rights reserved

絞り込み検索!

現在22,382コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP