• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

登録第6112190号

------------------------------------------------------------
□■□【真似とは言わせない!ネーミングのツボ】□■□
■□                     
□                       5月7号
------------------------------------------------------------

 弁理士 深澤です。

------------------------------------------------------------
★このメルマガの目的♪
------------------------------------------------------------

 このメルマガでは、商標の審判・裁判事例等を通して、

○どんな商標が類似といわれたのか
○識別力のある商標とはどんなものなのか

 といったことから、ネーミングを考える際のツボを明らかにして
いきます。

(配信中止はこちらまでhttp://www.mag2.com/m/0000241197.html)

 それでは、今週も始めます。

------------------------------------------------------------
★今回の事例♪
------------------------------------------------------------

 今回取り上げるのは、

○登録第6112190号:

 「リアクト」の片仮名と「REACTO」の欧文字を上下2段に
書してなる構成

 指定商品等は、第12類の「自転車並びにその部品及び附属品」です。


 ところが、この商標は、

 国際登録第970151号:「riAct」


 と類似する、とされて一旦は登録が認められませんでした。


------------------------------------------------------------
★判断の分かれ目♪
------------------------------------------------------------

 そこで、登録が認められないのはおかしい、として拒絶査定不服
の審判(不服2018-009322)が請求されました。

 では、審判でどんなやりとりがあったか紹介します。

 まず、この商標

「上段の「リアクト」の片仮名は、下段の「REACTO」の欧文字
部分の読みを表したものと認められることから、本願商標は、
「リアクト」の称呼を生じるものである。」

 そして、

「「リアクト」及び「REACTO」の文字は、辞書類に載録された
成語とは認められないから、特定の語義を有しない一種の造語として
理解されるものである。」

 そうすると、

「「リアクト」の称呼を生じ、特定の観念を生じないものである。」

 一方、引用商標

「文字は、辞書類に載録された成語とは認められないから、特定の
語義を有しない一種の造語として理解されるものである。」

 そして、

「欧文字からなる造語の場合は、我が国で一般に普及したローマ字
又は英語の読みに倣って称呼されるものであるから、」

「英語の読みに倣って「リアクト」の称呼を生じるものであり、
特定の観念を生じないものである。」


 そこで両者を対比すると、外観は、

「「R(r)」、「A」、「C(c)」、「T(t)」の大文字と
小文字という共通性を有するものの、全体の文字数が6文字と
5文字とで異なり、そのつづりにおいて語頭に続く2文字目が、
「E」と「i」とで異なることに加えて、語尾において「O」の
文字の有無の差異を有することから、これらの差異は、全体を
構成する文字数が6文字と5文字という、さほど多くない文字数
においては、別異の語であるとの印象を強く与えるものである。」

 また、

「「リアクト」及び「REACTO」の文字は、それぞれ、
全て同じ大きさで書してなるのに対して、引用商標を構成する
「riAct」の欧文字は、中間の「A」のみを大文字で、
それ以外を小文字で書してなり、中間の「A」が大きく目立つ
外観上の特徴を備えてなるものであるから、両者は、視覚的な
印象が著しく相違し、外観上、判然と区別し得るものである。」

 称呼は、

「共に「リアクト」の称呼を生じるものであるから、称呼上、同一である。」

 観念は、

「特定の観念を生じないものであるから、両者は、観念上、比較する
ことができないものである。」


 そうすると、

「共通の称呼を生じるとしても、外観においては、両者の構成文字
及び特徴の有無において目立った差異を有するものであって、その
印象が著しく相違し、判然と区別し得るものであるから、その称呼の
共通性が外観における差異を凌駕するとはいい難く、また、
観念においては、比較することができないものであるから」

 非類似であるとされました。

------------------------------------------------------------
★事例からわかったネーミングのツボ♪
------------------------------------------------------------

 今回は、称呼が同一の商標の類似が問題となりました。

 称呼が同一であっても、外観や概念で異なる印象があれば非類似
となります。

 違いを目立たせることが真似とは言わせないツボになります。 

------------------------------------------------------------
 お役に立ちましたでしょうか?

 今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

************************************************************
真似とは言わせない!ネーミングのツボ(毎週火曜日発行)

ご質問・ご感想お待ちしております!

  編集・発行 深澤 潔
  http://brand-service.biz/

 各種商品・サービスのネーミング、会社ロゴ等の商標登録関連
を扱っております
************************************************************

名無し

閲覧数(1,707)

絞り込み検索!

現在22,361コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP