• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

【事例】働き方改革エキスポ・福利厚生エキスポ報告

 こんにちは、産業医・労働衛生コンサルタントの朝長健太です。
 産業医として化学工場、営業事務所、IT企業、電力会社、小売企業等で勤務し、厚生労働省において労働行政に携わり、臨床医として治療を行った複数の健康管理の視点で情報発信をしております。
 さらに、文末のように令和元日(5月1日)に、「令和の働き方 部下がいる全ての人のための 働き方改革を資産形成につなげる方法」を出版し、今まで高価であった産業医が持つ情報を、お手頃な価格にすることができました。
http://hatarakikatakaikaku.com/
今回は、「【事例】働き方改革エキスポ・福利厚生エキスポ報告」についてコラムを作成しました。
 労働衛生の取組を行うことで、従業員に培われる「技術」「経験」「人間関係」等の財産を、企業が安定して享受するためにご活用ください。
========================
【事例】働き方改革エキスポ・福利厚生エキスポ報告
========================
 令和元年5月29日から5月30日まで、働き方改革エキスポ・福利厚生エキスポにブースを出展し、現場のナマの課題を伺うことができましたので、完全に匿名化して報告します。

◎出展内容
 弊社としては、働く人の健康管理の視点で、書籍・DVD・セミナー・休職者対応コンサル・産業医業務請負を含む労働衛生総合コンサル・労働衛生の視点での商品開発コンサルについて出展しました。
 働く人の健康管理は、約50年の歴史がある労働安全衛生法及びその実績に基づいて、着実に積み重ねていくことが大事との商品説明は、大きな共感をいただくことができました。
 商品説明をする中で、現場のナマの課題を伺うことができました。

◎不誠実な産業医(いわゆるブラック産業医)について
 お問い合わせで最も多かったのが、産業医業務請負を含む労働衛生総合コンサルでした。弊社は、産業医請負をする場合は、必ず産業衛生専門医及び労働衛生コンサルタント試験合格者による産業医業務内容の確認及び労働衛生総合コンサルを含めた金額で請け負わせていただきますので、一般的な産業医派遣については、弊社が連携している業者を紹介させていただきました。
 しかし、企業担当者によっては、産業医に月々報酬を支払っているにも関わらず、①「産業医がオーナーをしている診療所で、従業員1人が月1回10分間の経過観察面談してもらうことで、8万円支払っている。」や②「衛生委員会議事録等の資料に押印(1秒とする。)だけしてもらって8万円支払っている。」の訴えがあり、中には③「月々5万円支払っているが、衛生担当者でさえも一度も会ったことがない。」との訴えもありました。
 弊社としては、時給換算すると、①は8万(円)÷10(分)/60(分/時間)=48万(円/時間)、②は8(万円)÷1(秒)/3600(秒/時間)=2億8800万(円/時間)、③はほぼ0時間なので、無限大円ですねと説明したところ、説明に使った資料を撮影されるなど、多くの共感を得ました。
 不誠実な産業医に対しては、従業員だけではなく、企業担当者や非常に高額の時給を支払っている経営者も困っているのだと分かりました。
 働き方改革関連法が施行されたことにより、産業医の誠実義務が課されました。不誠実な産業医の継続雇用等は、事故等が発生した場合に、経営者の任命責任が問われるおそれがあります。誠実な産業医の確保及び適切な労働衛生管理に努めて下さい。

労働安全衛生法令遵守の付加価値について
 労働安全衛生法令遵守が付加価値になる視点で、労働衛生の視点での商品開発コンサルについても、多くのお問い合わせがありました。
 労働安全衛生法令の遵守については、弊社が面談を通していく中で、多くの経営者が法令遵守について超えるべきハードルとして捉えていらっしゃいましたが、ツールが進化した現在では、そのツールを利用していれば自然と法令遵守できるのであれば、その商品には法令遵守の付加価値が付くのではないですかと説明させていただきました。
 このコンサル商品に関しては、エキスポ終了後にお問い合わせが多数あり、中には10万人を超える従業員を抱える医療機器メーカーからもお問い合わせをいただきました。
 その商品を使っていれば自然と労働安全衛生法令を遵守することができるという視点で、商品開発をされている企業が少ないことを改めて確認することができました。新たな市場開発のために活用されて下さい。

◎まとめ
 働き方改革エキスポ・福利厚生エキスポに出展することで、働く人の健康管理について日本産業衛生学会等の学会とは違った課題と解決アプローチを実感しました。
 企業の担当者は、市場に近い働き方改革エキスポ・福利厚生エキスポと、学術を行う日本産業衛生学会等の学会の両方に衛生担当者を送り出し、社内における情報面での質の向上をされると良いと感じました。
 働く人の健康管理は約50年の法令及び実績があります。その実績をもとに基本的な対応を行うだけでほとんどの課題は簡単に解決します。質の高い情報を元にPDCAサイクルを廻し、より良い衛生管理体制を構築して下さい。

========================
令和の働き方 部下がいる全ての人のための 働き方改革を資産形成につなげる方法
http://miraipub.jp/books/%E3%80%8C%E4%BB%A4%E5%92%8C%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%83%8D%E3%81%8D%E6%96%B9-%E9%83%A8%E4%B8%8B%E3%81%8C%E3%81%84%E3%82%8B%E5%85%A8%E3%81%A6%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE-%E5%83%8D/

絞り込み検索!

現在22,361コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP