• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

観察的科学に関して(働く人の健康管理の国家試験より)

 こんにちは、産業医・労働衛生コンサルタントの朝長健太です。
 産業医として化学工場、営業事務所、IT企業、電力会社、小売企業等で勤務し、厚生労働省において労働行政に携わり、臨床医として治療を行った複数の健康管理の視点で情報発信をしております。多くの企業様に労働衛生法、従業員の健康、会社の利益を守るお手伝いが出来ればと、新ブランド産業医EX(エキスパート)を立ち上げさせて頂きました。
https://www.sangyouiexpert.com/
 さらに、文末のように令和元日(5月1日)に、「令和の働き方 部下がいる全ての人のための 働き方改革を資産形成につなげる方法」を出版し、今まで高価であった産業医が持つ情報を、お手頃な価格にすることができました。
 今回は、「観察的科学に関して(働く人の健康管理の国家試験より)」について作成しました。
 労働衛生の取組を行うことで、従業員に培われる「技術」「経験」「人間関係」等の財産を、企業が安定して享受するためにご活用ください。
========================
観察的科学に関して(働く人の健康管理の国家試験より)
========================
 労働衛生コンサルタントは働く人の健康管理に関して、産業医以外では最高峰の資格ですが、その中で、観察的科学の代表である統計について触れている問題がありましたので、解説等を示します。

平成30年度労働衛生コンサルタント試験(労働衛生一般)の問10は、労働衛生統計及び疫学に関係するものでした。
以下の様に、解答及び解説を示します。

●労働衛生統計及び疫学に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)労働者の健康状態を知る上で重要な指標である定期健康診断有所見率は、年々上昇しており、高齢化の進展に伴う生活習慣病の増加が影響している。
(2)厚生労働省の業務上疾病調査によると、平成28年の疾病者数年千人率は全産業で0.1であり、最も高い産業は鉱業である。
(3)企業労働者の健康レベルは、日本人全体と比較すると高く、その傾向は企業規模が大きいほど強い。
(4)様々な健康診断で実施される検査では、偽陽性率及び偽陰性率が共に低くなるようなふるい分け判定値を設定する必要がある。
(5)二つの事象(例えば有害要因と健康障害)の疫学的な因果関係を検討する際に用いられる要件の一つである「関連の特異性」とは「原因と結果との間が特異的であること」である。

【解答】
(4)

【解説】
定期健康診断有所見率は、業務上疾病発生状況調査(平成29年)によると、平成23年と平成24年が52.7%と変化なかった以外は、常に上昇しています。(1)は概ね正しいといえるでしょう。
業務上疾病発生状況で、平成28年度の疾病者数年千人率は0.1であり、鉱業は2.7でした。(2)は正しいといえます。
平成28年事業場規模別度数率によると、1,000人以上の事業場の度数率は1未満であり、100人未満の事業場では2以上でした。また、人数が多いほど度数率は低くなる傾向にありました。従って(3)は概ね正しいといえるでしょう。
関連の特異性は、1つの原因は、1つの結果だけをもたらす性質を示します。従って、(5)の原因と結果との間が特異的であることは、正しいといえます。
健康診断では、労働安全衛生法第66条等に示されるように、医師による健康診断が義務づけられており、判定に関しては医師の判断で行われます。従って、(4)は誤っているといえます。
本問は、厚生労働省発表の統計数値を確認しておく必要があります。具体的には、『労働衛生のしおり』の統計を確認しておくと良いでしょう。それで、(1)と(2)は正しいと判断することができます。(3)は、現在の小規模事業所の問題を把握していれば、統計を知らなくても正解と判断することができ、(5)は、特異の意味から推測することができるでしょう。
実際の回答としては、(1)と(2)を統計的に正しいと判断し、(3)~(5)のうち(4)が、事業者健康診断結果の判断を求めている点で法令に準じていないことから、誤っていると判断し回答に至ることになると考えられます。

◎観察的科学の基礎
 働く人の健康管理をされている方の中には、観察的科学に基づき、事例を示して業務を行っている方が多いです。その中で、国家試験という専門家の知識としては最低限の中で、『有所見率』『偽陽性率及び偽陰性率』『関連の特異性』等の理解は当然の様に求められています。
 以下コラムに示しておりますように、せっかくの観察的科学が「人為的に加工された情報」と、揚げ足をとられないように、適切な整理を行って下さい。

【労働衛生教育利用可】科学と科学的非科学との違い
https://www.soumunomori.com/column/article/atc-174817/

========================
令和の働き方 部下がいる全ての人のための 働き方改革を資産形成につなげる方法
http://miraipub.jp/books/%E3%80%8C%E4%BB%A4%E5%92%8C%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%83%8D%E3%81%8D%E6%96%B9-%E9%83%A8%E4%B8%8B%E3%81%8C%E3%81%84%E3%82%8B%E5%85%A8%E3%81%A6%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE-%E5%83%8D/

絞り込み検索!

現在22,386コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP