こんにちは!A&N
合同会社の伊藤亜貴子です。
ワークライフバランスという考え方を企業の経営戦略として取り入れ実行しようとしている企業を支援しています。
これまでは残業削減や休暇の取得など働きやすい職場づくりのご要望が多かったのですが、最近は仕事と介護の両立支援、勤務間インターバルや男性育休取得支援など、次々と制定される法律に対応した内容の支援が増えています。
私の地元である愛知県では、今年男性育休取得支援事業を中心に働き方改革の事業が複数同時進行で動いており、私は男性育休取得支援事業に関わっています。
前回は男性育休取得を会社で取り組むときの留意点についてまとめました。多くの方にご覧いただき関心の高さに驚いています。現在関わっている男性育休取得支援の
アドバイザーとして訪問している中で、対応がこれからの企業が目立ちます。社員から妊娠の報告があった、社員から将来について相談があった、若い社員が多いから会社として制度を今から整えておきたいなど法整備に基づいた制度設計や臨機応変な対応が求められています。また一方で対応が進んでいる企業もあります。そこは制度もあるし、実際に取得している男性社員も複数出てきたが、会社として男性育休取得支援をしているがまだまだ知られていない、もっと会社の文化として根付いてほしいといった要望も聞かれます。
いずれも取り組もうという姿勢とより広めようとする姿勢が素晴らしいですね!困っている企業を応援できることは私もやりがいがあります。もっと気軽に相談していただければ少しでもお悩み解決に近づけるのですが、コストをかけてコンサルタントに依頼するのもありですが、公共事業を利用して無料で支援できる機会があればそれを遠慮なく利用したらいいのにと思います。これらの対応は仕事が増えて困るとか、ネガティブ発想よりも会社の明るい未来をイメージして今から以下の手順で検討していきたいですね。(マスコミでは取得率など数字がクローズアップされていますが、実際は数字ではなく今からより良い職場にすることが大きな目的ですよね。)
男性育休取得ができる職場になるために、
①目的の確認(何のために取得を促進するのか)
②目的のために現状確認(今どうなっているの?)
③理想の状態は何か(男性育休をとれる組織とはどんな組織?)
④課題(③の状態にするために②現状をみたときのクリアにすべき事象)
⑤解決策を考え優先順位をつけて実施。(つまずいたときは①や③を再確認)
ぜひ取り組んでみてくださいね!
愛知県内の中小企業対象ですが、愛知県の事業で男性育休取得支援事業(無料)がありますので支援が必要な場合は以下のリンクをごらんください。
https://www.pref.aichi.jp/press-release/ikumen-advisor2023.html
また経営者向け、
労働者向けに男性育休取得支援のための無料セミナーもあります。
https://www.pref.aichi.jp/press-release/ikumen-seminar2023-1.html
働きやすい組織をどう作るか、
労働者のキャリア支援の観点から育休取得を考える機会など
アドバイザーを兼任する講師が講演とワークショップを通じて参加者の気づきを促します。
第3回までのご案内ですが、年度内に第7回まで実施します。愛知県では今年度本気で男性育休取得支援に取り組んでいます。
これから取組を始める企業の方はぜひこの機会を利用してください!
今回もご覧いただきありがとうございました!
こんにちは!A&N合同会社の伊藤亜貴子です。
ワークライフバランスという考え方を企業の経営戦略として取り入れ実行しようとしている企業を支援しています。
これまでは残業削減や休暇の取得など働きやすい職場づくりのご要望が多かったのですが、最近は仕事と介護の両立支援、勤務間インターバルや男性育休取得支援など、次々と制定される法律に対応した内容の支援が増えています。
私の地元である愛知県では、今年男性育休取得支援事業を中心に働き方改革の事業が複数同時進行で動いており、私は男性育休取得支援事業に関わっています。
前回は男性育休取得を会社で取り組むときの留意点についてまとめました。多くの方にご覧いただき関心の高さに驚いています。現在関わっている男性育休取得支援のアドバイザーとして訪問している中で、対応がこれからの企業が目立ちます。社員から妊娠の報告があった、社員から将来について相談があった、若い社員が多いから会社として制度を今から整えておきたいなど法整備に基づいた制度設計や臨機応変な対応が求められています。また一方で対応が進んでいる企業もあります。そこは制度もあるし、実際に取得している男性社員も複数出てきたが、会社として男性育休取得支援をしているがまだまだ知られていない、もっと会社の文化として根付いてほしいといった要望も聞かれます。
いずれも取り組もうという姿勢とより広めようとする姿勢が素晴らしいですね!困っている企業を応援できることは私もやりがいがあります。もっと気軽に相談していただければ少しでもお悩み解決に近づけるのですが、コストをかけてコンサルタントに依頼するのもありですが、公共事業を利用して無料で支援できる機会があればそれを遠慮なく利用したらいいのにと思います。これらの対応は仕事が増えて困るとか、ネガティブ発想よりも会社の明るい未来をイメージして今から以下の手順で検討していきたいですね。(マスコミでは取得率など数字がクローズアップされていますが、実際は数字ではなく今からより良い職場にすることが大きな目的ですよね。)
男性育休取得ができる職場になるために、
①目的の確認(何のために取得を促進するのか)
②目的のために現状確認(今どうなっているの?)
③理想の状態は何か(男性育休をとれる組織とはどんな組織?)
④課題(③の状態にするために②現状をみたときのクリアにすべき事象)
⑤解決策を考え優先順位をつけて実施。(つまずいたときは①や③を再確認)
ぜひ取り組んでみてくださいね!
愛知県内の中小企業対象ですが、愛知県の事業で男性育休取得支援事業(無料)がありますので支援が必要な場合は以下のリンクをごらんください。
https://www.pref.aichi.jp/press-release/ikumen-advisor2023.html
また経営者向け、労働者向けに男性育休取得支援のための無料セミナーもあります。
https://www.pref.aichi.jp/press-release/ikumen-seminar2023-1.html
働きやすい組織をどう作るか、労働者のキャリア支援の観点から育休取得を考える機会などアドバイザーを兼任する講師が講演とワークショップを通じて参加者の気づきを促します。
第3回までのご案内ですが、年度内に第7回まで実施します。愛知県では今年度本気で男性育休取得支援に取り組んでいます。
これから取組を始める企業の方はぜひこの機会を利用してください!
今回もご覧いただきありがとうございました!