• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

期待されると部下は伸びる

◆目次

・期待されると伸びる?!
・ピグマリオン効果
・期待しないとどうなるか
・まとめ


◆期待されると伸びる?!

あなたは、
学生時代に先輩や先生から、または職場の上司や先輩から

「君なら絶対うまくなるよ、期待しているよ」
「君がこの部署を、この会社を、しょって立つんだ!」
などと言われて発奮したことはありませんか?


◆ピグマリオン効果

期待することで、相手の成績や成果が向上することを、
ピグマリオン効果と言うそうです。

職場のマネジメントでは、可能な限り、
この「ピグマリオン効果」を使って、
部下を育成していただきたいなと思います。


◆期待しないとどうなるか

逆に、期待されないことで成績や成果が下がることを、
ゴーレム効果と言うそうです。

よくあるパターンは、
「入社した時はできると思っていたのに」と上司から言われ、
「自分は見放されたんだ」と自信を失い、やる気を失い、離職へ、
などです。

人は、どうしても相手の短所にばかり目が行きがちです。
それは、生物学的な生存本能によるものらしいです。

しかし、上司が部下の短所ばかりを見てしまうと、
ゴーレム効果のように、
可能性のある人材をつぶしてしまうかもしれません。


◆まとめ

部下の短所より長所や伸びしろに目を向け、褒め、
「期待しているよ」と声をかけると、
部下はすくすく育っていくもしれませんね。

とはいえ、「過剰な期待」はプレッシャーになりますので、
「さらり」程度の期待でお願いします。


※他の方へご紹介してくださると嬉しいです。転送も自由です。
※当サイトには様々な情報を載せていますので、是非遊びに来てください。
 https://yt-sr.com
※事務所紹介
 https://yt-sr.com/company/
人事労務マニュアル【管理職用】
 https://yt-sr.com/column/

絞り込み検索!

現在22,820コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP