相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

中途入社の年度始めの有給付与数は”○年目”にあたる???

著者 ★キラキラ星★ さん

最終更新日:2010年06月17日 16:13

皆様こんにちわ。お疲れ様です。

早速質問します!


例えば、12月入社した方に(規程より)4日付与します。
4ヵ月後、4月になり社員全員の年次有給付与を行います。

その際、この中途入社した社員の付与日数は、
1年目(初年度)の10日でしょうか?
それとも、2年目扱いの11日付与でしょうか?

ご回答よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 中途入社の年度始めの有給付与数は”○年目”にあたる???

著者kaz99さん

2010年06月17日 16:54

> 例えば、12月入社した方に(規程より)4日付与します。
> 4ヵ月後、4月になり社員全員の年次有給付与を行います。
>
> その際、この中途入社した社員の付与日数は、
> 1年目(初年度)の10日でしょうか?
> それとも、2年目扱いの11日付与でしょうか?


普通、中途入社の方の年休付与管理はメンドイので、
年休付与日を一律にします。
で、法定ガチガチでいくなら、4月1日(というより、6月1日)に付与する日数は、
6日で問題ありません。
(1年目の10日から入社日付与の日数4日を引いた日数)

ですが、想像するに、御社の規定上は、4月1日に一律に付与するのでしょうから、この場合、
ぶっちゃけ、1年目の10日を付与しようと、
2年目の11日を付与しようと、法定以上の付与日数になりますので、
どっちでもいいって言えばどっちでもいいって問題です。

より御社の規定どおりに近い運用をするなら、、、、1年目の10日を付与するほうが現実的だと感じます。

Re: 中途入社の年度始めの有給付与数は”○年目”にあたる???

著者げんたさん

2010年06月17日 17:03

仮に中途入社の方の入社日を12月1日とすると、法律では入社して6ヵ月後に10日与える事になっています。
従って、本来でしたら6月1日に10日与える事になります。

御社の場合、4月に社員全員の年次有給付与との記述から、4月1日を基準日として基準日の統一による繰上げ付与を実施しているものと推察します。

話は単純で、法定基準日が到来する前に基準日が来た場合の有給付与日数の話だと思いますが、

基準日が4月1日で次の場合について考えてみると、

(1)2009/8/1 入社

  2010/3/1に10日付与
  2010/4/1に11日付与
  2011/4/1に12日付与

(2)2009/12/1 入社

  2010/4/1に10日付与
  2011/4/1に11日付与
  2012/4/1に12日付与

となるかと思います。

しかし今回は入社と同時に(でいいんですよね?)4日与えているですよね?

その4日というのは、独自の規定により与えられている有給休暇ですか?それとも本来6/1(4/1)に付与するはずだった10日の有給のうちの4日間を分割付与したのですか?

まず確認したい事として、その4日間の有給は何なのか教えて頂けないでしょうか?
差し支えなければ就業規則有給休暇の箇所を全文記載してもらっても構いません。

Re: 中途入社の年度始めの有給付与数は”○年目”にあたる???

著者★キラキラ星★さん

2010年06月17日 17:17

げんた様、ありがとうございます。

なるほどですね。
該当箇所の規程を記載させて頂きます。

----------------
第17条 (年次有給休暇
年次有給休暇の休暇年度を4月1日から翌年3月31日までとし、毎年4月1日 現在の勤続年数に応じて、次表のとおり年次有給休暇を付与する。

入社日 初年度の付与日数
4月1日~9月末日 10日
10月1日~10月末日 8日
11月1日~11月末日 6日
12月1日~12月末日 4日
1月1日~1月末日 3日
2月1日~2月末日 2日
3月1日~3月末日 1日

-----------------

このような感じです。
よろしくお願い致します。

Re: 中途入社の年度始めの有給付与数は”○年目”にあたる???

著者★キラキラ星★さん

2010年06月17日 17:22

kaz99さま。
ご回答ありがとうございます。

またもや勉強不足でした。
普通(法定では)は6月を基準とするのですね。
4月は年度始めなので4月が一般的かと思っておりました。

短い質問の中で、当社の規程など諸々想像してご回答頂き
ありがとうございます。

10日が良いのではと思うのですね。
今、有給の別件でも担当の社労士の先生とやり取りしているので
こちらも確認してみたいと思います。

どうもありがとうございました。






>
> 普通、中途入社の方の年休付与管理はメンドイので、
> 年休付与日を一律にします。
> で、法定ガチガチでいくなら、4月1日(というより、6月1日)に付与する日数は、
> 6日で問題ありません。
> (1年目の10日から入社日付与の日数4日を引いた日数)
>
> ですが、想像するに、御社の規定上は、4月1日に一律に付与するのでしょうから、この場合、
> ぶっちゃけ、1年目の10日を付与しようと、
> 2年目の11日を付与しようと、法定以上の付与日数になりますので、
> どっちでもいいって言えばどっちでもいいって問題です。
>
> より御社の規定どおりに近い運用をするなら、、、、1年目の10日を付与するほうが現実的だと感じます。

Re: 中途入社の年度始めの有給付与数は”○年目”にあたる???

著者まゆりさん

2010年06月17日 17:22

こんにちは。
労基法では、「入社した日から6ヶ月経過した日の出勤率が80%以上のときに、10日間の有休を付与する」ことになっています。
なので、斉一的付与制度(入社日に関係なく、毎年特定の月日に有休を付与する制度)を導入していない事業所ならば、12月に入社された方へは、6月に10日付与することになります。
しかし、ご質問文を拝見した限り、★キラキラ星★さんのお勤め先では、斉一的付与制度+分割付与制度を導入しているのだとお見受けします。
斉一的付与について、労働基準法関係通達集には、以下のように定められています。

年次有給休暇の斉一的取扱い(平成6年1月4日基発1号)>
 年次有給休暇について、法律どおり付与すると年次有給休暇の基準日が複数となる等から、斉一的取扱い(原則として全労働者につき一律の基準日を定めて年次有給休暇を与える取扱いをいう。)や分割付与(初年度において法定の年次有給休暇の付与日数を一括して与えるのではなく、その日数の一部を法定の基準日以前に付与することをいう。)が問題となるが、以下の要件に該当する場合には、そのような取扱いをすることも差し支えないものであること。
イ.斉一的取扱いや分割付与により法定の基準日以前に付与する場合の年次有給休暇の付与要件である八割出勤の算定は、短縮された期間は全期間出勤したものとみなすものであること。
ロ.次年度以降の年次有給休暇の付与日についても、初年度の付与日を法定の基準日から繰り上げた期間と同じ又はそれ以上の期間、法定の基準日より繰り上げること。(例えば、斉一的取扱いとして、四月一日入社した者に入社時に十日、一年後である翌年の四月一日に十一日付与とする場合、また、分割付与として、四月一日入社した者に入社時に五日、法定の基準日である六箇月後の十月一日に五日付与し、次年度の基準日は本来翌年十月一日であるが、初年度に十日のうち五日分について六箇月繰り上げたことから同様に六箇月繰り上げ、四月一日に十一日付与する場合などが考えられること。)

つまり、法定の付与日数を上回っていさえすれば、分割付与しても違法ではないわけです。

上記の通達「ロ」に、★キラキラ星★さんのお勤め先の例を当てはめると、入社日から6ヵ月後の6月1日よりも、直近の4月1日のほうが早く来てしまうので、
「12月に4日、直近の4月1日に6日付与し、次回の4月1日に11日付与する」
ことになると思います。

仮にH21年12月1日に入社された方であるなら、本来は、
◎H22年6月1日に10日付与
◎H23年6月1日に11日付与
とするところ、斉一的付与+分割付与の取扱いで
◎H21年12月1日に4日付与
◎H22年4月1日に6日付与
◎H23年4月1日に11日付与
となり、「入社日から6ヶ月後に10日」「入社日から1年6ヶ月後に11日」という、法定の基準を上回りますので、適法な措置といえるのでは?

私の勤め先は斉一的付与を導入していないので、間違っていたらすみません。
ご参考になれば幸いです。

Re: 中途入社の年度始めの有給付与数は”○年目”にあたる???

著者kaz99さん

2010年06月17日 17:33

> またもや勉強不足でした。
> 普通(法定では)は6月を基準とするのですね。
> 4月は年度始めなので4月が一般的かと思っておりました。
>


言葉たらずで申し訳ございませんでした。

法定での話ならば、「入社」から「6ヶ月後」に労働日の8割以上の出勤があれば、10日付与が法定です。
で、その後は、1年半で11日、2年半で12日、3年半で14日、、、、6年半で20日というのが決まっています。
(労基法39条)

6月ではなく、入社後6ヶ月が法定の話ですので、悪しからずご了承くださいませ。

今回の事例では、6ヶ月後でなく、4ヶ月後に付与するのは何日?という論点から、
6ヶ月目で与えるべき日数が、すでに入社日に4日与えられているので、
4ヶ月後(と結果的になってしまった)の一律付与日には、最低でも6日与えれば、法律に違反することは無いというまでの話になります。

誤解を生むような記載をしまして、申し訳ございませんでした。

Re: 中途入社の年度始めの有給付与数は”○年目”にあたる???

著者げんたさん

2010年06月17日 17:35

こんにちは。
げんたです。


> 入社日 初年度の付与日数
> 4月1日~9月末日 10日
> 10月1日~10月末日 8日
> 11月1日~11月末日 6日
> 12月1日~12月末日 4日
> 1月1日~1月末日 3日
> 2月1日~2月末日 2日
> 3月1日~3月末日 1日
>

これは…6ヵ月経過後ではなく、入社日に上記日数を分割付与するという事だと思います。
分割付与であれば、他の方の回答にもあります通り、残りの日数のみ与えれば問題ないかと。

  入社日     入社日の付与日数   翌年の4月1日(基準日)
4月1日~9月末日   10日          11日
10月1日~10月末日    8日           2日
11月1日~11月末日    6日           4日
12月1日~12月末日    4日           6日
1月1日~1月末日    3日           7日
2月1日~2月末日    2日           8日
3月1日~3月末日    1日           9日

Re: 中途入社の年度始めの有給付与数は”○年目”にあたる???

著者★キラキラ星★さん

2010年06月17日 17:39

まゆりさん、ご回答ありがとうございます。

とても分かりやすく理解出来ました。

そういう事なのですね。

昨年度社労士の先生と規程の改定作業を行いました。
その際、もしかしたら言っていたかもしれませんが
私の頭には入っておりませんでした。

再度社労士の方に、この取り扱いはどのような考えなのか
聞いてみたいと思います。

どうも、ありがとうございました。

Re: 中途入社の年度始めの有給付与数は”○年目”にあたる???

著者★キラキラ星★さん

2010年06月17日 17:44

げんた様、すぐの回答ありがとうございます。

当社は、分割付与という事なのですね。

管理している私は全然理解しておりませんでした。

げんた様のご回答も、大変勉強になりました。

どうもありがとうございます。

Re: 中途入社の年度始めの有給付与数は”○年目”にあたる???

著者★キラキラ星★さん

2010年06月17日 17:46

kaz99様。

いえいえ、こちらこそ理解していない上での
書き込みだったで、回答者の皆様もわかりずらかったと思います。

皆さんの回答も含め、結論と考え方の理解が出来ました。

どうも、ありがとうございました。




> 言葉たらずで申し訳ございませんでした。
>
> 法定での話ならば、「入社」から「6ヶ月後」に労働日の8割以上の出勤があれば、10日付与が法定です。
> で、その後は、1年半で11日、2年半で12日、3年半で14日、、、、6年半で20日というのが決まっています。
> (労基法39条)
>
> 6月ではなく、入社後6ヶ月が法定の話ですので、悪しからずご了承くださいませ。
>
> 今回の事例では、6ヶ月後でなく、4ヶ月後に付与するのは何日?という論点から、
> 6ヶ月目で与えるべき日数が、すでに入社日に4日与えられているので、
> 4ヶ月後(と結果的になってしまった)の一律付与日には、最低でも6日与えれば、法律に違反することは無いというまでの話になります。
>
> 誤解を生むような記載をしまして、申し訳ございませんでした。

Re: 中途入社の年度始めの有給付与数は”○年目”にあたる???

著者げんたさん

2010年06月17日 17:53

いえいえ、とんでもないです。

本来なら、まゆりさんのように根拠条文を示すべきところ、横着してすいませんでした。

ただ、御社の規定自体、ちょっと分かりにくい文言になっていますので、一般社員が見て誰でも「分割付与されている」と理解できる文言に変更しても良いのではないかな、と思います。

このあたりは顧問の社労士さんと要相談ですね。


それにしても、出勤率を問わず入社日にいきなり付与するとは、ある意味太っ腹ですね(笑)

Re: 中途入社の年度始めの有給付与数は”○年目”にあたる???

著者★キラキラ星★さん

2010年06月17日 18:02

げんた様。


規程に、「分割付与である」ことを分かりやすく記載したら良いのですね。
社労士さんと相談してみます。

まだまだ小さな会社で、事務も私一人なので
私が入る前は規程作成を社長は、社労士さんにお任せしていたのだと思います。
という事もあって・・・(?)その他規程にも、
太っ腹な部分があるかと思います。
ですが昨年度改定作業を行い、それで多少は一般的になったかと
思いますが・・・笑

・・・どうもありがとうございました。
お世話様でした。
またお世話になるときは、よろしくお願いします。

1~13
(13件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP