相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

借り上げ住宅の仕訳について

著者 minamiharu さん

最終更新日:2010年06月21日 22:15

今月、引っ越した社員がいて初めて"借り上げ住宅"にすることになりました。
・家賃65000円のうち35000円は本人負担、30000円が会社負担になります。
敷金130000円 礼金65000円 ⇒会社負担

①<家賃>の仕訳は
 敷金  130000/ 現預金260000
 支払手数料 65000/
 地代家賃 65000/ 
②<従業員>からもらう分の仕訳は
 給与/現預金
  /雑収入 30000
これでいいのでしょうか?(雑収入の項目は何かに振替えないといけませんか?)

それと福利厚生費で処理できるように書いてあったんですがその場合
③どこでどのように福利厚生費という項目を使うようになるんですか?

素人なので解りにくい文章だと思いますがよろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 借り上げ住宅の仕訳について

著者浜本朋子税理士事務所さん (専門家)

2010年06月22日 01:49

こんばんは


この借り上げ住宅の家賃は適正家賃でしょうか?
適正家賃を算出するための算式があります。その算式をもって設定された額かどうかということです。

まず、ここでは適正家賃と言うことで話を進めますね。
従業員のために社宅を借り上げるということですから、勘定科目は地代家賃でも間違いではありませんが、福利厚生費でもよいでしょう。

家主に地代を払う際の仕分けは
福利厚生費)65,000  (現預金)65,000

従業員の給料支払い時の仕分けは
(給与)○○○   (現預金)○○○
          (福利厚生費) ○○○
と仕分けをすれば差し引きで
福利厚生費に計上される家賃の額は会社負担分のみになります。

Re: 借り上げ住宅の仕訳について

著者minamiharuさん

2010年06月22日 07:47

早速お返事をいただきましてありがとうございます。
福利厚生費の使い方もわかり、助かりました。

ところで"適正家賃"の算式は下記のものでしょうか?
______________________________________________________

役員社宅
 a.自己所有の社宅…{その年度の家屋の固定資産税の課税標準額×12%(耐用年数が30年超の場合には10%) + その年度の敷地の固定資産税の課税標準額×6%}×1/12
 b.借上げ社宅…上記aと実際の支払い賃貸料の50%相当額とのいずれか高いほうの額
 c.小規模住宅(耐用年数30年以下…132㎡以下、耐用年数30年超…99㎡以下)…その年度の家屋の固定資産税の課税標準額×0.2%+ 12円×(その家屋の総床面積(㎡)÷3.3(㎡) + その年度の敷地の固定資産税の課税標準額×0.22%

従業員社宅…上記①c の算式により計算した金額の50%相当額

------------------------------------------------------
大変おおざっぱな話でお恥ずかしいのですが、固定資産の調べ方が解らないから家賃の半額以上の35000円を自己負担してもらう事となりました。
やはりそれではダメなようなので賃貸マンションの固定資産税を調べてみますが・・・
①会社が今回の物件を探してもらった賃貸会社があるんですが(敷金礼金とは別にそこにも10万円ほどの支払いをしています)、そこに固定資産税の資料がほしいと言うのは筋違いな事ですか?
②自分で調べる場合はどのようにしたらいいのでしょうか?(税務署でマンションの名前を言って資料のコピーもらってきてから計算するという感じなのでしょうか?)

素人で本当に申し訳ありませんがよろしくお願いします。

Re: 借り上げ住宅の仕訳について

著者浜本朋子税理士事務所さん (専門家)

2010年06月22日 17:50

こんばんは。

適正家賃の算式は上記で大丈夫です。

固定資産の課税標準額は仲介会社がご存知かもしれませんので尋ねてみるのも一つの方法です。

ご自分で調べる場合には市町村の役所の税務課で調べられるのですが、第三者の課税標準額を調べる場合には借り上げ住宅の持ち主の委任状がなければ教えてもらうことはできません。

仲介会社でしたら住宅の持ち主と連絡も取れるはずですから、仲介会社を通して調べるのが一番だと思います。
4月~5月頃に固定資産税の納税通知書が持ち主に届いているはずです。その中に課税標準額が記載されています。
仲介会社が課税標準額を知らない場合には、理由を説明し持ち主に聞いて貰う、若しくは、直接持ち主に連絡を取らせて貰ってはいかがでしょうか。

ありがとうございました!

著者minamiharuさん

2010年06月22日 20:52

早速、仲介会社に聞いてもらうよう相談してみます。

解り易く教えていただいてありがとうございました!

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP