相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

海外出張旅費規程の支度料について

最終更新日:2006年08月10日 10:08

いつも参考にさせていただいております。

弊社は設立後間もないベンチャー企業です。
急遽社員が海外出張をすることになり、上司より海外出張旅費規程の整備をするよう指示がありました。
各資料を取り寄せ、作成中なのですが、通常支払われるものの中に「支度料」というのがあり、約8割の会社で支給されているとのことでした。
役職・出張日数・出張先によって金額が定められているケースが多いようですが、具体的な数字についてなかなか資料が集まらず四苦八苦しております。
ご意見頂ければ幸いです。

スポンサーリンク

Re: 海外出張旅費規程の支度料について

著者給与担当初心者さん

2006年08月10日 12:04

当社の場合「支度料」は廃止しました。
理由は、渡航先、政情により「支度料」を改定する工数がかかっていたからです。

現在は下記のとおり運用しています。

海外出張を命ぜられた役員・社員は,事前に海外出張計画書
および旅費見積書(引越し代等)を作成し,稟議を上げる。

承認を受けた旅費見積書の範囲内で仮払金を申請することができる。

渡航に必要なパスポート・ピザ等の申請に要する諸費用は会社負担

海外旅行傷害保険は,傷害・疾病・その他がセットになったものを
利用する。(会社負担)

出張先で業務上車を運転する場合は,その保険料は会社負担とする。


を支度金に代えて運用しています。

旅費見積書を超えたものについては別途稟議を上げ、追加請求する形を取っています。

Re: 海外出張旅費規程の支度料について

著者社会保険労務士川越昌子事務所さん (専門家)

2006年08月10日 12:41

私も以前人事担当だったときの経験談です。

支度金制度があった会社で、私が担当していた
数年間に利用した方は1人でした。
支度金額は10万~15万の間だったと思います。

アジア方面での出張が多く、滞在中に
あまり費用がかからないこと、カードを使用する
ケースが多くなり、手持ちがそれほど多くなくても
過ごせたためでした。輸出なので、向うが接待する
ことも多かったのかもしれません。

出張は毎月2人~5人くらいおりました。

Re: 海外出張旅費規程の支度料について

> 当社の場合「支度料」は廃止しました。
> 理由は、渡航先、政情により「支度料」を改定する工数がかかっていたからです。
>
> 現在は下記のとおり運用しています。
>
> 海外出張を命ぜられた役員・社員は,事前に海外出張計画書
> および旅費見積書(引越し代等)を作成し,稟議を上げる。
> ↓
> 承認を受けた旅費見積書の範囲内で仮払金を申請することができる。
> ↓
> 渡航に必要なパスポート・ピザ等の申請に要する諸費用は会社負担
> ↓
> 海外旅行傷害保険は,傷害・疾病・その他がセットになったものを
> 利用する。(会社負担)
> ↓
> 出張先で業務上車を運転する場合は,その保険料は会社負担とする。
>
>
> を支度金に代えて運用しています。
>
> 旅費見積書を超えたものについては別途稟議を上げ、追加請求する形を取っています。

給与担当初心者様

ご返信ありがとうございました。
頂いた内容を拝見し、資料の中に「支度料については原則支給しない、但し必要な場合はその都度協議する」という運用を行っている会社があるのを思い出しました。必要経費は仮払いすればいいのだし、日当も出るわけだし、各人によってケースはまちまちだと思うのですが、大枠を決めるという名目に沿って考えると、「支度料は原則なし」という選択肢も大いにありうるのだと気付きました。
フローまでご記入頂き、大変参考になりました。ありがとうございました。

Re: 海外出張旅費規程の支度料について

> 私も以前人事担当だったときの経験談です。
>
> 支度金制度があった会社で、私が担当していた
> 数年間に利用した方は1人でした。
> 支度金額は10万~15万の間だったと思います。
>
> アジア方面での出張が多く、滞在中に
> あまり費用がかからないこと、カードを使用する
> ケースが多くなり、手持ちがそれほど多くなくても
> 過ごせたためでした。輸出なので、向うが接待する
> ことも多かったのかもしれません。
>
> 出張は毎月2人~5人くらいおりました。

川越昌子先生

ご返信ありがとうございました。
出張した人数に比べて、支度金を利用した人の少なさに驚きました。規程に記載があっても敢えて申し出がなかった(あるいは制度自体ご存じなかった方がいた?)ということは、やはり存在自体があまり意味のないものであると考えざるを得ないように感じます。
ご経験に基づく大変貴重なご意見ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP