相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社内研修の膨大な宿題について

著者 労務の勉強虫 さん

最終更新日:2012年05月20日 21:01

再び質問を致します。
社内研修で出される膨大な宿題についてです。
勤め先の研修は座学の研修のあと、必ず次回にむけての
宿題が出ます。
その量がかなり膨大ということで、受講した人からは
土日がなくなる、家族との時間が取れない、睡眠時間も短くなる、
と聞いております。
ある程度は時間をうまく作りこなしていくべきとは思いますが、
日々の業務でも忙しく(月残業が45時間近く)、
その上労務時間にカウントされない研修の宿題の多さに
不安と疑問を持っております。
宿題を行う時間を労務時間として認めてもらえるのような
何か方法はあるのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 社内研修の膨大な宿題について

著者外資社員さん

2012年05月24日 08:57

こんにちは

> 再び質問を致します。
> 社内研修で出される膨大な宿題についてです。

前の回答と、やり取りを読んでみましたが、この研修課題の位置づけがどの程度の強制があるのかが判りませんでした。
とりあえず自己啓発の範囲のように見えますが、労務時間としてみれないかという質問を出すならば、どこに労働としての命令があるかを言って頂かないと、前の回答以上の答えはないと思います。


単に講師が命じているならば、その中の範囲の努力ですよね。
客観的にも、業務や健康に影響が出るような課題ならば、会社として許容しているのかの問題も不明です。
単なる講師の暴走ならば、まず会社に問題提起をするべきでしょう。

一方で会社が理解してやらせているならば、社員の選別かもしれません。 自主性や、やる気を見て、乗り越えた人間を幹部採用しようとしているのかもしれません。
それならば、労働時間として要求しても無理でしょう。
万一そうならば、幹部になる気が無い人は、無理して課題をやる必要もないという事です。会社として、管理職に より厳しい事を要求する事には合理性があります、但し それは労働者にとっては選択肢でしかありません。 さもなければ辞めよというならば、問題はありますが。

私の結論としては、労働時間にならないかを問うよりも、休めないほどの課題をやれないとどうなるかを、はっきりした方が良いと思います。 もし課題が労働時間に認められようが、欝になるくらい膨大ならば、その解決には寄与しないと思いますが。

Re: 社内研修の膨大な宿題について

著者泉つかさ法務事務所さん (専門家)

2012年05月24日 12:40

法的には一定の強制力が伴っているとして会社に改善あるいは勤務認定を要求できる状態なのかも知れませんが、
研修の内容は恐らく現在あるいは将来の幹部(候補)に求められる内容のものでしょうね?
そうでなければ、会社も無駄な経費をかけてまで社員である受講者を苦しめる目的で行うはずはありませんから。

当職も企業勤務の当時に何度も研修を受けています、社内講師の任を命じられたこともあります。
泊まりの研修で遅くまで調べたり翌日行う発表資料を作成したりすること、連日の研修で翌日に備えるため帰宅後相当程度の時間を費やすこと、通信教育を幾つか修了しなければ昇級(当然、昇給・昇格に繋がります。)が制限されるもの、などなどありました。

「膨大」の程度が分かりませんけれど、それをクリアすることで見えてくるもの、いや何かを掴み取る意識を持つことが必要なのではないでしょうか。
例え内容の多くは無駄だったと感じても、一つでも有意義なものを習得できれば、全体としては価値ある研修となり、それを会社の経費で受けることができたと捉えることができるのでは。

受講して、その後も実力を発揮して、会社に認められる幹部となった後、その改善を提案するのも、時間はかかりますが目標となりはしませんか?

Re: 社内研修の膨大な宿題について

著者労務の勉強虫さん

2012年06月03日 19:20

回答のいただき、ありがとうございます。。
またお礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。

研修を受けるという点については、
会社側より任意参加ではなく、はっきりと
会社命令と言われております。

研修も座学の以外に、社内アドバイザーとの面接、
次回研修まで数回面会し課題に対するアドバイスを受ける、という
仕組みとなっております。この間に課題をこなしていくという
形式になっております。
(このアドバイザーも社内研修として、会社命令で
下級研修者をみる研修をしています)

講師の暴走とかではなく、研修の形がこのように、
就業時間外でやらないと出来ないような仕組みになっています。

まだ研修が始まっていないため、不安となってしまい、
質問させていただきましたが、先ずは取り組んでみようと思っております。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP