相談の広場
こんにちは。教えてください。
派遣会社ですが、学校や地域の図書館運営委託を受けていこうと営業しています。
もし契約となった場合、相手方との契約書、その請負箇所で働くスタッフとの契約書、スタッフの台帳などのひな形がありますでしょうか。
請負の契約書となると建設業のものが多く、参考になるものを探せませんでした。
ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> この図書館で勤務してもらうスタッフには、派遣スタッフとの契約の際渡すような契約書(条件明示書)で契約できるのでしょうか。
> 重ねての質問で申し訳ありませんが、ご存知でしょうか。
貴社=派遣事業主(派遣会社)で、スタッフ=貴社の登録スタッフなのでしょうか。その場合、「派遣元=派遣先」が同一の法人格になり、これが派遣業法に引っかかる(自社派遣)かどうかが検討点かと思います。
労務関係知識があまりないので私では判断がしかねるので、上記の場合、「労務管理について」の方で質問されるか、社労士に相談されると安心かと思います。
スタッフ=貴社の正社員であれば、社内人事上の「異動」に該当するので、御社内ルールに則った辞令等で良いのではないでしょうか。契約社員であれば、契約条件の変更等が生じる事もあると思いますが、当初の契約書の変更&合意で足りるかと思います。
(こちらについては、ハッキリとしたお返事が出来なくて、お力になれなくてごめんなさい)
> 貴社=派遣事業主(派遣会社)で、スタッフ=貴社の登録スタッフなのでしょうか。その場合、「派遣元=派遣先」が同一の法人格になり、これが派遣業法に引っかかる(自社派遣)かどうかが検討点かと思います。
> 労務関係知識があまりないので私では判断がしかねるので、上記の場合、「労務管理について」の方で質問されるか、社労士に相談されると安心かと思います。
>
> スタッフ=貴社の正社員であれば、社内人事上の「異動」に該当するので、御社内ルールに則った辞令等で良いのではないでしょうか。契約社員であれば、契約条件の変更等が生じる事もあると思いますが、当初の契約書の変更&合意で足りるかと思います。
詳しくありがとうございました!お蔭さまで、段々筋道が見えてきました。ひとつひとつ確認しながら進めていきます。
またよろしくお願いいたします。
> A:業務委託契約について下記、当事務所ホームページに
> まとめておりますので、ご一読下さい。
> http://www.fujita-kaishahoumu.com/downroad2.html
> 1(改訂)派遣と請負区分に関する基準
> 2モデル業務委託(請負)契約書
> 3反社会的勢力の排除に関する覚書
> 4再委託承認申請書
> 5委託業務の再委託
> 6課題一覧)派遣と請負区分基準
> 7偽装請負のチェックポイントと解決策
> 8Q&A労働者派遣事業と請負により行われる事業との区分について
>
> 藤田行政書士総合事務所
> 行政書士 藤田 茂
> http://www.fujita-kaishahoumu.com/
ホームページを拝見いたしました。
多岐にわたる事例を載せていらっしゃるので、今後勉強させていただきます。
ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]