相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

給与テーブルと営業歩合の見直し

最終更新日:2013年04月10日 16:27

このたび、「給与テーブル」と「営業歩合」の見直しを行います。

現状は、「給与テーブル」と「営業歩合」の他、売上や人件費等とワンセットでexcelに保存しています。
参考になりそうな書式等を探したのですが見当たらず、ご教授いただければと思い、質問させていただきます。

現状の「給与テーブル」は、以下項目を記載し、最低支給額と一般的な支給想定額を提示しています。
社員へ提示も行っているのですが、正直見やすくないため、分かりやすく、モチベーションが少しでも上がるように工夫したいのですが、参考になるものはありますでしょうか?
・想定残業代
・総支給額
・各保険控除金額
・手取額

また「営業歩合」は、月別の売上、人件費等に対して、決定しております。
売上に対して、ノルマや、歩合のレート(?)などを決めるかと思うのですが、一般的にはどの程度なのでしょうか?
また歩合の算出方法は、他の手段もあるのでしょうか?
ちなみに、ノルマが達成しなかった場合、その分をマイナスとして対応していきたいと思っております。

恐れ入りますが、どなたかお分かりになる方がいらっしゃればアドバイスをいただけますようお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 給与テーブルと営業歩合の見直し

著者4畳半一間さん

2013年04月11日 11:46

510ちゃん さん
こんにちは
最初に当サイトのご回答分では、残念ながら添付品機能がありません。
表等を参考にする場合、他公開サイトの適切なページへのリンクURLを貼り付けているのが実情ですことを申し上げておきます。

さて、文面をお見受けしたところ、可也、頑張っていらっしゃるのは理解できます。
只、少々気になる点がありますので参考になればと思いまして投稿させて頂きます。

1.個人用データと社員共通データをブックを分けて、共通データを参照したリンクを個人データに貼っては如何でしょうか
2.共通データでもその値の適応期間があろうかと思います。従いまして、斯様な項目はまとめて世代別に管理しリンクさせます。
3.次に目的を明確にし、主なるデータは個人データのどのような項目であるのかも今一度整理すると宜しいかと思います。
4.ノルマは別の見方を致しますと予定かと思います。これは会社や扱う物に因って異なりますが、営業マンの申告もあれば、該当部課で相談の上、決められる事もあろうかと存じます。貴社のノルマの計上の運用はどうなっているのか確認しては如何でしょうか
5.歩合についても同様で、完全歩合制の会社もあれば、最低基本額(個人毎)に売上の〇〇%とかを上乗せする方法や歩合を賞与として支給する方法を採用している会社もあります。
6.記述の人件費の範囲(社員は人件費、役員役員報酬、バイト等は雑給)は明確ですか?
7.営業マンの売上の間接費(交通費通信費、事務費用、光熱水費・・・・)の個人差について検討されましたか?
8.共通していることは、事務系が決めることはまずないかと存じます。
9.事務系は縁の下となり、営業の事務的なお手伝いをしていると存じます。
いろいろと記述いたしましたが、長文になりましたので最後に記述のノルマや売上、歩合等決定するしくみとそれらを取り囲む環境要素を整理し、ひとつひとつの項の妥当性を検討したうえで管理するもののあるべき形(エクセル利用)を決めては如何でしょうか

Re: 給与テーブルと営業歩合の見直し

4畳半一間 さん

知識・経験不足で、私の至らない質問に答えていただき、感謝しております。

小さな会社のため、営業手当等のたたき台作成についても、事務方が作業を行わなければならないため、こちらで質問させていただきました。

4畳半一間 さんからいただいた返信を元に、今回の作業を行い、これから社内検討をしていきます。
不明点がありましたら、また質問を投稿させていただきますので、その際には、どうぞよろしくお願いいたします。


> 510ちゃん さん
> こんにちは
> 最初に当サイトのご回答分では、残念ながら添付品機能がありません。
> 表等を参考にする場合、他公開サイトの適切なページへのリンクURLを貼り付けているのが実情ですことを申し上げておきます。
>
> さて、文面をお見受けしたところ、可也、頑張っていらっしゃるのは理解できます。
> 只、少々気になる点がありますので参考になればと思いまして投稿させて頂きます。
>
> 1.個人用データと社員共通データをブックを分けて、共通データを参照したリンクを個人データに貼っては如何でしょうか
> 2.共通データでもその値の適応期間があろうかと思います。従いまして、斯様な項目はまとめて世代別に管理しリンクさせます。
> 3.次に目的を明確にし、主なるデータは個人データのどのような項目であるのかも今一度整理すると宜しいかと思います。
> 4.ノルマは別の見方を致しますと予定かと思います。これは会社や扱う物に因って異なりますが、営業マンの申告もあれば、該当部課で相談の上、決められる事もあろうかと存じます。貴社のノルマの計上の運用はどうなっているのか確認しては如何でしょうか
> 5.歩合についても同様で、完全歩合制の会社もあれば、最低基本額(個人毎)に売上の〇〇%とかを上乗せする方法や歩合を賞与として支給する方法を採用している会社もあります。
> 6.記述の人件費の範囲(社員は人件費、役員役員報酬、バイト等は雑給)は明確ですか?
> 7.営業マンの売上の間接費(交通費通信費、事務費用、光熱水費・・・・)の個人差について検討されましたか?
> 8.共通していることは、事務系が決めることはまずないかと存じます。
> 9.事務系は縁の下となり、営業の事務的なお手伝いをしていると存じます。
> いろいろと記述いたしましたが、長文になりましたので最後に記述のノルマや売上、歩合等決定するしくみとそれらを取り囲む環境要素を整理し、ひとつひとつの項の妥当性を検討したうえで管理するもののあるべき形(エクセル利用)を決めては如何でしょうか

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP