相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

消費税端数処理について

最終更新日:2013年12月04日 12:20

いつもお世話になっております。

ずいぶん前から取引のある会社なのですが、今までは消費税端数処理が切り捨てでした。
それが突然今回の請求書から四捨五入になっていました。

消費税端数処理の変更は簡単にしても良いものなのでしょうか?
ちなみにそういったことに関する連絡、及び連絡文書は同封されておりませんでした。
先方に問い合わせをしようか悩んでおります。

ご回答よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 消費税端数処理について

著者パルザーさん

2013年12月05日 12:04

> いつもお世話になっております。
>
> ずいぶん前から取引のある会社なのですが、今までは消費税端数処理が切り捨てでした。
> それが突然今回の請求書から四捨五入になっていました。
>
> 消費税端数処理の変更は簡単にしても良いものなのでしょうか?
> ちなみにそういったことに関する連絡、及び連絡文書は同封されておりませんでした。
> 先方に問い合わせをしようか悩んでおります。
>
> ご回答よろしくお願いいたします。
>
>
-----------------------------

こんにちは。

消費税の端数処理については、事業者にまかせられている事はご承知の事と思います。
その処理の変更についてですが、事業年度毎に変更したり、物によって変えたりするようで
なければ、一定の事業年度を経て変更する事はあると思います。

ちなみに、弊社でも数年前システムの変更に伴い、以前四捨五入で処理していたものを
切捨て方式に変更しました。 その時に、取引先へ連絡はしておりませんでしたが、
特にトラブルもなく経過いたしました。

Re: 消費税端数処理について

バルザーさん、ご回答ありがとうございます。

実は、この質問をした後に取引先へ連絡してみました。(失礼かなと思いましたが・・・)
「今回消費税端数処理が違っている様なのですが。消費税端数処理を変更されたのでしょうか?」と尋ねると「変更していません。消費税は切り捨てでしていますので、間違いです。」とのことでした。

今回は1円の違いですし、端数処理の違いだけでしたので訂正はしてもらいませんでした。
長く取引をしていて初めてのことでしたので、びっくりしてしまいました。

バルザーさんの回答を読ませていただいた限り、特に端数処理について連絡等はしないものなのですね。勉強になりました。

ご回答ありがとうございました。


> こんにちは。
>
> 消費税の端数処理については、事業者にまかせられている事はご承知の事と思います。
> その処理の変更についてですが、事業年度毎に変更したり、物によって変えたりするようで
> なければ、一定の事業年度を経て変更する事はあると思います。
>
> ちなみに、弊社でも数年前システムの変更に伴い、以前四捨五入で処理していたものを
> 切捨て方式に変更しました。 その時に、取引先へ連絡はしておりませんでしたが、
> 特にトラブルもなく経過いたしました。

Re: 消費税端数処理について

著者トックンさん

2013年12月06日 23:21

切り捨てでも四捨五入でも、どちらでもいいとのことですが、疑問です。
50円の四捨五入は3円となり、6%になってしまうのではないですか?
消費税は5%と決められているのではないですか?

Re: 消費税端数処理について

著者パルザーさん

2013年12月07日 12:53

> 切り捨てでも四捨五入でも、どちらでもいいとのことですが、疑問です。
> 50円の四捨五入は3円となり、6%になってしまうのではないですか?
> 消費税は5%と決められているのではないですか?

---------------------------

トックンさん こんにちは。
質問者様申し訳ございません。 この場をお借りします。

税込み50円の消費税表示は計算方法によって次の3通りがあります。
切捨て  2円
四捨五入 2円
切上げ  3円
この切上げ方式だと、6%になってしまうという事ですが、それは致し方ない
事だと思います。

それでは、10円の場合はどうでしょう。
切捨て  0円
四捨五入 0円
切上げ  1円
この場合、切捨てと四捨五入は0%、切上げでは11%となってしまいます。
本体の額が少額であれば、こうした誤差ともとれる例がいくらでもあります。

税込みでの表示では、支払う側及び受取る側での額は変わらないので
それぞれの消費税端数処理は、その事業者に任せるとしているのだと思います。
消費税の申告計算においても、レジ方式を除いて最終的にはそれぞれを
合算したものから税額を計算するようにもなっており、その誤差が補正される
ようにもなっています。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP