相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

預かり金について

著者 Karuhi さん

最終更新日:2015年05月26日 11:45

はじめまして。

経理を担当しております。
預かり金について質問させていただきたいのですが、年度末に精算できず、
残った預かり金があります。
その預かり金を今年度にどのように反映させたらよいのかという事がわかりません。
何もせず今年度の預かり金から出金したら、その分マイナスになってしまうと思う
のですが、貸借対照表上で預かり金の繰越を入力しておけば
繰越の伝票を起こす必要はないのでしょうか?

まったくわからず、悩んでおります。
ご回答頂けると大変助かります。宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 預かり金について

著者ユキンコクラブさん

2015年05月26日 12:22

会社ごとに、預り金の内訳が異なります。
具体的に相談されて方が回答が付きやすいです。

預り金が精算できない理由がわかりません。
源泉税であれば、税務署に納付して終わりです。。。
年末調整等で還付未済がでているのであれば、本来は1月~2月の納付する源泉税と充当し、それでも充当しきれない分は、税務署に還付請求をして還付してもらう。

社会保険健康保険厚生年金)の預り金であれば、月ずれを起こしていることがありますので、元帳などで給与から預かったものが、実際に支払われているのであれば振替仕訳も必要でしょう。。。

その他の預り金(立替分など)は、御社の経理処理の再確認をしなければいけないと思います。

いずれにしても、なんで精算ができなかったのかと、何をどのように反映?させたいのかがいまいち不明です。
また、預り金から出金?も意味が不明です。

預り金はいったんお金を預かっているものですので、現預金が増えている状態です。
預かりっぱなしでよいというものではありませんから、いずれは出金しなければいけないでしょう。

Re: 預かり金について

著者Karuhiさん

2015年05月26日 13:08

> 会社ごとに、預り金の内訳が異なります。
> 具体的に相談されて方が回答が付きやすいです。
>
> 預り金が精算できない理由がわかりません。
> 源泉税であれば、税務署に納付して終わりです。。。
> 年末調整等で還付未済がでているのであれば、本来は1月~2月の納付する源泉税と充当し、それでも充当しきれない分は、税務署に還付請求をして還付してもらう。
>
> 社会保険健康保険厚生年金)の預り金であれば、月ずれを起こしていることがありますので、元帳などで給与から預かったものが、実際に支払われているのであれば振替仕訳も必要でしょう。。。
>
> その他の預り金(立替分など)は、御社の経理処理の再確認をしなければいけないと思います。
>
> いずれにしても、なんで精算ができなかったのかと、何をどのように反映?させたいのかがいまいち不明です。
> また、預り金から出金?も意味が不明です。
>
> 預り金はいったんお金を預かっているものですので、現預金が増えている状態です。
> 預かりっぱなしでよいというものではありませんから、いずれは出金しなければいけないでしょう。
>

返信ありがとうございます。
少し特殊な預かり金になるので説明が難しいのですが、ものとしては社会保険料と同一のものになります。
年度が変わった段階でこの預かり金からお金を出して納付するにはどのように処理をしたらよいかという事をお聞きしたかったのです。

Re: 預かり金について

著者天人鳥さん

2015年05月26日 13:37

どの会計ソフトをお使いかわかりませんが、新年度の仕訳を入力する前に更新処理が必要なはずです。その際に、期末残高の繰越処理も行うと思いますがいかがですか。

Re: 預かり金について

著者ユキンコクラブさん

2015年05月26日 16:17

> 返信ありがとうございます。
> 少し特殊な預かり金になるので説明が難しいのですが、ものとしては社会保険料と同一のものになります。
> 年度が変わった段階でこの預かり金からお金を出して納付するにはどのように処理をしたらよいかという事をお聞きしたかったのです。

年度をまたぐ前は、どのように処理していたのでしょうか?
基本的には、年度をまたいでも、支払方法が変わらない限り、仕訳は変わらないと思います。
預かっている以上、どんな形であっても出ていくときがあると思いますので。。。
>
一般的な仕訳ですが、社会保険料として

預かったときの仕訳

給与 100 /  預り金(社会保険関係) 10
       / 現預金(給与支払)    90

預り金を支払うとき
法定福利費10(社会保険料:会社負担分)/現預金 20(社会保険料納付
預り金    10(従業員預かり分)     /


会社負担分を未払計上している場合は法定福利費未払金勘定となります。
会社負担がない場合は、そのまま預り金を支払うことになっているかとおもいます

Re: 預かり金について

著者Karuhiさん

2015年05月26日 18:17

> どの会計ソフトをお使いかわかりませんが、新年度の仕訳を入力する前に更新処理が必要なはずです。その際に、期末残高の繰越処理も行うと思いますがいかがですか。

返信ありがとうございます。
貸借対照表の期首残高を入力する機能がありました。
今まで手書きで行っていたのですが、今年度より会計ソフトを使用し始めて、よくわかっておりませんでした。
ありがとうございました。

Re: 預かり金について

著者Karuhiさん

2015年05月26日 18:24

> > 返信ありがとうございます。
> > 少し特殊な預かり金になるので説明が難しいのですが、ものとしては社会保険料と同一のものになります。
> > 年度が変わった段階でこの預かり金からお金を出して納付するにはどのように処理をしたらよいかという事をお聞きしたかったのです。
>
> 年度をまたぐ前は、どのように処理していたのでしょうか?
> 基本的には、年度をまたいでも、支払方法が変わらない限り、仕訳は変わらないと思います。
> 預かっている以上、どんな形であっても出ていくときがあると思いますので。。。
> >
> 一般的な仕訳ですが、社会保険料として
>
> 預かったときの仕訳
>
> 給与 100 /  預り金(社会保険関係) 10
>        / 現預金(給与支払)    90
>
> 預り金を支払うとき
> 法定福利費10(社会保険料:会社負担分)/現預金 20(社会保険料納付
> 預り金    10(従業員預かり分)     /
>
>
> 会社負担分を未払計上している場合は法定福利費未払金勘定となります。
> 会社負担がない場合は、そのまま預り金を支払うことになっているかとおもいます
>
>

おっしゃる通りの会計処理をしております。
ただ、預かり金の科目は期首に0円からスタートすると思うのですが、そこから出金してしまうとマイナスになってしまうのでどのようにしたらよいか分かっていませんでした。
会計ソフトを使用するのが初めてで、よく分かっておりませんでした。

Re: 預かり金について

著者tonさん

2015年05月26日 23:06

> > > 返信ありがとうございます。
> > > 少し特殊な預かり金になるので説明が難しいのですが、ものとしては社会保険料と同一のものになります。
> > > 年度が変わった段階でこの預かり金からお金を出して納付するにはどのように処理をしたらよいかという事をお聞きしたかったのです。
> >
> > 年度をまたぐ前は、どのように処理していたのでしょうか?
> > 基本的には、年度をまたいでも、支払方法が変わらない限り、仕訳は変わらないと思います。
> > 預かっている以上、どんな形であっても出ていくときがあると思いますので。。。
> > >
> > 一般的な仕訳ですが、社会保険料として
> >
> > 預かったときの仕訳
> >
> > 給与 100 /  預り金(社会保険関係) 10
> >        / 現預金(給与支払)    90
> >
> > 預り金を支払うとき
> > 法定福利費10(社会保険料:会社負担分)/現預金 20(社会保険料納付
> > 預り金    10(従業員預かり分)     /
> >
> >
> > 会社負担分を未払計上している場合は法定福利費未払金勘定となります。
> > 会社負担がない場合は、そのまま預り金を支払うことになっているかとおもいます
> >
> >
>
> おっしゃる通りの会計処理をしております。
> ただ、預かり金の科目は期首に0円からスタートすると思うのですが、そこから出金してしまうとマイナスになってしまうのでどのようにしたらよいか分かっていませんでした。
> 会計ソフトを使用するのが初めてで、よく分かっておりませんでした。

こんばんは。横からですが・・・
前期において預り金処理をしていて支払っていないのであれば決算時に預り金としての残高があるはずですが前期決算書の数字をそのまま期首算に入力するだけのことですが・・?
前期で預り金の残高がなければ何かの収入になっているのでしょうか?預り金が0円スタートとは限りませんよ。
とりあえず。

Re: 預かり金について

著者ユキンコクラブさん

2015年05月27日 08:13

> おっしゃる通りの会計処理をしております。
> ただ、預かり金の科目は期首に0円からスタートすると思うのですが、そこから出金してしまうとマイナスになってしまうのでどのようにしたらよいか分かっていませんでした。
> 会計ソフトを使用するのが初めてで、よく分かっておりませんでした。

預り金勘定は、負債科目です。
ton様の回答にもあるように、預かったままで支払いをしていないのであれば、預り金勘定は0円ではないと思います。月ずれや、払い忘れなどで期をまたいでしまうことはよくあります。

まして、前期末に精算できなかった預り金が残っていると最初の質問に書かれていますから、期末残高があるはずです。。。期末残高は翌期の期首残高ですよ。。。前期期末残高があるのに、今期期首残高が0円ということはありえません。

先に預り金を支払う
(仕訳: 預り金 10/現預金 10)ということはほぼないと考えたほうが良いでしょう。
預り金を出金するということは、何かしら先に預かった物があるはずですので、
(仕訳: 相手科目 10/預り金10)がないと、その預り金の支払いは勘定科目間違いか、勘違いか・・・ということにもなりますし、すでに支払い済みの預り金を重複して支払っている可能性も考えられます。
前期の仕訳と、預り金の支払い状況を再確認して、期末、期首の残高があるか無いかを調べましょう。
納付漏れ、
支払い忘れ、
重複支払、
勘定科目計上間違い(計上漏れ)
預かり忘れ
がないか、確認しましょう。
預かっていないものを支払うということはかんがえにくいのですが。。。

負債勘定は、原則貸方からスタートですから、貸借ではマイナス(負債)となります。借方がプラス(資産)です。


1~9
(9件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP