相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

病院や介護施設での患者さんのマイナンバー受け取りについて

著者 なおなお1 さん

最終更新日:2015年10月27日 19:25

長期入院者がマイナンバー通知カードを入院先で受け取る際は(居住情報の変更後)
役所の職員が直接渡すか、簡易書留で郵便局員が病院に持ってくると思います。
多くの場合は、受付で患者さんの郵便物を預かって、本人に渡したりしているのですが、
マイナンバーの場合はどのように取り扱ったらよいのでしょうか。
取扱事務担当者を設け、複数職員で渡しにいって、受け取りサインをもらうか、受け取らないで返送させるか(これはあんまり現実的でないかな)。
どなたか教えてください。

スポンサーリンク

Re: 病院や介護施設での患者さんのマイナンバー受け取りについて

> 長期入院者がマイナンバー通知カードを入院先で受け取る際は(居住情報の変更後)
> 役所の職員が直接渡すか、簡易書留で郵便局員が病院に持ってくると思います。
> 多くの場合は、受付で患者さんの郵便物を預かって、本人に渡したりしているのですが、
> マイナンバーの場合はどのように取り扱ったらよいのでしょうか。
> 取扱事務担当者を設け、複数職員で渡しにいって、受け取りサインをもらうか、受け取らないで返送させるか(これはあんまり現実的でないかな)。
> どなたか教えてください。

基本的には送られてきた封筒をそのままご本人にお渡しすれば良いのではないでしょうか。
その際に仰るように一筆もらっておけるようなものを作っておけば確実かと思います。

認知症等によりご本人の責任能力が不足している場合等は、後見人代理人等の方に聞いたほうが良いかとも思いますが、自宅以外の施設等に送られてくるということはご本人が手続きを行っているということですので、そのままお渡ししても問題ないと思われます。

取扱事務担当者を設けるというのは良いと思いますが、中身(通知カード)は確認してはいけません。
なので担当者の方に中身は確認しないよう、また確実にご本人に届けるような指導等を行うのが良いと思われます。

また、高齢者の方に特に多いようですが、通知カードや個人番号カード交付申請書を紛失したり、処分してしまったりするということがあるようですし、ご存知かと思いますが詐欺も発生しているので、そういったことには注意するようご本人にお伝えしたほうが良いかとも思います。

ー 参考 厚労省抜粋 -

http://www.roken.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/08/betten4.pdf

Q16 簡易書留 にて 受け取った 通知カードを 当該入所者等 にお渡しする際本人確認 書類の 提示を求めるなど本人確認を行う必要があるか 。
A16 通常の簡易書留 を貴施設等 にて受け取った場合 と同様に扱っていただければ構いません 。
Q17 仮に介護保険施設等で受け取った後に紛失した場合は、介護保険施設等 は何ら かの責任を問われるのか?
A17 届いた 簡易書留は確実に入所者等 にお渡しできるよう、十分な管理を願い申し上げます。 万が一 紛失 した場合は、介護保険施設当該入所者等にお伝えの上、介護保険施設等より、 当該入所者等の住民票のある市区町村にご連絡ください ますようお願いたします。
なお、入所者等 にお渡した後の紛失については、ご本人の責任において ご対応 いただくこととなります 。

Re: 病院や介護施設での患者さんのマイナンバー受け取りについて

著者なおなお1さん

2015年10月28日 15:32

病院でも同様ですよね。
非常にわかりやすいQAでした。ありがとうございます。
ちなみに、このQAの回答はどなたが回答しているのでしょうか。


> > 長期入院者がマイナンバー通知カードを入院先で受け取る際は(居住情報の変更後)
> > 役所の職員が直接渡すか、簡易書留で郵便局員が病院に持ってくると思います。
> > 多くの場合は、受付で患者さんの郵便物を預かって、本人に渡したりしているのですが、
> > マイナンバーの場合はどのように取り扱ったらよいのでしょうか。
> > 取扱事務担当者を設け、複数職員で渡しにいって、受け取りサインをもらうか、受け取らないで返送させるか(これはあんまり現実的でないかな)。
> > どなたか教えてください。
>
> 基本的には送られてきた封筒をそのままご本人にお渡しすれば良いのではないでしょうか。
> その際に仰るように一筆もらっておけるようなものを作っておけば確実かと思います。
>
> 認知症等によりご本人の責任能力が不足している場合等は、後見人代理人等の方に聞いたほうが良いかとも思いますが、自宅以外の施設等に送られてくるということはご本人が手続きを行っているということですので、そのままお渡ししても問題ないと思われます。
>
> 取扱事務担当者を設けるというのは良いと思いますが、中身(通知カード)は確認してはいけません。
> なので担当者の方に中身は確認しないよう、また確実にご本人に届けるような指導等を行うのが良いと思われます。
>
> また、高齢者の方に特に多いようですが、通知カードや個人番号カード交付申請書を紛失したり、処分してしまったりするということがあるようですし、ご存知かと思いますが詐欺も発生しているので、そういったことには注意するようご本人にお伝えしたほうが良いかとも思います。
>
> ー 参考 厚労省抜粋 -
>
> http://www.roken.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/08/betten4.pdf
>
> Q16 簡易書留 にて 受け取った 通知カードを 当該入所者等 にお渡しする際本人確認 書類の 提示を求めるなど本人確認を行う必要があるか 。
> A16 通常の簡易書留 を貴施設等 にて受け取った場合 と同様に扱っていただければ構いません 。
> Q17 仮に介護保険施設等で受け取った後に紛失した場合は、介護保険施設等 は何ら かの責任を問われるのか?
> A17 届いた 簡易書留は確実に入所者等 にお渡しできるよう、十分な管理を願い申し上げます。 万が一 紛失 した場合は、介護保険施設当該入所者等にお伝えの上、介護保険施設等より、 当該入所者等の住民票のある市区町村にご連絡ください ますようお願いたします。
> なお、入所者等 にお渡した後の紛失については、ご本人の責任において ご対応 いただくこととなります 。

Re: 病院や介護施設での患者さんのマイナンバー受け取りについて

> 病院でも同様ですよね。
> 非常にわかりやすいQAでした。ありがとうございます。
> ちなみに、このQAの回答はどなたが回答しているのでしょうか。
>

記載したQ&Aはは厚労省からの通知物です。
各自治体や施設関係のHP等で公開されています。

Re: 病院や介護施設での患者さんのマイナンバー受け取りについて

著者村の長老さん

2015年11月01日 17:59

回答者さんとのやり取りの内容については、住民票を施設にしている方についてはそのようになるのでしょうが、住民票は異動せずにいる方も多いと思います。既にご存知のようにマイナンバーの通知については簡易書留で郵送されます。この簡易書留は郵便局への転送手続きでは転送されません。この方たちの扱いが大変なのです。

また一人暮らしなどで外出困難な方も多くおられます。たまたま配達時に近所に出かけて不在だった場合、不在配達通知が投函されてその後の手続きに従わねばなりません。これも厄介な話です。こういった手にしたくてもできない方も多数発生すると思われます。

マイナンバーの詐欺などに合わないためも含めて受け取りそのものを拒否するという人もいます。まだまだこの件に関しては問題がいっぱい出てきそうです。

Re: 病院や介護施設での患者さんのマイナンバー受け取りについて

著者なおなお1さん

2015年11月02日 11:34

おひとり暮らしの方とかは確かに大変ですよね。。。
身寄りがない人とか。
今だけの問題なのか、来年、再来年になったらこういうことはみんな忘れてたりして(笑)
医療にマイナンバーが紐付けられると色々めんどくさくなりそうです。。

> 回答者さんとのやり取りの内容については、住民票を施設にしている方についてはそのようになるのでしょうが、住民票は異動せずにいる方も多いと思います。既にご存知のようにマイナンバーの通知については簡易書留で郵送されます。この簡易書留は郵便局への転送手続きでは転送されません。この方たちの扱いが大変なのです。
>
> また一人暮らしなどで外出困難な方も多くおられます。たまたま配達時に近所に出かけて不在だった場合、不在配達通知が投函されてその後の手続きに従わねばなりません。これも厄介な話です。こういった手にしたくてもできない方も多数発生すると思われます。
>
> マイナンバーの詐欺などに合わないためも含めて受け取りそのものを拒否するという人もいます。まだまだこの件に関しては問題がいっぱい出てきそうです。

Re: 病院や介護施設での患者さんのマイナンバー受け取りについて

著者なおなお1さん

2015年11月05日 14:23

そろそろ、本格化してきました。マイナンバー

老人ホーム等へ届いた通知カードについてですが、(利用者さんの)本人が受け取れる状態にない場合は、郵便局へ返送するか、家族か、後見人等に渡すのがいいのかなとも思っていますが、家族であった場合は、どの程度の家族までなら対応が可能かおわかりになるかたはいらっしゃいますか。
姻族は不可とか。何親等までならよい等々です。そういう家族に渡す判断って老人ホームでやってもよいのでしょうか。。
やっぱり、一度返送して市区町村に返す手続きか、居所情報を家族にだしてもらったほうがいいのでしょうかね。



> 回答者さんとのやり取りの内容については、住民票を施設にしている方についてはそのようになるのでしょうが、住民票は異動せずにいる方も多いと思います。既にご存知のようにマイナンバーの通知については簡易書留で郵送されます。この簡易書留は郵便局への転送手続きでは転送されません。この方たちの扱いが大変なのです。
>
> また一人暮らしなどで外出困難な方も多くおられます。たまたま配達時に近所に出かけて不在だった場合、不在配達通知が投函されてその後の手続きに従わねばなりません。これも厄介な話です。こういった手にしたくてもできない方も多数発生すると思われます。
>
> マイナンバーの詐欺などに合わないためも含めて受け取りそのものを拒否するという人もいます。まだまだこの件に関しては問題がいっぱい出てきそうです。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP