相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

被保険者資格喪失届

著者 shamrock さん

最終更新日:2016年04月14日 17:13

忘れてしまったので教えてください。
退職する人がいて、被保険者資格喪失届を提出します。
これは受理されたことがどのように分かるのでしょうか。

以前、聞いたときは喪失証明書を依頼すれば発行すると言われたような気もするのですが、これは退職者本人が基本的に行うもののようなので、みなさんはどのようにしていますか。

スポンサーリンク

Re: 被保険者資格喪失届

著者エヌ氏さん

2016年04月16日 02:56

おつかれさまです。

> これは受理されたことがどのように分かるのでしょうか。
受理印のあるものが会社に来ますので、それでわかります。

> 以前、聞いたときは喪失証明書を依頼すれば発行すると言われたような気もするのですが、これは退職者本人が基本的に行うもののようなので、みなさんはどのようにしていますか。

喪失証明書は労働者総務とか人事に行って、作成してもらうやつですね。
なので、総務人事に言うようにしているところが多いと思います。

Re: 被保険者資格喪失届

著者ユキンコクラブさん

2016年04月17日 13:55

> 忘れてしまったので教えてください。
> 退職する人がいて、被保険者資格喪失届を提出します。
> これは受理されたことがどのように分かるのでしょうか。

健康保険厚生年金において、年金機構へ届け出を提出すれば、数日後、資格喪失確認通知書が届きます。それをもって資格喪失手続が完了したことになります。

雇用保険も同様、資格喪失届ハローワークで手続きすれば、資格喪失確認通知書が発行されます。被保険者であった者への通知と事業主へ通知の両方があります。

>
> 以前、聞いたときは喪失証明書を依頼すれば発行すると言われたような気もするのですが、これは退職者本人が基本的に行うもののようなので、みなさんはどのようにしていますか。

社保資格喪失証明書等は、健保から国保等に切り替える時に、市役所等で会社からもらってきてほしいと言われるものでしょうか?
決まったフォーマットはありませんが、市役所等で記載してほしいというものであれば、作成し渡してあげてもよいと思います。

当社では、退職者からの依頼がある場合に作成しお渡ししています。依頼がない場合は作成していません。

各官庁へ、資格喪失の確認もできます(退職後でないとダメですが)。こちらは、退職した本人が直接官公庁へ請求することになります。

Re: 被保険者資格喪失届

著者shamrockさん

2016年04月21日 15:27

> おつかれさまです。
>
> > これは受理されたことがどのように分かるのでしょうか。
> 受理印のあるものが会社に来ますので、それでわかります。
>
> > 以前、聞いたときは喪失証明書を依頼すれば発行すると言われたような気もするのですが、これは退職者本人が基本的に行うもののようなので、みなさんはどのようにしていますか。
>
> 喪失証明書は労働者総務とか人事に行って、作成してもらうやつですね。
> なので、総務人事に言うようにしているところが多いと思います。

受理印がおされたものは基本的にはこないと思います。
御社が控えを用意し、返信用封筒を用意してたら受理印が押されたものが届くという意味ですか。

喪失証明書とはなんですか。退職証明書と混同してませんか。
総務人事が行うではなく、総務の方や人事の方がどうしているのか知りたいです。


1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP