相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

会社解散による解雇について

著者 しゅう0420 さん

最終更新日:2016年07月06日 12:23

初めての投稿です。
宜しくお願いします。

会社解散による解雇についての質問です。

先日、社長から急に事業を止めて、会社を解散する。と発言がありました。
原因としては今回の熊本の震災による道路の復旧に何年かかるかわからない状態を俺は待てない。ということでした。
震災直後には何年かかってのやるとの発言があったため、6月に雇用されたばかりの従業員もいます。
社長は株の半分を持っており、その金を自分の家族のために使いたい。とのことです。
ちなみに、事業計画を作りなおし、ほかの株主や融資を受けている銀行などは、事業続行で問題ない。との見解です。しかし、社長はもう年だからそんな先まで借金したくない。俺の金を返してくれと言います。
上記以外にも、自分のお金を使いたくないからこれ以上活動をするな。しても一切経費として認めない。などの発言もありました。
もともと予定していた、メインではない別事業(すべてで3事業あります)でランニングコストを減らし、存続できるように努力することも認めず、一方的な解雇通告(時期はまだ明示されていません)だと考えています。

色々なHPなどを拝見すると不当解雇の補償として半年分の給与を頂けるなど書いているものもあり、実際はどのぐらいの補償がされるのか知りたいと思っています。

わかりずらい文章で申し訳ありません。

宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 会社解散による解雇について

著者hitokoto2008さん

2016年07月06日 13:02

会社を清算するなら、解雇も止む無しでしょうね。
ただ、先に従業員解雇して、支払を少なくし、自分の投資(株)分を回収するというやり方は認められないでしょう。
資産負債がどれだけあるかを精査し、分配するのが一般的だと思いますよ。
特に直近で雇用した人間に対する補償はしないとなりません。
不慮の倒産はやむを得ないとしても、近い時期に会社を清算する意図がありながら、人を雇用するということは詐欺的行為だと思いますからね。
弁護士さん等の出番でしょう。

>もともと予定していた、メインではない別事業(すべてで3事業あります)でランニングコストを減らし、存続できるように努力することも認めず、一方的な解雇通告(時期はまだ明示されていません)だと考えています。

これは、経営者、株主、経営上の問題であって、義務ではないと思います。
それに対抗するなら、労働者たちが株式を買い取るとか?新しい譲渡先を探し出してくるとかの対案が必要だと思います。



> 初めての投稿です。
> 宜しくお願いします。
>
> 会社解散による解雇についての質問です。
>
> 先日、社長から急に事業を止めて、会社を解散する。と発言がありました。
> 原因としては今回の熊本の震災による道路の復旧に何年かかるかわからない状態を俺は待てない。ということでした。
> 震災直後には何年かかってのやるとの発言があったため、6月に雇用されたばかりの従業員もいます。
> 社長は株の半分を持っており、その金を自分の家族のために使いたい。とのことです。
> ちなみに、事業計画を作りなおし、ほかの株主や融資を受けている銀行などは、事業続行で問題ない。との見解です。しかし、社長はもう年だからそんな先まで借金したくない。俺の金を返してくれと言います。
> 上記以外にも、自分のお金を使いたくないからこれ以上活動をするな。しても一切経費として認めない。などの発言もありました。
> もともと予定していた、メインではない別事業(すべてで3事業あります)でランニングコストを減らし、存続できるように努力することも認めず、一方的な解雇通告(時期はまだ明示されていません)だと考えています。
>
> 色々なHPなどを拝見すると不当解雇の補償として半年分の給与を頂けるなど書いているものもあり、実際はどのぐらいの補償がされるのか知りたいと思っています。
>
> わかりずらい文章で申し訳ありません。
>
> 宜しくお願い致します。

Re: 会社解散による解雇について

著者いつかいりさん

2016年07月07日 03:23

社長ひとりのわがままなのでしょうか? 取締役会通した決定事項なのでしょうか?

後者として論じますが、事業を継続するかやめるかは、あなたに職業選択の自由、私的財産処分の自由、があるように、経営者にも役位をやめること、出資者にも企業をたたむとういう、自由があります。赤字倒産もあれば、後継者難でめいわくかからない黒字のうちに手じまうという話も聞きます。

不当解雇にあたるというのは、あなたを厄介払いしたく偽装倒産するような事例です。本ケース道義的な責任を問えるかもしれませんが、会社整理解雇はつきものです。退職金に何か月分かうわのせ、といった話がでてくるといいですね。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP