相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

忌引きについて

著者 ナナコ さん

最終更新日:2017年01月27日 21:18

お世話になります。

当社では、10年前に商工会からサンプルをもらい就業規則を作りました。
最近、従業員の父親が亡くなりました。
就業規則では、親の忌引きは3日になっているのですが、それでは少ないと
従業員から言われましたが、社長は変える気はは無いと言っています。
3日以上休みたい時は、有休を使う様にと言っています。

この様な状況の時は、どの様にすればいいでしょうか?
どうぞ、宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 忌引きについて

著者いつかいりさん

2017年01月28日 08:51

法で定められた休暇以外は、任意に設定(任意ですから設定しないことも可)できます。有給にするか無給にするかも同様です。

就業規則を周知してあるなら、それ以上のことで法的に何かを問うことはできません。年次有給休暇で埋めるしかないでしょう。

Re: 忌引きについて

著者ナナコさん

2017年01月28日 14:06

回答を頂き、有難うございます。

従業員は納得しないと思いますが、通していいのですね。

今後、今回の事を機に日数を変更した方がいいと思われますか?
それとも、それは会社が判断する事でいいのでしょうか?

宜しくお願いします。

Re: 忌引きについて

著者いつかいりさん

2017年01月28日 16:39

> 今後、今回の事を機に日数を変更した方がいいと思われますか?
> それとも、それは会社が判断する事でいいのでしょうか?

そういったことは事業主の一存ですので、労働者も団結して労働組合を結成、労働条件向上の話し合いの場を事業主に要求してもつのですが。

Re: 忌引きについて

著者うどん大好きさん

2017年01月28日 17:29

忌引き日数が長いか短いかは、その人次第でしょう。
故郷が遠い人は日数が不足する。したがって、有給休暇を使うことで当然だと思います。

また、忌引日数は、会社が決めたことに従うしかないと思います。
標準日数が何日なのかはわからないと思います。
喪主なのか、家族葬そうなのか、兄弟がいるかいないか、事件性があるか等々考え出したらきりがないかと思います。

あと、父親の葬儀であれば会社もだれか通夜あるいは葬儀に行きますよね?

Re: 忌引きについて

著者ナナコさん

2017年01月28日 19:48

分かりました。

有難うございます。

Re: 忌引きについて

著者ナナコさん

2017年01月28日 19:59

回答有難うございます

社長が香典を持って葬儀に出ました。
供物もお供えしました。

従業員に会社の考えを伝えたいと思います。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP