相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社会保険の仕訳について

著者 satosi さん

最終更新日:2017年05月14日 22:15

いつも大変参考にさせていただいております。

社会保険の仕訳について、詳しい方がいましたら、ご教示ください。
社会保険(健保/厚生年金)は、保険者から送られてくる納付告知額と
実際に企業側で集計した保険料額は、計算方法などの違いにより、
若干ずれることがあると聞きました。
このとき、経理側では社会保険料について、「振替仕訳」をして対応するとの
ことだったのですが、この振替仕訳の処理がよくわかっていません。
社会保険の振替仕訳とは、具体的にどのような仕訳処理なのでしょうか?

不勉強で大変申し訳ありません。
詳しい方がいましたら、ご教示ください。
何卒よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 社会保険の仕訳について

著者tonさん

2017年05月14日 22:46

> いつも大変参考にさせていただいております。
>
> 社会保険の仕訳について、詳しい方がいましたら、ご教示ください。
> 社会保険(健保/厚生年金)は、保険者から送られてくる納付告知額と
> 実際に企業側で集計した保険料額は、計算方法などの違いにより、
> 若干ずれることがあると聞きました。
> このとき、経理側では社会保険料について、「振替仕訳」をして対応するとの
> ことだったのですが、この振替仕訳の処理がよくわかっていません。
> 社会保険の振替仕訳とは、具体的にどのような仕訳処理なのでしょうか?
>
> 不勉強で大変申し訳ありません。
> 詳しい方がいましたら、ご教示ください。
> 何卒よろしくお願いいたします。


こんばんは。
過去の社会保険料の仕訳は確認されましたでしょうか?
社会保険の仕組み自体は理解されていますか?
少なくともその基本が判っていないと混乱が生じる元になりますので
そこは正しく理解してください。
で概算説明ですが
企業側集計というのがよくわからないのですが給与計算と言う事でよろしいでしょうか?
それとも別途なにかあればまた違いますがとりあえず給与計算として考えます。
社会保険協会けんぽの計算は事業主込の総額で計算します。それを事業主と従業員・・本人・・と折半となります。
端数分があれば50銭以下は事業主負担、51銭以上は本人負担となり言われている若干のズレはこの端数処理の関係かと思います。言われるのは5捨6入ですね。
通常は支払総額・・引き落ち総額から給与預り金分を2回差引し残額が子ども手当との誤差が数円であれば誤差許容範囲として考えることが多いでしょう。
今までの社会保険の仕訳をどのようにされているのが判りませんが一般的には
預り金 / 預金 
法定福利費(子ども手当含) / 預金 
の2本立ての仕訳で整理できますのでこれで完了です。
まずは会社の仕訳処理を確認してください。
とりあえず。

Re: 社会保険の仕訳について

著者プログレス合同会社さん

2017年05月15日 16:14

> 社会保険(健保/厚生年金)は、保険者から送られてくる納付告知額と
> 実際に企業側で集計した保険料額は、計算方法などの違いにより、
> 若干ずれることがあると聞きました。

tonさんより回答がついていますが、実際に企業側で集計した保険料額というのが不明です。

計算方法についても、従業員負担分は各々の従業員標準報酬月額×保険料率÷2(50銭以下切り捨て)で控除します。
事業主負担分は((各々の従業員標準報酬月額×保険料率)の合計(1円未満切り捨て)ー上記の各々の従業員負担分合計となります。
※(各々の従業員標準報酬月額×保険料率)の合計(1円未満切り捨て)が納付告知額と一致しているはずです。
ですので、正しい計算方法で行っている限りずれることはないはずです。

簡易的に給与計算時に
 給料 / 預り金
 法定福利費 / 未払費用
を同額で計上しておいて、納付する際に
 預り金 / 預金
 未払費用 / 預金
 法定福利費 / 預金 (納付告知額との差額:納付告知額のほうが多い)
もしくは
 未払費用 / 法定福利費 (納付告知額との差額:納付告知額のほうが少ない)
という処理でも可能ですが、法定福利費が次月になってしまいますので決算期に注意が必要です。

Re: 社会保険の仕訳について

著者さざんかのやどさん

2017年05月16日 10:40

> いつも大変参考にさせていただいております。
>
> 社会保険の仕訳について、詳しい方がいましたら、ご教示ください。
> 社会保険(健保/厚生年金)は、保険者から送られてくる納付告知額と
> 実際に企業側で集計した保険料額は、計算方法などの違いにより、
> 若干ずれることがあると聞きました。
> このとき、経理側では社会保険料について、「振替仕訳」をして対応するとの
> ことだったのですが、この振替仕訳の処理がよくわかっていません。
> 社会保険の振替仕訳とは、具体的にどのような仕訳処理なのでしょうか?
>
> 不勉強で大変申し訳ありません。
> 詳しい方がいましたら、ご教示ください。
> 何卒よろしくお願いいたします。

こんにちは
当社では端数はすべて切り捨てて、従業員負担を少なくしております。給料発生時に
給料/法定福利  として支払時に 法定福利/預貯金
としてまして預り金は立てておりません。
少数派でしょうけどこのようなやり方もあります。

Re: 社会保険の仕訳について

著者satosiさん

2017年05月17日 09:07

ton さん
プログレス合同会社 さん
さざんかのやど さん

皆様ご回答ありがとうございます。
お礼が遅れ大変申し訳ありません。

記載いただいた内容を基に、再度自分で調べてみます。
今後ともよろしくお願いいたします。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP