相談の広場
いつもお疲れ様です。
先月末に会社として初めての決算賞与が支給されました。
今源泉の計算をしていたのですが、あまりにも多いため調べています。
給与計算は上司がしていて、上司が計算した表を基に、私は源泉の支払い書を作っています。
一人の従業員の例をあげると・・・
額面約1782838円 手取り100万円 厚生年金136364円 健康保険はきょうかい健保ではなく0円 雇用保険 7131円 所得税639343円でした。
すべての差し引いて100万円が手取りなのだと思いますが、所得税が高すぎませんか?
ちなみにこの従業員の先月給与は40万円くらいで、毎月そのくらいの額です。
歩合制ではなりません。
ご教示いただければ幸いです。
スポンサーリンク
> いつもお疲れ様です。
> 先月末に会社として初めての決算賞与が支給されました。
> 今源泉の計算をしていたのですが、あまりにも多いため調べています。
> 給与計算は上司がしていて、上司が計算した表を基に、私は源泉の支払い書を作っています。
>
> 一人の従業員の例をあげると・・・
>
> 額面約1782838円 手取り100万円 厚生年金136364円 健康保険はきょうかい健保ではなく0円 雇用保険 7131円 所得税639343円でした。
>
> すべての差し引いて100万円が手取りなのだと思いますが、所得税が高すぎませんか?
>
> ちなみにこの従業員の先月給与は40万円くらいで、毎月そのくらいの額です。
> 歩合制ではなりません。
>
> ご教示いただければ幸いです。
こんばんは。
憶測ですが税率からみて給与ではなく支給している賞与額を税率に当てはめているのではないかと思います。
また雇用保険の料率も違いますね。
1,782,838 * 0.4% で7,131ですが 現在は0.3%なので5,349だと思います。
1,782,838 - 136,364 - 7,131 = 1,639,343
控除税額 636,343 / 1,639,343 = 38.99 %
近い賞与税額が 38.798 % ですが支給額が1,532千円~になりますので
給与ではなく賞与額で税率判断の可能性が大きいです。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
スポンサーリンク
スポンサーリンク