相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

『扶養控除等申告書』の所得見積額 確認方法について

著者 ぷにお さん

最終更新日:2017年12月07日 16:37

年末調整の時期になり、社員から書類を提出してもらっているのですが
社員が100名以上いる会社で年末調整を担当している方等にお聞きしたいことがあります。
(どこで質問すればよいのか分からず、「税務経理について」でも同じ質問をしてしまいました)

提出された書類を確認していると、
給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』の
「源泉控除対象配偶者」や「控除対象扶養親族」等に名前を記入してあっても
所得の見積額」は未記入のままという社員が多いのです。

また、記入してある場合でも、所得ではなく
給与収入や年金の金額をそのまま記入している社員が多いです。

そうすると、給与と国民年金の内訳も分からないため
その金額が給与のみ・年金のみ・給与+年金、どのパターンなのかも分からず
所得の計算をどうすればよいのか、はたして控除対象となるのか・・・悩んでいます。

本来は、給与と年金それぞれから控除額を引いた金額で「所得の見積額」を出して
控除対象となるかどうかが分かり、それを記入するんですよね・・・?

100人以上の社員が在籍している会社の年末調整の担当の方々は
このような場合、どうされていますか?
一人ひとりに確認していると、ものすごく時間がかかってしまうと思うのですが・・・。
(しかも、当社は社員の勤務時間がそれぞれバラバラで、社内にいることも少ないのです)

スポンサーリンク

Re: 『扶養控除等申告書』の所得見積額 確認方法について

著者ユキンコクラブさん

2017年12月08日 08:29

大企業になると、一切確認しないそうです。。。
書き方すら教えてもらえないとか。。。
間違って記入していても、申告書ですから、本人からの申告ということで、そのまま処理。
間違いに気づいた場合は、翌年1月中であれば訂正。それ以外は確定申告
という対応も。。。

私の場合は・・・・
まず最初に
記入方法の説明をしておきます。所得を書くように。。。収入ではないこと。。

そして、所得見込額については
給与が有る場合は、給与。年金の場合は 年金。
それ以外の場合は、その所得の名称(事業とか、内職とか・・)を所得額欄に記入していただくよう指示しています。。

あとは、計算間違いがないか確認するため、記入の根拠となった書類のコピーの添付をお願いしています。
ない場合は、そのまま計算するため、扶養親族に名前を書いても扶養親族にならない場合もあることや、間違った金額で計算され後で修正申告の対象になることも伝えておきます。

書き方がわからない場合は、個別に記入方法の指導をするので、直接私のところまで来ていただくように全社員に伝えてあります。(朝礼などの時に)
なお、聞いていない、知らなかったという人も出てきますので、すべて扶養控除申告書を渡す際に、書き方例と、注意事項チェック表をつけて渡しています。

それでも。。。
年金手取り額(入金された金額を足しただけ。。。)とか
給与明細書の総額を足してきた。。。とか
内職だから、関係ないと思っていた。。。とか
様々な返事が、いまだにあります。

個別に対応していますが、もう数年同じことを繰り返しています。
それでも、私が書いたから間違っていると言われるのが困るので、私が訂正する時は、本人の目の前で説明しながら訂正します。


長年この仕事をしていると、
給与所得 100万円。。。と書いてあると、
「ちーがーうーだーろー!!」。。。と、感覚でわかるようになりますよ。

Re: 『扶養控除等申告書』の所得見積額 確認方法について

著者トリオさん

2017年12月11日 12:31

> 年末調整の時期になり、社員から書類を提出してもらっているのですが
> 社員が100名以上いる会社で年末調整を担当している方等にお聞きしたいことがあります。
> (どこで質問すればよいのか分からず、「税務経理について」でも同じ質問をしてしまいました)
>
> 提出された書類を確認していると、
> 『給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』の
> 「源泉控除対象配偶者」や「控除対象扶養親族」等に名前を記入してあっても
> 「所得の見積額」は未記入のままという社員が多いのです。
>
> また、記入してある場合でも、所得ではなく
> 給与収入や年金の金額をそのまま記入している社員が多いです。
>
> そうすると、給与と国民年金の内訳も分からないため
> その金額が給与のみ・年金のみ・給与+年金、どのパターンなのかも分からず
> 所得の計算をどうすればよいのか、はたして控除対象となるのか・・・悩んでいます。
>
> 本来は、給与と年金それぞれから控除額を引いた金額で「所得の見積額」を出して
> 控除対象となるかどうかが分かり、それを記入するんですよね・・・?
>
> 100人以上の社員が在籍している会社の年末調整の担当の方々は
> このような場合、どうされていますか?
> 一人ひとりに確認していると、ものすごく時間がかかってしまうと思うのですが・・・。
> (しかも、当社は社員の勤務時間がそれぞれバラバラで、社内にいることも少ないのです)

弊社の場合・・・

基本は所得者本人の申告が正しいとして処理をし、おかしいと思うやつだけ本人に問い合わせる、という形をとっています。

お尋ねの内容の、ややこしい書き方をする対象となる人は、『所得の欄に38万円以上』を書いている人だけなので、弊社の場合、余り人数が多くありませんので。(フルタイムの共働きや、専業主婦が多いので)

対象となる人に関しても、前年分の扶養控除等異動申告書を見比べて、おかしくないと判断したら問い合わせることをしません。
仮に『所得103万円』と書く人がいたとして、前年も『所得103万円』と書いていたら、勘違いをしている人だと思うこととしてます。

配偶者の所得が間違っていて、配偶者控除(特別控除)が間違ってるよーと是正の通知が税務署から届くことがありますが、それは本人の責任と割り切っています。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP