相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

再雇用について

著者 只野部長 さん

最終更新日:2018年01月05日 16:25

弊社では60歳定年退職。そのあと5年までは再雇用するとなっておりました。
創立15年で今年定年になる社員がでてきました。
まだ、退職規程が正式に書面になっておりませんので、処遇の件で検討しております。
数社から得た情報では、
1年契約、本給は7割、交通費なしというのが最も多かった情報です。
これにならって弊社も実施しようと思います。
しかしながら65歳まで定年を伸ばすことも検討したいと思っています。
65歳までに変更するトリガーは何でしょうか?
また、2つの公的給付が支給されるという情報もあります。
1.在職老齢年金厚生年金から支給)
2.高年齢雇用継続給付金(雇用保険から支給)
会社としての対応はどのようにすればよいのでしょうか?
経験のある方からの情報をお待ちしております。

スポンサーリンク

Re: 再雇用について

著者村の平民さん

2018年01月05日 18:19

① 60歳前後の労働者が居る企業では共通の悩みと言えるでしょう。

② 本人の立場で言えば、本人に支給される年金と、会社が支給する従来からの賃金がまるまるもらえたら幸せです。

③ 会社から見れば、定年後に支給する(例:従前の本給7割)賃金額と、年金支給額の合計が、従前の総支給額と同額程度ならば本人は喜んで呉れるだろう、そうすれば有能な人材を雇い続けられる・・・との思いがあるでしょう。

④ しかし、年金制度は、会社の給与額を報告させ、その額により年金支給額を一定計算方式により調整(減額)します。
 本人や会社が思うようにはなりません。

⑤ また、離職しても、雇用保険給付額とも調整します。

⑥ そこで考えられるのは、その一定計算方式により、年金額と給与額の合計手取額が最高になるピークを見つけることです。
 これは単純ではありません。
 本人の立場では、給与から雇用保険料社会保険料所得税を徴収されます。年金も所得税対象です。
 会社の立場では、支払総額に労災保険料・雇用保険料社会保険料・子ども子育て拠出金の支払を要します。

⑦ 以上を勘案し、本人にすれば最も手取りが高くなり、会社にすれば最も支払額が少なくなる額を算出できれば、双方にとってメデタシメデタシです。

⑧ しかし、公的保険料率や税金制度の変更が毎年のように有るので、これの算出は容易なことではありません。

⑨ 特定のソフトメーカーの宣伝をしようと思うのではありませんが、「セルズ」社が販売しているPCソフトに、ほぼこれを叶えてくれるものがあります。

Re: 再雇用について

著者ショウジョウトンボさん

2018年01月06日 14:43

こんにちは。

> しかしながら65歳まで定年を伸ばすことも検討したいと思っています。
> 65歳までに変更するトリガーは何でしょうか?

 現在、老齢厚生年金の支給開始年齢引き上げ中で、あと3年もすれば65歳に
 統一されるということでしょう。


> また、2つの公的給付が支給されるという情報もあります。
> 1.在職老齢年金厚生年金から支給)

 上記のとおりでして、今年60歳になられる従業員の方の「特別支給の老齢厚生年金」(在職老齢年金)は、その方が63歳にならなければ支給されません。



> 2.高年齢雇用継続給付金(雇用保険から支給)

 支給要件がありまして、他の方がおっしゃっておられるとおり、60歳以降の賃金水準を決定する際には参考程度にされるのがよいでしょう。

  
> 会社としての対応はどのようにすればよいのでしょうか?

 定年延長も含めて、専門家に相談されることをおすすめします。
   「65歳超雇用推進助成金」(65歳定年設定も対象です)などの公的施策の
  活用も検討されるといいでしょう。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP