相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

総合職から一般職への給与の変更について

最終更新日:2018年03月19日 11:27

お世話になります。
私は52歳です。8年ほど前から、うつ病で病院に通っています。その頃は、うつ病とはいえ、なんとか仕事ができており、会社からの評価も中程度でした。(私の会社の従業員は600名程度)。
ですが、5年ほど前に、東京への単身赴任を命じられました。私は14年前に妻を病気で亡くしており、父子家庭でした。子供2人の大学、高校の受験が迫っており、「1年の延期を申し出ました」が、認められず、転勤をするか、退職するかを迫られました。仕方なく、子供を私の両親に預けて単身赴任する事になりました。
ですが、会社の上司(取締役)とそりが合わず、私(部下のいない係長)は、パワハラのような物を感じ、半年で仕事ができないほどになり、仕方なく、実家に戻り、4年前に1年半休職しました。病気はよくなりませんでしたが、退職を迫られたの復職しましたが、体調は良くありません。
その為、総合職(転勤あり)から一般職(転勤なし)への職種変更を言い渡されました。

そこで質問ですが、
総合職の給与テーブルから一般職への給与テーブルとなり、年に約100万の減額となり、その上、総合職から一般職への変更のペナルティーとして、20%の減額となり年に30万程度、合計で130万程度の減額となりました。
1.総合職から一般職への変更は額にして問題ないか?
2.ペナルティーと言うのは有効なのか?
の2点です。両方共に就業規則には記載はあるのですが、もともと有効なのか?自己都合を会社都合で役職の変更もない人が大勢いるので、不公平を感じ、質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 総合職から一般職への給与の変更について

著者ぴぃちんさん

2018年03月19日 11:50

私見です。

御社の給与規定が規定するところでの、総合職と一般職の賃金がそもそも100万円の違いがあるのであれば、職種変更によりその賃金が規定の額に従って少なくなることはありえるかと思います。

2.ペナルティが何によるペナルティなのかがよくわかりません。
総合職から一般職に職種がかわっただけであれば、ペナルティとは呼びません。
ペナルティと会社がするのであれば、就業規則をご確認ください。総合職から一般職に職種がかわることは通常ペナルティとはよばない、と思います。
尚、懲罰規定によるペナルティによる減給処分については、「就業規則で、労働者に対して減給の制裁を定める場合においては、その減給は、一回の額が平均賃金の一日分の半額を超え、総額が一賃金支払期における賃金の総額の十分の一を超えてはならない。(労働基準法第91条)」になります。

就業規則に記載があるということですが、どのように記載があるのでしょうか、という部分について、就業規則を確認していただき、法に違反する場合には、会社に確認したり、労基署に相談したり、してみてください。



> お世話になります。
> 私は52歳です。8年ほど前から、うつ病で病院に通っています。その頃は、うつ病とはいえ、なんとか仕事ができており、会社からの評価も中程度でした。(私の会社の従業員は600名程度)。
> ですが、5年ほど前に、東京への単身赴任を命じられました。私は14年前に妻を病気で亡くしており、父子家庭でした。子供2人の大学、高校の受験が迫っており、「1年の延期を申し出ました」が、認められず、転勤をするか、退職するかを迫られました。仕方なく、子供を私の両親に預けて単身赴任する事になりました。
> ですが、会社の上司(取締役)とそりが合わず、私(部下のいない係長)は、パワハラのような物を感じ、半年で仕事ができないほどになり、仕方なく、実家に戻り、4年前に1年半休職しました。病気はよくなりませんでしたが、退職を迫られたの復職しましたが、体調は良くありません。
> その為、総合職(転勤あり)から一般職(転勤なし)への職種変更を言い渡されました。
>
> そこで質問ですが、
> 総合職の給与テーブルから一般職への給与テーブルとなり、年に約100万の減額となり、その上、総合職から一般職への変更のペナルティーとして、20%の減額となり年に30万程度、合計で130万程度の減額となりました。
> 1.総合職から一般職への変更は額にして問題ないか?
> 2.ペナルティーと言うのは有効なのか?
> の2点です。両方共に就業規則には記載はあるのですが、もともと有効なのか?自己都合を会社都合で役職の変更もない人が大勢いるので、不公平を感じ、質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

Re: 総合職から一般職への給与の変更について

著者hitokoto2008さん

2018年03月19日 13:43

社員600名というと中堅企業ですか。
当然、顧問弁護士さんもついているはずですが、会社として顧問弁護士さんへ相談した結果の措置とも思えません。
パワハラがあったかどうかは第三者に不明ですが、一つはその件についてその取締役と争うこと(退職を迫られた件も含めて)は可能だと思います。

総合職から一般職へ落ちるということは、当然年収で減額になると思われます。(その幅はピンキリで100万円が相場とも一概にいえません。)
賃金テーブルについていえば、一般職の上位と総合職の中位以下くらいまでは重なるように設定してあるはずです。
つまり、よほど総合職の上位に位置していないかぎり、わざわざ一般職に変更しなくても賃金面においてはカバーできるようになっているはずです。
それ以外にあるとすれば、転勤できるかどうか?の部分くらいしか思いつきません。
(普通の状態でも転勤の合理性の問題は常に存在していますから)
したがって、どうしても総合職から一般社員に身分を変える必要の合理性もあったのか?もポイントになってくるはずです。
更に、ペナルティーということですが、おそらく「会社に迷惑を掛けた」『相談者さんのことが嫌いなので」くらいの認識ではないかと感じますね(就業規則懲戒事由を参照のこと)

>自己都合を会社都合で役職の変更もない人が大勢いるので、

これらも合理性のない根拠にすることは可能ということです。
まあ~会社と争う決意がないと何もできない世界になりますが…



> お世話になります。
> 私は52歳です。8年ほど前から、うつ病で病院に通っています。その頃は、うつ病とはいえ、なんとか仕事ができており、会社からの評価も中程度でした。(私の会社の従業員は600名程度)。
> ですが、5年ほど前に、東京への単身赴任を命じられました。私は14年前に妻を病気で亡くしており、父子家庭でした。子供2人の大学、高校の受験が迫っており、「1年の延期を申し出ました」が、認められず、転勤をするか、退職するかを迫られました。仕方なく、子供を私の両親に預けて単身赴任する事になりました。
> ですが、会社の上司(取締役)とそりが合わず、私(部下のいない係長)は、パワハラのような物を感じ、半年で仕事ができないほどになり、仕方なく、実家に戻り、4年前に1年半休職しました。病気はよくなりませんでしたが、退職を迫られたの復職しましたが、体調は良くありません。
> その為、総合職(転勤あり)から一般職(転勤なし)への職種変更を言い渡されました。
>
> そこで質問ですが、
> 総合職の給与テーブルから一般職への給与テーブルとなり、年に約100万の減額となり、その上、総合職から一般職への変更のペナルティーとして、20%の減額となり年に30万程度、合計で130万程度の減額となりました。
> 1.総合職から一般職への変更は額にして問題ないか?
> 2.ペナルティーと言うのは有効なのか?
> の2点です。両方共に就業規則には記載はあるのですが、もともと有効なのか?自己都合を会社都合で役職の変更もない人が大勢いるので、不公平を感じ、質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

Re: 総合職から一般職への給与の変更について

ご返事、ありがとうございます。

> > 2.ペナルティーと言うのは有効なのか?

就業規則には
「転換後の資格ランク・等級は転換申請時の20%ダウンとし、同ランク内に対等等級がない場合には下位ランクでの認定となる。地域職テーブルに対応・等級がない場合は、上限ランク・等級への認定する。」
となっています。この20%と言うのが気になっております。

その中で、「一回の額が平均賃金の一日分の半額を超え、総額が一賃金支払期における賃金の総額の十分の一を超えてはならない。(労働基準法第91条)」とありますが、就業規則上はペナルティとの記載はありません。ですが、社内ではペナルティという通称になっているので、この「20%」と言うのも一種のペナルティでは無いかと感じております。「20%」が高すぎる様な気がします。
総合職時のテーブル、例えば「A-10」ランクとすれば、地域職に移った時には地域職時のテーブル「A-10」になるべき様になるのでは?と思いますし、総合職と地域職では既に20%程度の格差があるので、それに対して減額されると言うのは、ちょっと、おかしいように感じております。

法的には就業規則に記載があるので、就業規則通りになると考えてよろしいでしょうか?

Re: 総合職から一般職への給与の変更について

著者hitokoto2008さん

2018年03月19日 17:01

>「転換後の資格ランク・等級は転換申請時の20%ダウンとし、同ランク内に対等等級がない場合には下位ランクでの認定となる。地域職テーブルに対応・等級がない場合は、上限ランク・等級への認定する。」
となっています。この20%と言うのが気になっております。


私見ですが…
一般職と総合職との転換は、どちらも相互可能でなくてはなりません。
総合職から一般職へが20%減額となるなら、一般職から総合職への転換時は当然20%以上のアップになる理屈となります。
そういう実例が過去に存在するのか?も法的には問われることになります。
就業規則に記載しておけば合法ということにもなりません。
場合によっては公序良俗違反、信義則違反でもその記載内容を問える話となります。
ただ、こういう記載内容の合理性そのものを法的に問うとなると、裁判での資料提出等非常に面倒になるはずです。
弁護士さんに相談して、相談者さん個人へのパワハラや個人への不利益変更へ特化して交渉の落とし所にしたほうが良いのかもしれません。
その場合、就業規則の記載内容の合法性、合理性云々は争点としないことになりますね。






> ご返事、ありがとうございます。
>
> > > 2.ペナルティーと言うのは有効なのか?
>
> 就業規則には
> 「転換後の資格ランク・等級は転換申請時の20%ダウンとし、同ランク内に対等等級がない場合には下位ランクでの認定となる。地域職テーブルに対応・等級がない場合は、上限ランク・等級への認定する。」
> となっています。この20%と言うのが気になっております。
>
> その中で、「一回の額が平均賃金の一日分の半額を超え、総額が一賃金支払期における賃金の総額の十分の一を超えてはならない。(労働基準法第91条)」とありますが、就業規則上はペナルティとの記載はありません。ですが、社内ではペナルティという通称になっているので、この「20%」と言うのも一種のペナルティでは無いかと感じております。「20%」が高すぎる様な気がします。
> 総合職時のテーブル、例えば「A-10」ランクとすれば、地域職に移った時には地域職時のテーブル「A-10」になるべき様になるのでは?と思いますし、総合職と地域職では既に20%程度の格差があるので、それに対して減額されると言うのは、ちょっと、おかしいように感じております。
>
> 法的には就業規則に記載があるので、就業規則通りになると考えてよろしいでしょうか?

Re: 総合職から一般職への給与の変更について

著者ぴぃちんさん

2018年03月19日 17:43

> 総合職の給与テーブルから一般職への給与テーブルとなり、年に約100万の減額となり、その上、総合職から一般職への変更のペナルティーとして、20%の減額となり年に30万程度、合計で130万程度の減額となりました。

> 就業規則には
> 「転換後の資格ランク・等級は転換申請時の20%ダウンとし、同ランク内に対等等級がない場合には下位ランクでの認定となる。地域職テーブルに対応・等級がない場合は、上限ランク・等級への認定する。」
> となっています。この20%と言うのが気になっております。


私見です。

例えば、「A-B-C-D-E-F-G-H」とあり、転換すると常にAランクからCランクになる、ということでしょうか。
御社において、常にそのような賃金対応をしているのであれば、そのような給与体系といえるのかもしれません。

> 役職の変更もない人が大勢いる

それによって、賃金変動もないのであれば、そもそもその就業規則の整合性がとれていないということになるので、「大勢いる」のであれば、例外になっている点について、合理的な説明を求めることがよいと思います。

Re: 総合職から一般職への給与の変更について

>一般職と総合職との転換は、どちらも相互可能でなくてはなりません。
>総合職から一般職へが20%減額となるなら、一般職から総合職への転換時は
>当然20%以上のアップになる理屈となります。
>そういう実例が過去に存在するのか?も法的には問われることになります。
>就業規則に記載しておけば合法ということにもなりません。
>場合によっては公序良俗違反、信義則違反でもその記載内容を問える話となり
>ます。
>ただ、こういう記載内容の合理性そのものを法的に問うとなると、裁判での
>資料提出等非常に面倒になるはずです。
>弁護士さんに相談して、相談者さん個人へのパワハラや個人への不利益変更
>特化して交渉の落とし所にしたほうが良いのかもしれません。
>その場合、就業規則の記載内容の合法性、合理性云々は争点としないことにな
>りますね。

やはり、公序良俗違反、信義則違反でもその記載内容を問える話となりますか。
この辺を個人で証明するのは難しいですね。

色々と、ありがとうございました。

Re: 総合職から一般職への給与の変更について

「大勢いる」といのは一人ずつどうなのかは、人事部じゃ無いと分かりません。人事部は守秘義務を盾にされそうなので、個人でそれを証明するのは難しいところです。
20年くらい前に総合職・一般職の選択ができたのですが、個人的には一般職で提出したのですが、いつの間にか総合職に。この辺の記録は残ってない(確認済み)ので証明できません。現状の総合職・一般職の変更・給与体系の変更については、2014年に就業規則上、変更になったので、どうしようもありません。
当社は組合は無いのですが、労使協議会がありますが、どうしても、個人的な事情は少数派なので、こういった場に乗ることはありません。

合理的な説明を求めるとしても、労使協議会できり、就業規則を変更されているので、合理的な説明を証明するのが難しいところです。

色々なアドバイス、ありがとうございました。

Re: 総合職から一般職への給与の変更について

著者hitokoto2008さん

2018年03月19日 20:41

総合職なのか一般職なのか?
そのような制度ができてから入社すればハッキリ区分けができるのでしょうが、人事労務部門でずーっとやってきた私でさえ、自分が総合職であると言われたことがありませんね(爆笑)
困ったのは、既存の社員に「私は何時から総合職になったのでしょうか?」と質問されたこと…
「現実に何回も転勤しているんだし、私よりも前から働いているのだから、総合職ではないの?(笑)」
「今初めて聞きました…」「そうだよ。今初めて私が言ったんだから(笑)…」
結局面倒くさくなったので、転勤している人間は総合職にしてしまった…
総合職と一般職の賃金テーブルを分けていなかったので、そうせざるを得なかたということです(笑)
弊社における総合職と一般職の違いは、現実的に「転勤の有無」だけです。実際、仕事の能力に差異は感じられませんでしたので。
最終的には、総合職と一般職という分け方ではなく、「地域と都市部」での分け方を考えていました。転勤なしの現地採用、現地での終焉です。
地域ごとに総合職と一般職を分ける手法ですね。それは転勤の有無を前提としているわけではなく、あくまで管理職コースと一般職コースの分け方となります。自社の業態において、果たして下の者まで全国転勤をさせる必要性が本当にあるのか?
そういう考え方が出発点になっていました。




> 「大勢いる」といのは一人ずつどうなのかは、人事部じゃ無いと分かりません。人事部は守秘義務を盾にされそうなので、個人でそれを証明するのは難しいところです。
> 20年くらい前に総合職・一般職の選択ができたのですが、個人的には一般職で提出したのですが、いつの間にか総合職に。この辺の記録は残ってない(確認済み)ので証明できません。現状の総合職・一般職の変更・給与体系の変更については、2014年に就業規則上、変更になったので、どうしようもありません。
> 当社は組合は無いのですが、労使協議会がありますが、どうしても、個人的な事情は少数派なので、こういった場に乗ることはありません。
>
> 合理的な説明を求めるとしても、労使協議会できり、就業規則を変更されているので、合理的な説明を証明するのが難しいところです。
>
> 色々なアドバイス、ありがとうございました。

Re: 総合職から一般職への給与の変更について

入社時は総合職、一般職の区分けはありませんでした。
入社してから数年後のこの区分けができました。
が、この会社、総合職か一般職かは気にしていないようで、転勤の辞令が出て(内示じゃありません)、初めて一般職なのに転勤があるの?と分かる次第です(笑)。大体、そう言った人は東京の本社に転勤なので栄転と言えば栄転なのですが。けど、一般職だからといって辞退しても、退職を迫られるので、結局転勤。給与は一般職のまま。そのまま、十年近く本社に行っている人もいます。「一般職なのに・・・」と。大体、本社に転勤(肩たたき?)があるのは40歳以上の人が多く、家のローン、子供の成長などで、やめたくてもやめられない人・・・けど、辞令を出した側も転勤する前提で、全国の転勤者を決めているので、「半年で良いから」「1年で良いから」と言ってきます。そのまま、放っておくと本社に転勤したまま。毎月のように何かの機会に言わないと戻してくれないパターンが多いです。
弊社では転勤有無で総合職、一般職が分かれているのですが、一般職は係長止まり。総合職と仕事の内容は同じなのに。まぁ、その辺を言うときりが無いですね。とは言え、弊社では全国を9ブロックに分け、その中での移動はあり。
例えば、仙台で勤務している人が山形に転勤とか。通えないので単身赴任と変わりませんね。基準がよく分からないです。また、9ブロックを集合にして、東日本支社、中日本支社、西日本支社、本社と分かれているのですが、総合職はその区分けは無いも同様。
私も名古屋から本社、その後、関係会社2社に出向、また、本社に戻り、妻が亡くなったので、名古屋に出戻りです。そのうち、暗黙の了解で、10年以上同じ地区にいる人は優先的(?)に転勤。で本社に転勤して病気が酷くなり、一般職になった次第です。
会社の弁護士に相談しようかとも思いましたが、取締役以上は、その弁護士にべったりなので、いつも煙に巻かされていました。なので、社内カウンセリングから詰めようと思いましたが、何の変化も無く。

まぁ、総合職、一般職というのは名目だけで、一般職のハンディは昇格、給与だけです。総合職と変わらないのですけどね。一般職だから早く帰れるかと言うことも無く。

すいません。長文の愚痴になってしまいました。

Re: 総合職から一般職への給与の変更について

著者hitokoto2008さん

2018年03月19日 21:57

まあ~皆が納得できるような人事制度の構築は難しいんですよ(笑)
私のところは基本的に5年以内に転勤ですが、転勤しない人もかなりいます。
(その5年ルールは私がつくりました)
転勤を拒まない人はほんの一部で、その人たちが頻繁に異動しています。
当然、その人たちは出世が早いですが、転勤しない人も出世はしています。
転勤があるといっても、基本的に無理な転勤は私がさせませんでした。
人事上のトラブルは最終的に私が処理する羽目になるので、問題がある人事異動は殆ど拒否です。相手が役員であろうとそれは同じです。
「良い会社にする。」
それに反する行為は相手が役員であろうと関係がなかったですね。
役員も含めて殆どの社員は、私から何某の恩恵を受けていたので、そのあたりは強かったです(苦笑)
動かせなかったのは親会社からきた社長のみ。育った環境が違うのでそりが合わない…歴代の社長4、5人とは未だに交流がありますが、未だに自分の部下のつもりなので癪にさわるときがある(笑)
そもそも、特定の人物と派閥を形成することもなく、私利私欲で動くこともなかったので、上からは目の上のタンコブではあったものの、嫌がらせ等をうけることもありませんでしたね(笑)
因みに、総合職から一般職に転換させた者が一名おりました。
やはり、うつでした。ただ、それは、管理をしなければならない管理職の立場から、その必要のない一般職にするための措置でした。
本人に同意書をもらい仕事内容も軽いものに変更しましたが、懲戒処分を除くとそれくらいしか記憶がないですね…
収入面で減額になるのは、管理職手当のカット、賞与査定が一般職、退職金は役職ポイント制ですので、ポイントが少なくなる。
そういう意味では、結構収入は減ったのではないでしょうか…
でも、健康のことを考えればやむを得ない…そんなところですか。





> 入社時は総合職、一般職の区分けはありませんでした。
> 入社してから数年後のこの区分けができました。
> が、この会社、総合職か一般職かは気にしていないようで、転勤の辞令が出て(内示じゃありません)、初めて一般職なのに転勤があるの?と分かる次第です(笑)。大体、そう言った人は東京の本社に転勤なので栄転と言えば栄転なのですが。けど、一般職だからといって辞退しても、退職を迫られるので、結局転勤。給与は一般職のまま。そのまま、十年近く本社に行っている人もいます。「一般職なのに・・・」と。大体、本社に転勤(肩たたき?)があるのは40歳以上の人が多く、家のローン、子供の成長などで、やめたくてもやめられない人・・・けど、辞令を出した側も転勤する前提で、全国の転勤者を決めているので、「半年で良いから」「1年で良いから」と言ってきます。そのまま、放っておくと本社に転勤したまま。毎月のように何かの機会に言わないと戻してくれないパターンが多いです。
> 弊社では転勤有無で総合職、一般職が分かれているのですが、一般職は係長止まり。総合職と仕事の内容は同じなのに。まぁ、その辺を言うときりが無いですね。とは言え、弊社では全国を9ブロックに分け、その中での移動はあり。
> 例えば、仙台で勤務している人が山形に転勤とか。通えないので単身赴任と変わりませんね。基準がよく分からないです。また、9ブロックを集合にして、東日本支社、中日本支社、西日本支社、本社と分かれているのですが、総合職はその区分けは無いも同様。
> 私も名古屋から本社、その後、関係会社2社に出向、また、本社に戻り、妻が亡くなったので、名古屋に出戻りです。そのうち、暗黙の了解で、10年以上同じ地区にいる人は優先的(?)に転勤。で本社に転勤して病気が酷くなり、一般職になった次第です。
> 会社の弁護士に相談しようかとも思いましたが、取締役以上は、その弁護士にべったりなので、いつも煙に巻かされていました。なので、社内カウンセリングから詰めようと思いましたが、何の変化も無く。
>
> まぁ、総合職、一般職というのは名目だけで、一般職のハンディは昇格、給与だけです。総合職と変わらないのですけどね。一般職だから早く帰れるかと言うことも無く。
>
> すいません。長文の愚痴になってしまいました。

Re: 総合職から一般職への給与の変更について

> まあ~皆が納得できるような人事制度の構築は難しいんですよ(笑)
> 私のところは基本的に5年以内に転勤ですが、転勤しない人もかなりいます。
> (その5年ルールは私がつくりました)

私の会社は就業規則よりは、上司の好き嫌いですね。それ故に派閥争いが凄いです。私は派閥が嫌いでしたが、上司も派閥は嫌いだったので、社長.役員に直接、文句を言っていた(会社を良くする為ですが。その辺は同調してました)。そのうち、その人は子会社へ出向。部署は総入れ替えになりました。私もその人が上司=派閥と言うこと、色々といじめられました。細かいところをチクチクと。まぁ、その人ははっきりと役員に物事を言う人だったので鬱陶しかったのでしょう。
まぁ、うちの会社で、役員会ではなく、役員、部長、関する人が出席した時の議事録に社長の印鑑が押してあるのに、「おれは知らない。印鑑はお前が勝ってに押したんだろう」と言われた時は、もう、辞めようと思いましたが、プロジェクトマネジャーだったので、辞められませんでした。

> 転勤を拒まない人はほんの一部で、その人たちが頻繁に異動しています。
> 当然、その人たちは出世が早いですが、転勤しない人も出世はしています。

うちの会社では、好かれている人は、転勤を拒む事が出来ました、半年位、冷や飯を食った後には部長とかいます。

> 転勤があるといっても、基本的に無理な転勤は私がさせませんでした。
> 人事上のトラブルは最終的に私が処理する羽目になるので、問題がある人事異動は殆ど拒否です。相手が役員であろうとそれは同じです。
役員人事まで関与するなんて凄いですね。

> 「良い会社にする。」
「良い会社にする」社長は親会社ばかり見てます。役員は社長ばかり見て、部下の事見て見ぬ感じです。

> そもそも、特定の人物と派閥を形成することもなく、私利私欲で動くこともなかったので、上からは目の上のタンコブではあったものの、嫌がらせ等をうけることもありませんでしたね(笑)
> 因みに、総合職から一般職に転換させた者が一名おりました。
> やはり、うつでした。ただ、それは、管理をしなければならない管理職の立場から、その必要のない一般職にするための措置でした。
> 本人に同意書をもらい仕事内容も軽いものに社長に変更しましたが、懲戒処分を除くとそれくらいしか記憶がないですね…
> 収入面で減額になるのは、管理職手当のカット、賞与査定が一般職、退職金は役職ポイント制ですので、ポイントが少なくなる。
> そういう意味では、結構収入は減ったのではないでしょうか…
> でも、健康のことを考えればやむを得ない…そんなところですか。

そうですよね。体調が悪いと何も手がつかないですから。仕方ないと思います。私の場合も仕方ないのですが、人事まで部長が、わたしの元部下なので、色々とかばってくれてるのが唯一の救いですが、いつまで続くか心配です。

Re: 総合職から一般職への給与の変更について

著者hitokoto2008さん

2018年03月20日 12:04

> > 「良い会社にする。」
> 「良い会社にする」社長は親会社ばかり見てます。役員は社長ばかり見て、部下の事見て見ぬ感じです。

親会社は厳正スタイルでしたから、むしろ子会社の不祥事には気をつけていました(苦笑)
特に訴訟案件については神経をとがらせていましたので、「社員に訴えられてしまいますよ!」という手法です。
何せ、親会社からの連絡窓口、業務監査を受ける担当者も私なので、悪い情報は私から親会社のトップまで直接行ってしまうわけです。
「社長、それ以上やるとヤバイですよ(苦笑)私も隠しようがない…」「この前も親会社の監査役に釘をさされたんですから…」

管理職の異動や昇格者についても親会社のチェックが入りましたので、その都度親会社の担当者が納得できるような理由を考えました。
基本的に私のところの昇格基準は入学方式でなく、卒業方式なので、降格はできないようになっています(だから異動でごまかす)
課長試験に合格したものをその課長から降格させるには合理的な理由が必要となります。
例えば、大卒社員である事実を否定して、高卒社員とすることはできないのです。
(「大卒社員ではあるが、○○の理由から取扱いは高卒扱いとする」と言い方を変えるしかなくなる)
その一方で、入学方式であれば、途中で降格させることは可能。成績が悪くて落第(中退)したイメージになりますね。
要は、昇格させるにしてもちゃんとした試験制度を設けていないと、後々違法ではないの?といわれるリスクが常に存在するわけですね。




Re: 総合職から一般職への給与の変更について

> > > 「良い会社にする。」
> > 「良い会社にする」社長は親会社ばかり見てます。役員は社長ばかり見て、部下の事見て見ぬ感じです。
> 親会社は厳正スタイルでしたから、むしろ子会社の不祥事には気をつけていました(苦笑)
私の会社の親会社には「会社は社長以上にはならない」と言われてました。けど、子会社は関係ないのか不思議な感じです。

> 特に訴訟案件については神経をとがらせていましたので、「社員に訴えられてしまいますよ!」という手法です。
今までも訴えられてます。労基には必ず、1営業所は必ずと言っていいほど、警告を受けていますが、他の営業所は改善されません。警告を受けた営業所も数か月すると・・・

> 何せ、親会社からの連絡窓口、業務監査を受ける担当者も私なので、悪い情報は私から親会社のトップまで直接行ってしまうわけです。
> 「社長、それ以上やるとヤバイですよ(苦笑)私も隠しようがない…」「この前も親会社の監査役に釘をさされたんですから…」
監査役も親会社からの天下りなので、触らぬ神に祟りなしです。だから、チェックはあってないようなものです。私も、内部監査内部統制の担当になりましたが、指摘項目が山のように出ますが、ちっとも、改善されてないにも拘らず、営業所との連携ができなくなるので、片手くらいしか指摘した項目を社長にしかあげません。なぜなら、改善するのは指摘した人なので。

> 課長試験に合格したものをその課長から降格させるには合理的な理由が必要となります。
これも、面白いところで、私の場合は筆記試験、役員面接、社長面接があったのですが、今は好き嫌い。色々な名目をつけて、試験なし。

面白い会社です。(爆笑)

Re: 総合職から一般職への給与の変更について

著者hitokoto2008さん

2018年03月20日 13:12

> 監査役も親会社からの天下りなので、触らぬ神に祟りなしです。だから、チェックはあってないようなものです。私も、内部監査内部統制の担当になりましたが、指摘項目が山のように出ますが、ちっとも、改善されてないにも拘らず、営業所との連携ができなくなるので、片手くらいしか指摘した項目を社長にしかあげません。なぜなら、改善するのは指摘した人なので。
>
> > 課長試験に合格したものをその課長から降格させるには合理的な理由が必要となります。
> これも、面白いところで、私の場合は筆記試験、役員面接、社長面接があったのですが、今は好き嫌い。色々な名目をつけて、試験なし。
>
> 面白い会社です。(爆笑)


結局、上の人たちの意識が変わらないとどうにもならないのですよね(苦笑)
うちの親会社のスタイルは、元々、
「鳴かぬなら、殺してしまえホトトギス」でして、それを私は踏襲しております(笑)

>織田信長 鳴かぬなら殺してしまえホトトギス
>豊臣秀吉 鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス
>徳川家康 鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス

Re: 総合職から一般職への給与の変更について

> >織田信長 鳴かぬなら殺してしまえホトトギス
> >豊臣秀吉 鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス
> >徳川家康 鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス

表向きは残業は減ってますが、定時になったら、勤怠を切って仕事。休みの日も勤怠を切らずに仕事。これを所長は見て見ぬ振り、上層部は残業が減ったと喜んでる。ちゃんちゃら可笑しいです。と言いながら身体を壊す前は月間170時間の残業をしてましたけどね。誰か死なないと分からないでしょう。そこからすると「織田信長 鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」が合うかもしれませんね。「残業が多いと泣かぬなら、死んでしまうまで働かせろ従業員」ってとこですね。

Re: 総合職から一般職への給与の変更について

著者hitokoto2008さん

2018年03月20日 14:29

> > >織田信長 鳴かぬなら殺してしまえホトトギス
> > >豊臣秀吉 鳴かぬなら鳴かせてみせようホトトギス
> > >徳川家康 鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス
>
> 表向きは残業は減ってますが、定時になったら、勤怠を切って仕事。休みの日も勤怠を切らずに仕事。これを所長は見て見ぬ振り、上層部は残業が減ったと喜んでる。ちゃんちゃら可笑しいです。と言いながら身体を壊す前は月間170時間の残業をしてましたけどね。誰か死なないと分からないでしょう。そこからすると「織田信長 鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」が合うかもしれませんね。「残業が多いと泣かぬなら、死んでしまうまで働かせろ従業員」ってとこですね。


当初の総合職から一般職への転換話から、話がずいぶんとそれてしまいましたが(苦笑)
私は、勤怠を切って仕事をすることを認めません。
事の善し悪しは別にして、必ず事実を報告することを指示しています。
本当にそれだけの残業時間を要するのなら、別な手立てを講じなければなりません(悪い情報ほど早く上にあげること)。
経営面からみても、実際にその仕事を遂行するためにどれだけの原価が掛るのかを常に正しく把握しないとなりません。
経営上のリスク管理も経営のイロハであり、経営者とはそうでないといけませんね。
今は、自分の年齢からしても、企業の中堅社員と実務話をする機会も少なく、話相手は殆ど経営陣や企業経営者勇退組が多いです。
自社社員の自殺も経験がありますが、結局、ブラック企業をどのようにみるか?の話になってしまうのではないかと感じます。






Re: 総合職から一般職への給与の変更について

> 当初の総合職から一般職への転換話から、話がずいぶんとそれてしまいましたが(苦笑)
すいません(笑)

> 私は、勤怠を切って仕事をすることを認めません。
> 事の善し悪しは別にして、必ず事実を報告することを指示しています。
> 本当にそれだけの残業時間を要するのなら、別な手立てを講じなければなりません(悪い情報ほど早く上にあげること)。
そうなんですよね。私としては勤怠を切るという事は残業代の放棄と通勤時の事故が心配です。居眠り運転とか。

> 経営面からみても、実際にその仕事を遂行するためにどれだけの原価が掛るのかを常に正しく把握しないとなりません。
結局、役員は本社しか見ていないので、全国、そのようになっていると思っている感じしかありません。現場を見ていない。

私は経営陣と話すことはありませんが、役員の一歩手前までは上がっていると思います。役員は天下りなので。
そこで、一般職と総合職の違いが出て来ます。一般職は残業代が出るが、時給単価で行くと総合職より安いので夜間等の仕事は一般職がついてるのが多いです。総合職は勤怠を調整して(残業が30時間程度)いるようです。これは、自主的にやってる面が多いです。怒られるので。
私の会社は24時間営業なので、繁忙期の夜間は一般職だらけです。
その時は総合職の人は45時間程度に抑えてます。
どちらにしろ、経営陣には現場の働き方が親会社とは違う事を身をもって見て頂かないと。どれだけ、偽りの報告なのかと。何台か前の社長は連絡もなしに夜間の仕事を見に来てました。ただ、夜間の人は社長の顔を知らなかったので、徘徊老人と間違えて、コーヒーを飲ませたり、警察を呼んだりしたのですが、素晴らしい対応だと褒めてもらいました。ただ、支社長、所長は真っ青でしたけど。こういう社長がいて、実際に自分の目で見て確認するくらいでないとダメですね。

Re: 総合職から一般職への給与の変更について

著者hitokoto2008さん

2018年03月20日 20:43

> 私は経営陣と話すことはありませんが、役員の一歩手前までは上がっていると思います。役員は天下りなので。
> そこで、一般職と総合職の違いが出て来ます。一般職は残業代が出るが、時給単価で行くと総合職より安いので夜間等の仕事は一般職がついてるのが多いです。総合職は勤怠を調整して(残業が30時間程度)いるようです。これは、自主的にやってる面が多いです。怒られるので。
> 私の会社は24時間営業なので、繁忙期の夜間は一般職だらけです。
> その時は総合職の人は45時間程度に抑えてます。
> どちらにしろ、経営陣には現場の働き方が親会社とは違う事を身をもって見て頂かないと。どれだけ、偽りの報告なのかと。何台か前の社長は連絡もなしに夜間の仕事を見に来てました。ただ、夜間の人は社長の顔を知らなかったので、徘徊老人と間違えて、コーヒーを飲ませたり、警察を呼んだりしたのですが、素晴らしい対応だと褒めてもらいました。ただ、支社長、所長は真っ青でしたけど。こういう社長がいて、実際に自分の目で見て確認するくらいでないとダメですね。

お話を聞いていると、相談者さんのお仕事はサービス業ですか?
私のところはサービス業ですが、24時間営業はしておりません。
私のところもトップは天下りです。プロパーの役員は営業担当のみで、会社の経営に関しては実質歴代のトップと私で管理していました。
私の仕事はプロパー役員と親会社から来るトップとの間を繋ぐことでした。営業の暴走を止め、事情を知らないトップに経営判断を誤らせないことが私の仕事となります。本来なら、元々一緒に働いている自社連中の味方をすべき話しなのですが、経営だけは全く別物です。仲間の言うとおりにやっていたら(ドンブリ勘定)間違いなく会社は潰れますので、その舵取りが重要になっていました(爆笑)
見方によっては「何で、天下り社長の味方をするのか?」
親会社にベッタリという人間もいましたが、それをいちいち仲間たちに説明しても意味がなかったのです(笑)
歴代社長たちからは「○○さん、大過なく任期を全うすることができました。ありがとうございます。」
そんな感じです(笑)

Re: 総合職から一般職への給与の変更について

> お話を聞いていると、相談者さんのお仕事はサービス業ですか?
> 私のところはサービス業ですが、24時間営業はしておりません。
そうなんです。365日24時間営業です。コンビニではありませんが、それに近いような感じです。繁忙期は家まで10分なのに疲れて車の中で仮眠です。

> 私のところもトップは天下りです。プロパーの役員は営業担当のみで、会社の経営に関しては実質歴代のトップと私で管理していました。
社長、役員監査役関係は天下りで、ここ5年くらいで、プロパーの役員は2人しかいません。残りの10名程度は天下りです。

> 私の仕事はプロパー役員と親会社から来るトップとの間を繋ぐことでした。営業の暴走を止め、事情を知らないトップに経営判断を誤らせないことが私の仕事となります。
このプロパーが天下りの方々にべったりなので、困ってます。お金は逆に子会社から数字に強い人(けど、裏で銀行筋からのご接待が・・・)を、それ以外は、天下りです。なので、内部統制内部監査等はやりっぱなし、言いっぱなしです。だけど、それに従うことはできませんでしたね。それだけの人がいないので。

面白いのが、通常、取締役とかが退任される最後の日には、拍手とかあると思いますが、いきなり、来なくなりますから。株主総会が終わったら関係ないと。けど、あんたの蒔いた種はどう処理するねん。って感じです。
そんな人が総合職、一般職を決めたので、残された人はどう対応して良いか、就業規則をどう解釈すれば良いのか困っています。もっとも、質問する方も困っていますけどね。社内弁護士が酒ばっかり飲まずに、少しは仕事をしてくれればと思いますが、下から何も上がってこないので、相談に乗りようが無いですね。

1~20
(21件中)

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

PAGE TOP