相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

復興特別所得税について

著者 たぬきうどん さん

最終更新日:2018年04月14日 19:15

はじめまして。

この春からデザイナーとして個人事業主になった者です。
税務経理にに関して何もわからないまま個人事業主となってしまったので
現在、大変な思いをしています。こんな私ですがどうか知恵を貸して
いただける方がいらっしゃたら幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

復興特別所得税についてご質問させてください。

原稿料、講演料などは復興特別所得税の課税対象になるとありましたので
請求書に下記の通り記載いたしました。

小計 \30,000
消費税 \24,00
復興特別所得税 \3,063
合計 \29,337

去年までは副業として上記を収入してましたので、確定申告の際は
雑所得」として \29,337 を計上しておりました。

確定申告において、雑所得所得金額 \29,337 を計上して
各控除から「差引所得税額」を計算しました。その額からさらに復興特別所得税
記載する必要があるのでしょうか。私の勝手なイメージですが、請求時に復興特別
所得税を差引した額を雑所得としているので、何となく2重に復興特別所得税
さらに納めるような気がしたので、これに関して教えていただけますと幸いです。

②この春から個人事業主となりましたので、来年の確定申告の際は上記のような
原稿料は「雑所得」ではなく「事業所得(営業等)」に計上すべきなのでしょうか。


あまりにも何も知らないで質問をさせていただいて本当に恐縮なのですが
どうか助けていただけますとありがたいです。お願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 復興特別所得税について

著者ぴぃちんさん

2018年04月15日 00:10

削除されました

Re: 復興特別所得税について

著者tonさん

2018年04月14日 20:33

こんばんは。私見も含めてですが

> はじめまして。
>
> この春からデザイナーとして個人事業主になった者です。
> 税務経理にに関して何もわからないまま個人事業主となってしまったので
> 現在、大変な思いをしています。こんな私ですがどうか知恵を貸して
> いただける方がいらっしゃたら幸いです。何卒よろしくお願いいたします。
>
> 復興特別所得税についてご質問させてください。
>
> 原稿料、講演料などは復興特別所得税の課税対象になるとありましたので
> 請求書に下記の通り記載いたしました。
>
> 小計 \30,000
> 消費税 \24,00
> 復興特別所得税 \3,063
> 合計 \29,337
>
> 去年までは副業として上記を収入してましたので、確定申告の際は
> 「雑所得」として \29,337 を計上しておりました。
>
> ①確定申告において、雑所得所得金額 \29,337 を計上して
> 各控除から「差引所得税額」を計算しました。その額からさらに復興特別所得税
> 記載する必要があるのでしょうか。私の勝手なイメージですが、請求時に復興特別
> 所得税を差引した額を雑所得としているので、何となく2重に復興特別所得税
> さらに納めるような気がしたので、これに関して教えていただけますと幸いです。
>

29年までは雑所得として申告はされていたのですね。
ですが収入金額の計上額が間違っています。
29,337は受取額で収入額ではありません。
収入額は請求した 32,400 が正しい収入額となります。
相殺されて受取るので理解しにくしですが考え方としては
先方から30,000と消費税分2,400の合計額 32,400 を受取った
先方が所得税を預かる必要があるので受取った額から税額 3,063 を支払った
という流れになります。
申告書上では一旦通常の所得税を計算しその上で復興税を再計算して最終所得税額が確定します。
その確定した所得税から取引先に預けた所得税全額(復興税含んだ控除された税額)を差引します。申告書に徴収税額を記載する箇所があります。その額と差引し不足であれば納付、多ければ還付となります。


> ②この春から個人事業主となり
ましたので、来年の確定申告の際は上記のような
> 原稿料は「雑所得」ではなく「事業所得(営業等)」に計上すべきなのでしょうか。
>

そうですね。そうなります。著述業でしょうかね。
先にも書きましたが売上は請求額ですから源泉控除後の受取額ではありませんので注意してください。
とりあえず。

Re: 復興特別所得税について

著者たぬきうどんさん

2018年04月14日 21:05

tonさん

ご丁寧に回答くださって本当にありがとうございます!
受取額と収入額の部分での勘違いがそもそも原因だったことが
よくわかりました。少しずつですが勉強して理解できるように
頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。

> 29年までは雑所得として申告はされていたのですね。
> ですが収入金額の計上額が間違っています。
> 29,337は受取額で収入額ではありません。
> 収入額は請求した 32,400 が正しい収入額となります。
> 相殺されて受取るので理解しにくしですが考え方としては
> 先方から30,000と消費税分2,400の合計額 32,400 を受取った
> 先方が所得税を預かる必要があるので受取った額から税額 3,063 を支払った
> という流れになります。
> 申告書上では一旦通常の所得税を計算しその上で復興税を再計算して最終所得税額が確定します。
> その確定した所得税から取引先に預けた所得税全額(復興税含んだ控除された税額)を差引します。申告書に徴収税額を記載する箇所があります。その額と差引し不足であれば納付、多ければ還付となります。
>

>
> そうですね。そうなります。著述業でしょうかね。
> 先にも書きましたが売上は請求額ですから源泉控除後の受取額ではありませんので注意してください。
> とりあえず。

Re: 復興特別所得税について

著者ぴぃちんさん

2018年04月15日 00:11

こんばんは。
お返事したつもりで、お返事が投稿されていませんでした…すみません。

> 小計 \30,000
> 消費税 \24,00
> 復興特別所得税 \3,063
> 合計 \29,337

であれば、個人であれば申告としては、雑収入32,400円、復興特別所得税3,063円になると思います。
復興特別所得税は源泉徴収されてますから、納付したものとして申告します。”2重”という意味がよくわかりませんが、得た収入、納めた税金、を申告書には記載します。


個人事業主になった、というだけであれば、雑所得なのか、事業所得なのか、わかりません。個人事業主の事業に関係した原稿料であれば事業所得になるでしょうし、そうでなければ、雑所得になろうかと思います。
判断できない場合は、所轄の税務署にお問い合わせしていただくことでよいですよ。



1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP