相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

業務指示を理解できない?

著者 ヨセミテ2 さん

最終更新日:2018年05月10日 13:06

いつもアドバイスありがとうございます。

4月より部署再編があり1名の部下を持っています。
社歴は4年10ヶ月、それ以前は派遣で10年以上働いておりました。(派遣は4年間とうそをつき、その後他部署との交流会で年齢が判明、派遣歴10年以上とわかりました)
私の部下になる前に4部署を転々としています。理由は仕事ができない、業務指示を自分流にアレンジする、向学心がない、自分な好きな業務だけをやりたい、担当をもたせると「私が担当なので責任者」上のものにも指図する、時間を守れない、教わった仕事を忘れ同じことを何回も聞く、勝手に自己流で判断してしまうなどを行うので、自然と上司が仕事を回さず、あしらっていたようです。
また、自分がやりたいことは積極的に申し入れをしてきますが、当部の業務でないことが多く、正直なところ会社で仕事をすることをわかっていないのではないかと考えています。
名刺の肩書は業務に関係なく、自分で資格をとって肩書をつけるツワモノです。
業務内容がおかしいとかその肩書は業務に関係ないと話すと食って掛かってきます。全く引き下がらないので、すべての人がめんどくさがって放置状態です。
自分としては長年部下を育てた自信があったので育てようと、事前の段階の今年の1月から一緒に仕事をし様子をうかがっていたのですが、全くうまく行きません。
話の内容・理解はなくても、話がテキパキしており外受けがいいことから、対不要なお客様対応社員のような感じで認知されています。
社長、総務取締役も完全に諦め、雑用させているのですが、新聞切り抜き情報発信も1ヶ月遅れ、他部署からクレームが来ている状態です。
小さな会社なので、もともとはあなたの部下だったこともあるのだからできないことはわかってますよね、と社内クレームに対応しているのですが、情けないやらどうしたもんだか頭の痛い毎日が続いています。
実際に頭が痛くなってしまい病院に行ったところ、私はすでに心の病になっており薬が出ました。先生からは部下にはかかわらないように指示がありました。しかし最近入社した関係でそのようなことは会社には言うことができません。しかし自身の仕事自体は非常に充実しています。
対処方法、アイデアがありましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 業務指示を理解できない?

著者村の平民さん

2018年05月10日 21:58

① ヨセミテ2様の投書を読んだ限りでは、その部下 (A氏) は不良社員の烙印を押されてもおかしくない存在のようです。

② しかし、そのA氏の立場に立てば、いくつかの反論が出そうです。「ヨセミテ氏が悪いのだ」 と。

③ ヨセミテ様は、大げさに言えば人生の岐路に立たされています。ビジネスマネジャーとして適格か、否か。
 そこまで言わなくとも、中間管理職という存在は、辛いものです。それをくぐり抜けてこそ大成できます。

④ ヨセミテ様がA氏を飲み込んで、大成して下さい。その方法の一つは、ヨセミテ様自身が初心に返り、中間管理職 (ビジネスマネジャー) としての学習をすることではないでしょうか。
 東京商工会議所がビジネスマネジャーの通信教育などをしています。それらを参考にされることをお勧めします。

Re: 業務指示を理解できない?

著者ヨセミテ2さん

2018年05月10日 23:24

村の平民様

いつもアドバイスありがとうございます。

思い返して数えてみました。私が育ててきた部下の人数を。
30人です。
それで自信過剰だったのでしょう。

ご指摘の通り、不良社員というかだれも相手にしない社員です。
本人がくじけないのが不思議なくらいです。
既に3人のマネージャーが他所に回した結果です。

会社からの期待、自分の自信が招いたことは承知しているのですが、人生で見たことのないタイプです。会社でリカちゃん人形と遊んでいて仕事をその世界に持っていって話してくるような部下です。

ですので②は当たっています。しかし社長以外は悪いと言われたか私には悪い人だと言ってきています。
神が与えた試練なのでしょう、そう割り切っているのですが、部下が不憫なのです。

違う部署の部長に因縁をつけ「あなたの意見は間違っている」と今日は言って騒いでましたが、「そうだったかな。どこがおかしいのかな?」とあしらわれてました。

私の部下でなければいい、自分勝手な話で申し訳ありません。
こんな珍人いないですよね。





Re: 業務指示を理解できない?

著者キリガクレさん

2018年05月11日 11:05

ヨセミテさんへ

こんにちは、

僭越ながら、

投稿内容から、その部下の方は、
①仕事を覚えない、自分勝手な解釈をする⇒仕事のできない方
②自分で資格を取り、部署外のことも提案する⇒仕事を俯瞰的に見れる方

①、②いづれの方なのでしょうか?

もしかすると、適所でないのかもしれませんし、資格も自分の趣味として取得しているのであれば有能ではないとも言えます。

かつて、私は、管理職であったときに、能力やレベルの違う其其の部下に同じ仕事を与えることには無理があると考えました。

管理職の仕事は、いかに、部下を効率的に組織のために使い、得られる結果を高めるか。
そのためには、各タイプ別に得て、不得手を見極めることが重要と考えていました。
(もちろん、ヨセミテさんのようにかなり悩んだケースもありました)

まず、冷静にその方を分析してみてはいかがでしょうか?

但し、定型業務に関して、自分勝手な業務の進め方は、ルールをきちんと説明し、守らせることです。
もし、どうしてもルール無視をするならば、業務命令としてルールの説明も含め書面として 提示し、理解したか記名させることです。
それでも、守らなければ、命令違反として処罰する。

業務の進め方が改善すべきとして、その方が提案しているのであれば、業務提案として提出させればよいと考えます。

その方の提案内容がよいものであれば、改善し、評価してあげればよいですし、
提案が却下された場合は、組織としての決定に従ってもらう。

そのように割り切って対応してみてはいかがでしょうか?

突然、おじゃまいたし、失礼致しました。

Re: 業務指示を理解できない?

著者geoさん

2018年05月11日 12:00

ヨセミテ2さんへ

私見ですが、珍しいとも言えないと思います。
といいますのは、実際にそのような方と仕事をしたことが複数回あります。

共通点は、業務の関連性が理解できない、好きな作業は何時間でも黙々とこなす、協調性がない、自分の都合で解釈する、意見を曲げないなどです。
会社はその人に向いた仕事だけをさせていました。
クリエイティブ系でしたので、個性と認知されていた部分もあります。

指示の出し方が悪かったのかと落ち込んだこもありますが、
最近『大人の発達障害』というものを知り、こちらに該当する人なのではないかと考えるようになりました。

『大人の』発達障害ということですが、大人になって発症するものではありません。
知能指数が低くないため子供の頃には気づかれず、放置されたまま大人になり、大人になってから社会生活全般に馴染めず、更に状況を悪化させるといった具合です。

『大人の発達障害 職場』などの検索ワードで出てきます。

本人に自覚がない場合、プライベートに踏み込みことですので、少々ハードルは高いですが、参考にはなるかと存じます。

Re: 業務指示を理解できない?

著者PUNNPUNNさん

2018年05月12日 15:05

削除されました

Re: 業務指示を理解できない?

著者まがたっこさん

2018年05月12日 13:58

> ヨセミテ2さんへ
>
> 私見ですが、珍しいとも言えないと思います。
> といいますのは、実際にそのような方と仕事をしたことが複数回あります。
>
> 共通点は、業務の関連性が理解できない、好きな作業は何時間でも黙々とこなす、協調性がない、自分の都合で解釈する、意見を曲げないなどです。
> 会社はその人に向いた仕事だけをさせていました。
> クリエイティブ系でしたので、個性と認知されていた部分もあります。
>
> 指示の出し方が悪かったのかと落ち込んだこもありますが、
> 最近『大人の発達障害』というものを知り、こちらに該当する人なのではないかと考えるようになりました。
>
> 『大人の』発達障害ということですが、大人になって発症するものではありません。
> 知能指数が低くないため子供の頃には気づかれず、放置されたまま大人になり、大人になってから社会生活全般に馴染めず、更に状況を悪化させるといった具合です。
>
> 『大人の発達障害 職場』などの検索ワードで出てきます。
>
> 本人に自覚がない場合、プライベートに踏み込みことですので、少々ハードルは高いですが、参考にはなるかと存じます。
>
geoさんのアドバイスに同感です。
子ども相手の仕事柄発達障害と思われる子どもに度々一緒になります。
小学校でも1クラスに1~2人くらい存在するのが普通の状況のようです。
ですから、普通に我々の周囲で生活されています。有名人でも何人もそういう方はいらっしゃいます。もしそうだとしたら、周囲の方の理解が1番必要になります。大人になるまで本人が知らないでいることは普通にあることのようです。微妙なことですので、まずは知識を得られることも大切かと思います。
www.kaien-lab.com/aboutdd/check/ も参考になるかもしれませんよ。
ただ、決めつけるのはよくないと思います。とてつもない才能を持たれている可能性もありますよ・・・・・

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP