相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

資格取得における取扱いについて

著者 nonpaka さん

最終更新日:2018年07月31日 15:14

いくつか似た投稿を読みましたが、不明点があるので新規投稿致します。
よろしくお願いいたします。

社内の資格取得についてルールを作成しています。
業務上必須の資格については会社側で指名し、出勤扱いで強制取得をさせています。

今回意見が分かれているのは
○業務上必須ではない(あれば他人に頼まず自分で出来るので便利)
○昇進には必須(昇進の条件となる業務を行うには必須)
○業務に関係する資格(あれば便利・仕事の幅が広がる)なので資格取得費用は会社持ち
という条件なのですが、このような資格は強制取得に当たるのでしょうか?

強制取得であれば平日は勤務したものとし、休日振替休日等の処遇が必要となると思います。
自己啓発と位置付けるのであれば平日試験のものは有給取得で対応したいと思っています。

皆様のご意見、よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 資格取得における取扱いについて

著者tonさん

2018年07月31日 22:28

> いくつか似た投稿を読みましたが、不明点があるので新規投稿致します。
> よろしくお願いいたします。
>
> 社内の資格取得についてルールを作成しています。
> 業務上必須の資格については会社側で指名し、出勤扱いで強制取得をさせています。
>
> 今回意見が分かれているのは
> ○業務上必須ではない(あれば他人に頼まず自分で出来るので便利)
> ○昇進には必須(昇進の条件となる業務を行うには必須)
> ○業務に関係する資格(あれば便利・仕事の幅が広がる)なので資格取得費用は会社持ち
> という条件なのですが、このような資格は強制取得に当たるのでしょうか?
>
> 強制取得であれば平日は勤務したものとし、休日振替休日等の処遇が必要となると思います。
> 自己啓発と位置付けるのであれば平日試験のものは有給取得で対応したいと思っています。
>
> 皆様のご意見、よろしくお願い致します。


こんばんは。私見ですが…
業務上必須は強制取得させているのであれば書かれている内容は業務上必須ではないものと思われますので自己啓発でしょう。

○業務上必須ではない(あれば他人に頼まず自分で出来るので便利)
 業務上必須でなければ自己啓発でしょう。

○昇進には必須(昇進の条件となる業務を行うには必須)
 すべての職員が昇進出来るわけではないと思いますので昇進をしたい人だけの資格であればこちらも自己啓発の部類化と思います。 

○業務に関係する資格(あれば便利・仕事の幅が広がる)なので資格取得費用は会社持ち
 あれば便利な資格であれば自己啓発でしょう。

その資格が無ければ仕事が出来ないのであれば強制取得資格となろうかと思いますがあれば便利、仕事が楽になると言った内容の資格であれば自己啓発の部類かと思います。
自己啓発であっても試験勉強もされていて結果として会社へ貢献されるのであれば試験休暇として特別休暇…有給…という対応方法も一考かと思います。
とりあえず。

Re: 資格取得における取扱いについて

著者村の長老さん

2018年08月01日 07:51

質問を読んでみると、「強制取得」という文言と「業務に必須」という意味で、混乱されているように感じます。

私がイメージする「強制取得」は、業務に必須であろうがなかろうが、会社が命令にて取得させるものは強制取得です。
一方、業務に必須かどうかは会社や法律など環境が決めることです。

各種判例では、業務に必須の資格であって会社がその業務に就くことを命じた場合、取得費用やそれに必要な時間は労働時間として会社負担と扱うことになっています。

Re: 資格取得における取扱いについて

著者ぴぃちんさん

2018年08月01日 08:16

> 業務上必須の資格については会社側で指名し、出勤扱いで強制取得をさせています。

つまりは、御社では、上記がルールになっているということかと思います。

以下は、私見も加えて、

> ○業務上必須ではない(あれば他人に頼まず自分で出来るので便利)

業務上必要が無いのであれば、そもそも”会社で指名”しないと思います。

> ○昇進には必須(昇進の条件となる業務を行うには必須)

御社の昇進のルールがわかりませんが、
その資格を有することが昇進の条件なのか(A)、その資格がなくても昇進するのか(B)によってもお返事がかわるのではないでしょうか。
(A)であれば、昇進を希望しない方は取得しないことになります。なので”会社で指名”することはないでしょう。但し、会社によっては昇進の機会を設けるために、回数を限定して取得試験のための金銭や日にちを調整する会社もあります。
(B)昇進後に必要のある資格が無いのであれば”会社で指名”して資格を取得させるのではありませんか。

> ○業務に関係する資格(あれば便利・仕事の幅が広がる)なので資格取得費用は会社持ち
取得費用が会社持ち、とありますが、試験日が勤務日の場合には、どうするのか、でしょう。
会社が取ってもらいたいので資格取得費用を支払っている、根拠が最初に記載した” 業務上必須の資格については会社側で指名し、出勤扱いで強制取得をさせています。”とは矛盾していませんかね。
なぜに、その資格は費用を負担しているのか、を確認すると方向性が見えませんかね。
・会社としては是非取得してもらいたいのであれば、試験日の労働を免除することは方法でしょう(有給なのか無給なのかは、御社が考えるところです)。
・そこまででなければ、試験を休日有給休暇を取得して受けてもらうことも方法でしょう。
御社の考えによると思います。

ルール作成中であれば、個別の資格について、それぞれどのように扱うのかを、試験ごとにルールを作ることも方法であると思いますよ。



> いくつか似た投稿を読みましたが、不明点があるので新規投稿致します。
> よろしくお願いいたします。
>
> 社内の資格取得についてルールを作成しています。
> 業務上必須の資格については会社側で指名し、出勤扱いで強制取得をさせています。
>
> 今回意見が分かれているのは
> ○業務上必須ではない(あれば他人に頼まず自分で出来るので便利)
> ○昇進には必須(昇進の条件となる業務を行うには必須)
> ○業務に関係する資格(あれば便利・仕事の幅が広がる)なので資格取得費用は会社持ち
> という条件なのですが、このような資格は強制取得に当たるのでしょうか?
>
> 強制取得であれば平日は勤務したものとし、休日振替休日等の処遇が必要となると思います。
> 自己啓発と位置付けるのであれば平日試験のものは有給取得で対応したいと思っています。
>
> 皆様のご意見、よろしくお願い致します。

Re: 資格取得における取扱いについて

著者村の平民さん

2018年08月01日 15:55

著者 nonpaka さん最終更新日:2018年07月31日 15:14 について私見を述べます。

① 「強制取得」とは、本人の意志を無視してもその資格取得を命じることと思います。そうであるならば、強制取得に要した時間と費用は、自宅での読書時間などを含めてすべて労働時間であり会社の経費です。
 もちろんその資格は本人一身に属するものであり、退職してもその資格は失わないのであっても同様です。

② その資格が、業務に必須で有るか否か、昇進に影響するか否か、費用は会社負担であるか否か、は関係ありません。
 一般的には、業務上必須で無い資格の取得を命ずることは無いと思います。

③ 資格取得したことをもって昇進・昇給するか否かは、会社の長期にわたる人事政策の中で考えるべきことであって、他者は評価できません。

④ 「自己啓発と位置付けるのであれば平日試験のものは有給取得で対応」するのは人事政策の一環です。法的には問題ありません。

⑤ 質問ではありませんが、大都市を除き地方では普通自動車運転免許を持たない者は労働者として不適当との考えが常識のようになっています。
 この場合に、免許を持たない者に免許取得を命じることが「会社命令による」とされるのか、問題化したことがあります。
 私は、採用時点で免許所持者に限定すべきだと唱えていますが、これには反論がありました。参考にして下さい。

Re: 資格取得における取扱いについて

お疲れさんです

資格取得につては、2つの考え方がありと思います。
1点は、会社として業務上その資格等がなければ業務遂行に問題が生じtること、第2点は、社員の自己意識の高揚を高める意図による資格取得です
産業界では事業を行う上には必要不可欠な資格がある場合があります。
となれば、会社としては社員への資格取得に関して研修会、学習会などへの参加費用を負担、あるいは資格試験を取得後 当該社員への資格取得手当などの支給も行います。
当然 社員は資格での業務遂行上には必須条件となるなるわけです。
もし社員が」資格取得を為さなければ会社としても業務実施など命じることもできない場合があります。
種々多様なHpはあると思いますからそれらをまずは参考にして社内規則等の設置が必要でしょう。

ご専門家のHpに類似した解説等もありますので添付しておきます

日本最大のHRネットワーク『日本の人事部』トップHp

日本の人事部TOP 人事のQ&A 育成・研修 資格取得制度について
https://jinjibu.jp/qa/detl/66932/1/

日本の人事部TOP 人事のQ&A 雇用管理 会社指定資格の取得について
https://jinjibu.jp/qa/detl/57793/1/

Re: 資格取得における取扱いについて

著者nonpakaさん

2018年08月01日 17:11

ton様

ご意見ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

Re: 資格取得における取扱いについて

著者nonpakaさん

2018年08月01日 17:20

村の長老様

ご意見ありがとうございます。
具体的に申し上げると資格とはフォークリフト免許や研磨の特別教育を指します。
現状はそういった業務はあるものの、資格を持っている者(主に男性)だけが携わっており、人数的には充分に資格保持者がそろっています。

これまで製造業ということもあり男性と女性で作業内容に区別があり、
男性のみにそういった資格を会社指示で取得させていました。
そうすると男性の方が仕事の幅も広がり、昇進するのもほぼ男性という構図になっていました。
そんな中、弊社内でもやる気のある女性が出てきており、自分たちも男性と同じ立場で仕事をしたいとの意見があり、資格取得希望者には費用を会社で出す、という流れになりました。
ただ、平日に資格取得のために休ませるほどの潤沢にヒトがいるわけでもなく、
出来れば週末に取得をしてほしいというのが会社の本音です。

ここでこの資格取得が会社命令なのか=週末に取得した場合は賃金を支払う必要があるか?という疑問になり質問させて頂きました。

Re: 資格取得における取扱いについて

著者nonpakaさん

2018年08月01日 17:26

ぴぃちん様

ご意見ありがとうございます。

> > ○業務上必須ではない(あれば他人に頼まず自分で出来るので便利)
>
> 業務上必要が無いのであれば、そもそも”会社で指名”しないと思います。

正確に申し上げると、業務上必要であるが既に社内に資格保持者がおり、
現在はその者に頼むことで業務を遂行しています。
なので「自分でやろう」とすると必須なのです。

> > ○昇進には必須(昇進の条件となる業務を行うには必須)
>
> 御社の昇進のルールがわかりませんが、
> その資格を有することが昇進の条件なのか(A)、その資格がなくても昇進するのか(B)によってもお返事がかわるのではないでしょうか。
> (A)であれば、昇進を希望しない方は取得しないことになります。なので”会社で指名”することはないでしょう。但し、会社によっては昇進の機会を設けるために、回数を限定して取得試験のための金銭や日にちを調整する会社もあります。
> (B)昇進後に必要のある資格が無いのであれば”会社で指名”して資格を取得させるのではありませんか。

弊社の場合は(A)です。
資格を取ると業務の幅が広がりますので、そこで初めて昇進が見えてくる、というものです。
また、会社によっての対応、参考になりました。

> > ○業務に関係する資格(あれば便利・仕事の幅が広がる)なので資格取得費用は会社持ち
> 取得費用が会社持ち、とありますが、試験日が勤務日の場合には、どうするのか、でしょう。
> 会社が取ってもらいたいので資格取得費用を支払っている、根拠が最初に記載した” 業務上必須の資格については会社側で指名し、出勤扱いで強制取得をさせています。”とは矛盾していませんかね。
> なぜに、その資格は費用を負担しているのか、を確認すると方向性が見えませんかね。
> ・会社としては是非取得してもらいたいのであれば、試験日の労働を免除することは方法でしょう(有給なのか無給なのかは、御社が考えるところです)。
> ・そこまででなければ、試験を休日有給休暇を取得して受けてもらうことも方法でしょう。
> 御社の考えによると思います。

考え方としては、村の長老様の返信にも書きましたが、女性に昇進のチャンスを与えたいというのが1つです。
是非取得してほしいのか・・・もう一度じっくり考えてみます。
ありがとうございました。

Re: 資格取得における取扱いについて

著者nonpakaさん

2018年08月01日 17:30

村の平民様

ご意見ありがとうございました。

弊社も自動車通勤が常識の土地柄です。
運転免許の件は改めて考えさせられました。
私も採用時に免許保持者に限定するのが策かと思います。

普通自動車運転免許を会社持ちで取得なんて…と思ってしまいますね^^;

Re: 資格取得における取扱いについて

著者nonpakaさん

2018年08月01日 17:33

安芸ノ国様

ご意見ありがとうございました。

現状弊社内には資格保持者が複数人おり、業務上は問題ないのですが、その下の世代を考えると必要となります。
そう考えると取得しておいてもらう方がベターかもしれません。

URLも参考にさせて頂きます。

1~11
(11件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP