相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

後期高齢者医療制度について

著者 aiueowith さん

最終更新日:2023年01月13日 13:59

削除されました

スポンサーリンク

Re: 後期高齢者医療制度について

著者まゆりさん

2018年10月22日 16:21

こんにちは。

①について
75歳以上の方の後期高齢者医療保険制度への移行は強制措置になるため、必ず扶養から外れます。

②について
軽減措置については、
https://iryokouiki-hokkaido.jp/hotnews/detail/00000110.html
のように、各都道府県で後期高齢者医療広域連合を設置していますので、そちらのHPでご確認ください。

③について
ご存知のことかもしれませんが、気になったので書いておきます。
保険料の支払い方法について>
後期高齢者医療保険制度の保険料は、原則年金から差し引かれることになります。(年金受給額が年18万円以上ある方・介護保険料後期高齢者医療保険制度の保険料を足した額が年収の半分を超えない方は、年金からの徴収になります。ただし、後期高齢者医療制度に加入してから特別徴収が始まるまでの一定の期間は納入通知書や口座振替により支払います。口座振替で支払う場合は、お住まいの市区町村役場で手続きが必要です。)
所得税や個人住民税社会保険料控除について>
支払った方が社会保険料控除を受けることになります。
なので、例えば社員さんが納入通知書で納めた分は、社員さんの社会保険料控除対象になるのですが、前述のとおり、一定以上の年金収入がある場合は年金支給額から天引きになりますので、天引き開始後は社員さんのお母様ご本人の社会保険料控除対象となります。

私もあまり詳しくはないので、詳細はお住まいの都道府県後期高齢者医療広域連合のHPを検索して読んでみて下さい。

ご参考になる点がありましたら幸いです。

Re: 後期高齢者医療制度について

著者ぴぃちんさん

2018年10月22日 17:17

こんにちは。

1.
75歳の誕生日以降は、後期高齢者医療制度の被保険者になりますので、子の扶養になることはできません。

2.
被用者保険の被扶養者出会った場合には、均等割分が軽減されます。通知書は届くかと思いますが、保険料や軽減措置は毎年異なることがありますので、お住いの県の広域連合にお問い合わせしていただくとよいでしょう。

3.
扶養から外れることになりますので、母親の健康保険証を回収し、健康保険被扶養者(異動)届を提出してください。



> はじめまして。
> 後期高齢者医療制度について、手続きの経験がないので教えてください。
>
> 社員(50歳)が、母(74歳)を扶養に入れていました。
> この11月に母が75歳になるということで、健康保険扶養から外れるよう書類が届きました。
>
> 無知でお恥ずかしいのですが、以下質問です。
> ①75歳になると、必ず扶養から外れなければならないのでしょうか。
> ②2年間の軽減措置があるようですが、社員の上記条件で該当するでしょうか。
> ③この件で何か注意すべきことはありますか?
>
> 社員から上記質問があったのですが、よくわからず答えられませんでした。
> 詳しく教えていただけると助かります。
>
> よろしくお願いします。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP