相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

内部告発者の守秘義務の範囲

著者 ゆずひこ さん

最終更新日:2018年10月20日 11:02

相談お願いします。
当方、公的機関で受付業務を行なっております。
先日、同僚が窓口応対をダブルブッキングしました。
後の人が、クレーマーだった為、初めの方をお待たせしてはいけないと私が
代わりに初めから受けました。お客様のご指定があったのを出来上がってから知らされ、然しお待たせするのも申し訳ないし、ご本人に「申し訳ありません」と言う事で了解を受けて、ご希望と違う形で書類が発行しました。
後日、会社の上司3名に「その件についてお客様から苦情を受けた」と通達されました。
私は納得がいかなかったので、そのお客様に確認し、「あの後、ご指摘を受けた様で申し訳ありませんでした」と謝罪の連絡を入れたら、そのお客様は「そんな連絡はしていません。わかればいい良かったので問題ないです」とお優しい対応をいただきました。
となると、そのクレームというのはどういうことか?その通達された上司にと問いただすと「職員からの内部告発です」と返答を受けました。
その上司に「お客様はクレームなど言っていない。あの書式で問題ないですと言っていただきました」と報告してその上で「それを告発した職員の方とお話をさせてください」と申し出ると「それはしない。内部告発者の守秘義務があるから」と言われました。
先ず、その「苦情を受けた」と上司三人に言われた時、私は完璧に犯人扱いされて高圧的に通達されました。内部告発者保護というのは私が悪いことをしていてそれを告発した人の保護。というのならわかります。今回は私が悪いのでしょうか?
上司からは「そんなことはよくある。私も皆も我慢している。レベルが低い、我慢してください。この後仕事をうまくやっていきたいでしょう」と言われました。これはパワハラではありませんか?
通達されてから当方、食事もろくに取れず睡眠時間も2時間程度です。
で、私が「この先こいいうがあれば、私は(今回の事があり)上司三人の方に相談することをためらいます。できれば、第三者の社労士さん等に相談する窓口を作って欲しい」というと「それはできない」と言われました。「では、私はどうすれば良いんですか?」と聞くと「私に言ってもうか?あなたが今回の事で私に相談できないというなら、家族にでも聞いてもらったら?」という答えでした。こういう対応は組織としてあり得るのでしょうか?
結局は、内部告発として言ったもの勝ちになってしまうのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 内部告発者の守秘義務の範囲

著者クマタさん

2018年10月24日 17:16

ご参考までに

内部告発とは、
組織(企業)内部の人間が、所属組織の不正や悪事(法令違反など)を、外部の監督機関(監督官庁など)や報道機関などへ知らせて周知を図る行為である。組織の不祥事やその隠蔽は、この内部告発によって明らかになるケースが多い。
なお、社内の監査部門に対して行われるそれを「内部『通報』」、企業外部(マスメディアや役所等)に対して行う「内部『告発』」と言葉を分ける場合も多いが、いずれも奨励されるべき行為と認識されている点は共通している。前者について、経営陣が支店等現場での不正や不祥事を知る手段として、内部通報の制度を作る企業もある。

内部告発であるなら、1.真実性:通報対象事実について、告発内容の正当性を立証できる根拠、証拠が必要。2.公益性が必要 3.加害目的がないこと。
告発先:企業内の公益通報窓口が有効に機能している場合は、まずは企業内部での改善努力を求める意味で、最初にそれが選択されるべきとされる。その他、監督官庁・マスメディア・一般住民などの第三者が選択される場合もある。

「公益通報者保護法」
過去の慣例からすると、内部告発をするということは、組織からすれば裏切り行為と見なされることが普通であった。従って、告発者は必然的に組織や関連業界が好ましからざるものと認知されやすい。これにより、公益のために組織の不正や悪事を公表した者が、その組織や関連業界に報復人事などの不利益な扱いをされたり制裁を加えられたり、業界から追放されてしまう事例が相次いだ。 組織の不正を知り、正すためには内部告発が非常に重要な働きをする。そのため、こうした組織による不適切な報復行為から内部告発者を保護する必要性があり、各国で法整備が進められていく。日本ではこれに相当する法律として、2004年(平成16年)に「公益通報者保護法」が成立した。
以上  フリー百科事典
            「tps://ja.wikipedia.org/wiki/内部告発」参照

Re: 内部告発者の守秘義務の範囲

著者ゆずひこさん

2018年11月04日 11:48

ありがとうございました。

お礼が遅くなって申し訳ありません。
私的には、今回の件はリークらしきものをした人物が「悪意を持って報告
したこと」と考えております。内部告発の定義に当てはまらないものだと
それを正すために本人と面談させてほしいと言ってお願いしましたが、それを内部告発守秘義務があると言う回答で納得いっていません。
また、そのリークらしきものをした人の意見を鵜呑みにして此方や、そのお客様に確認もせず、パワハラのように通達してきた上司たちには信頼が置けません。
これからは、第三者の方にこう言うことがあったと言うことで報告し
何かあれば表に出ていただくことにしました。
役所なのに、凄く軽はずみな言動をする人の多いことと呆れています。
お忙しい中ありがとうございました

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP