相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

労災について

著者 xulu さん

最終更新日:2018年11月07日 09:21

いつもお世話になります。
5人の設計事務所ですが、昨日従業員一人が現場の脚立から落ちて、膝が痛みが出て、病院に見てもらいました。6000円ぐらいを支払いました。
歩くことはできますが、痛みがあって、今日も病院に見てもらうと連絡がありました。
会社は労災保険は加入していますが、通勤あるいは仕事中のケガは一度もなかったため、どう対応するか悩んでいます。
ネット上を調べてもよく纏まりません。お恥ずかしいですが、最初から、最後まで会社すべきことをご教示していただければ、ありがたいです。
宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 労災について

著者ユキンコクラブさん

2018年11月07日 10:02

ネットで調べる時は、官公庁のホームページからお調べになるとよいでしょう。
「労災 手続き」で調べるとヒットします。
o.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/rousai/index.html

病院へはいつ、いかれましたか?けがをした日でよいでしょうか?
時間がたっている場合、労災以外の怪我ではないことを確認してください。
そのけがの報告を受けた人は誰でしょうか?又はその事故を目撃していたとか。。。
これは、請求する際に記入することになっていますので、確認しておきましょう。

最初に行かれた病院は、労災の指定病院ですか(病院又は労基署に聞くとわかるでしょう。)
労災指定病院である場合は、「療養補償給付たる療養の給付請求書」が必要になります。
必要事項を記入して、病院へ提出してください。払った治療費も返金してくれるはずです。
労災指定病院でない場合は、「療養補償給付たる療養の費用請求書」が必要になります。こちらは、立て替えた治療費の証明書を添付して支払った本人に、労基署から返金されます。。必要事項記入かつ支払った本人の振込金融口座も必要となります。

労災指定病院か、指定病院でないか、で請求書が変わりますので、ご注意ください。

本日の病院と、最初に行った病院が違う場合は、また別の書類が必要となります。
最初に行った病院へは、給付請求書が必要です。
最初に行った病院と本日行く病院が違う場合は、「療養補償給付たる療養の給付を受ける指定病院等(変更)届」も必要になります。

用紙は、すべてダウンロードできますので、必要書類をダウンロードしてご利用ください。。。
こちらから確認してください。
記入例も有りますので、見てみてください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/rousai/rousaihoken06/index.html


なお、休業補償については、
怪我をした日から3日間の補償はありません。
手続きが必要かどうかは、労基署で相談していただくとよいでしょう。

> いつもお世話になります。
> 5人の設計事務所ですが、昨日従業員一人が現場の脚立から落ちて、膝が痛みが出て、病院に見てもらいました。6000円ぐらいを支払いました。
> 歩くことはできますが、痛みがあって、今日も病院に見てもらうと連絡がありました。
> 会社は労災保険は加入していますが、通勤あるいは仕事中のケガは一度もなかったため、どう対応するか悩んでいます。
> ネット上を調べてもよく纏まりません。お恥ずかしいですが、最初から、最後まで会社すべきことをご教示していただければ、ありがたいです。
> 宜しくお願い致します。

Re: 労災について

著者xuluさん

2018年11月07日 12:06

ユキンコクラブ様、早速のご教示ありがとうございます。
昨日ケガした後に従業員が現場から会社に電話をして、直病院行かれたようです。目撃者が現場にいる人です。今日行かれた病院(同じ病院が未確認)は一応骨折がなく、足がむくみと痛み程度と聞きました、本人から今日休みと連絡来ました。

またいくつを教示していただきたいです。
①ケガに関する状況の確認は休み中ですか?出社してからですか?

②休業期間は本人の都合でいいですか?それとも病院の意見ですか?病院なら休業の証明書が出ますか?

③休業期間は病休になりますが、給与には影響がありますか?

④労災に認定されて、支払った医療費が返金になりますが、休業4日未満の場合は使用者休業補償をしなければなりませんが?労働基準法で定める平均賃金の60%を事業主が直接労働者に支払う必要があります、その返金平均賃金の意味は本人一年間賃金の1/12の60%のことですか?通勤手当は含みますか?休業補償以外、会社として気持ち程度の額を渡すのはありですか?

全く初めてのことで、しっかり勉強しますが、官公庁のホームページをみました、申請用紙をダウンロ-トして準備します。

ありがとうございます。
宜しくお願い致します。

Re: 労災について

著者ユキンコクラブさん

2018年11月07日 12:52

> ユキンコクラブ様、早速のご教示ありがとうございます。
> 昨日ケガした後に従業員が現場から会社に電話をして、直病院行かれたようです。目撃者が現場にいる人です。今日行かれた病院(同じ病院が未確認)は一応骨折がなく、足がむくみと痛み程度と聞きました、本人から今日休みと連絡来ました。
>
> またいくつを教示していただきたいです。
> ①ケガに関する状況の確認は休み中ですか?出社してからですか?
労災請求書に記入する必要があります。これが出されないと労災保険が使えません。

原則、怪我をしたら、請求書を持って病院へ。。。となります。
請求書が出せない場合は、労災であることを病院へつたえ、治療を受けた後、できる限り早めに病院へ請求書を提出してください。
その請求書に、けがをした状況を書き込まなければいけません。。。休み中?という意味がわかりませんが、治療をする際に、状況確認が必要になります。

>
> ②休業期間は本人の都合でいいですか?それとも病院の意見ですか?病院なら休業の証明書が出ますか?

本人都合の休業とは????労災の休業補償は、労務不能である医師の証明が必要です。
よって、単に本人が痛いから休む。。。だけでは補償はされません。
休業が必要かどうかは、本人と医師で確認してもらってください。また、請求時には、診断書ではなく、労災請求書の専用用紙になります。。それ以外での証明書は使えません。(別紙では提出できないことになっています)


>
> ③休業期間は病休になりますが、給与には影響がありますか?

病休?とは、、、怪我ですよね。。。
労災による怪我等で勤務できない日は、休業となります。
有給休暇出勤率を計算する場合は、出勤扱いとなりますので、ご注意ください。
休業補償が支給される4日目からは無給でも構いませんが、労災から支給されるのは6割りです。差額を支給することは問題ありませんし、全額支給してもらってもかまいませんが、全額支給する場合には、休業補償は支給されません。


>
> ④労災に認定されて、支払った医療費が返金になりますが、休業4日未満の場合は使用者休業補償をしなければなりませんが?
→その通りです。

労働基準法で定める平均賃金の60%を事業主が直接労働者に支払う必要があります、その返金平均賃金の意味は本人一年間賃金の1/12の60%のことですか?
平均賃金の計算方法は、労働基準法で決められています。
https://jsite.mhlw.go.jp/kanagawa-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/saiteichingin_chinginseido/heikinchi.html

御社のみ、特例計算が認められるものではありません。
ただし、御社の算定方法による平均賃金が、法を上回る平均賃金額であれば、それを利用することに問題はありません。


通勤手当は含みますか?休業補償以外、会社として気持ち程度の額を渡すのはありですか?
通勤手当以外も、諸手当、残業手当すべてを含みます。。。賞与は別です。

福利厚生や、傷病見舞金、御社で加入している民間保険等の保障の支払はご自由に。。。ただし、今回の事故に対しる会社の対応が、これから万が一労災が起きたときの対応になります。
今回だけ特別。。。という考え方ではなく、今後、誰もが起こりうる事故に対して会社がどれだけ処遇するか、しっかり検討しておかなければいけないでしょう。

労災申請は、事業主の義務です。。。正しく正確におこなうためには、労基署に相談されることをお勧めします。

初めてのことなら、なおさら労基署に確認したほうが良いでしょう。
請求書類が違うだけで手続きができませんので。。。。
書き方も、手続きの流れもしっかりと教えてくれますよ。。
私も、最初はそうでしたから。。。。誰もが通る道だと思います。

>

Re: 労災について

著者ぴぃちんさん

2018年11月07日 12:54

業務上の怪我でしょうから、労災の手続きが必要になるでしょう。

もし健康保険証を使用して受診しているのであれば、すみやかな切替も必要になります。

労災指定医療機関を受診されているのであれば、療養補償給付たる療養の給付請求書(様式5号)を提出を行ってください。

労災非指定医療機関を受信されているのであれば、労災である旨を申し出て、医療機関からの領収書はすべて保管しておいてください(窓口では全額の支払いがいったん必要になります)。面倒であれば、労災指定医療機関への転院を希望されてもよいかと思います。



> 5人の設計事務所ですが、昨日従業員一人が現場の脚立から落ちて、膝が痛みが出て、病院に見てもらいました。6000円ぐらいを支払いました。
> 歩くことはできますが、痛みがあって、今日も病院に見てもらうと連絡がありました。
> 会社は労災保険は加入していますが、通勤あるいは仕事中のケガは一度もなかったため、どう対応するか悩んでいます。
> ネット上を調べてもよく纏まりません。お恥ずかしいですが、最初から、最後まで会社すべきことをご教示していただければ、ありがたいです。
> 宜しくお願い致します。

Re: 労災について

著者xuluさん

2018年11月07日 15:09

ユキンコクラブ様、詳しくご説明していただきありがとうございます。
質問が分かりにくくて、申し訳ありません。
いろいろ教えていただいたおかげて、スム-ズニ労基署に電話で問合せができました。
とりあえず従業員といろいろ確認する必要があります、それから相応の書類を準備して、病院に出します。
初めてのことで、不安ばかりですが、迅速に詳しくご指導を頂いただことを心から感謝いたします。
ありがとうございます。
またわからないことがありましたら、ぜひご指導宜しくお願い致します。


Re: 労災について

著者xuluさん

2018年11月07日 15:16

ぴぃちん様 ご教示ありがとうございます。

知識不足で、従業員に診察に保険使ったかも確認していませんでしし、診察の病院は労災指定病院かも確認しませんでした。
これから本人に確認して、申請書を用意し、病院に提出することになります。

早くご教示を頂いたことにこころから感謝いたします。
またのわからないことがありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP