相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社員の身内などに不幸があった際の会社対応について

著者 本能寺A さん

最終更新日:2019年07月25日 11:31

この度、表題の場合に社内ルールを定めたいと考えております。

社員本人、もしくは父母などに不幸があった場合、
に通夜や告別式に会社から誰かしら参列するようにしておりますが、
例えば代表者1名のほか、自分も行きますなどのように有志で足を運ぶケースがあります。

その場合、会社で選定した代表者には会社名義で香典を持参頂いておりますが、
それ以外で参列した会社の者は、自腹で香典を出したりしています。
これは特に会社で負担する必要はないものとして宜しいのでしょうか。

また、これは一般的な葬儀の際の話かもしれませんが、
仮に会社から3名出席として、香典は会社から1つにまとめて、というのはよくあることでしょうか?

不勉強で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 社員の身内などに不幸があった際の会社対応について

著者ぴぃちんさん

2019年07月25日 13:13

こんにちは。私見です。

会社の考え方によりでしょうから、慶弔規定を規定してもよいかと思います。

会社の代表が参列するほかで、有志が参列する場合に、自由意志で参列している有志の分の香典を会社が負担しなければならない、ということはないでしょう。

複数人参列の際に1つの香典とすることは特に問題ないでしょうね。



> この度、表題の場合に社内ルールを定めたいと考えております。
>
> 社員本人、もしくは父母などに不幸があった場合、
> に通夜や告別式に会社から誰かしら参列するようにしておりますが、
> 例えば代表者1名のほか、自分も行きますなどのように有志で足を運ぶケースがあります。
>
> その場合、会社で選定した代表者には会社名義で香典を持参頂いておりますが、
> それ以外で参列した会社の者は、自腹で香典を出したりしています。
> これは特に会社で負担する必要はないものとして宜しいのでしょうか。
>
> また、これは一般的な葬儀の際の話かもしれませんが、
> 仮に会社から3名出席として、香典は会社から1つにまとめて、というのはよくあることでしょうか?
>
> 不勉強で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

Re: 社員の身内などに不幸があった際の会社対応について

お疲れさんです

考え方の一つには、労使で話し合い、社内での規則の設定でしょうね。
ほとんどの企業内では、就業規則内で福利厚生に関する規則、有給休暇慶弔休暇などで取り決めておくことです。
お話しの慶弔については、多くの会社が2~5日内での特別休暇制度をせっているケースが多いと思います。
地域の環境等もありますから考えてみることも大切です。

Re: 社員の身内などに不幸があった際の会社対応について

著者トカゲ3号さん

2019年07月26日 08:32

> 社員本人、もしくは父母などに不幸があった場合、
> に通夜や告別式に会社から誰かしら参列するようにしておりますが、
> 例えば代表者1名のほか、自分も行きますなどのように有志で足を運ぶケースがあります。
>
> その場合、会社で選定した代表者には会社名義で香典を持参頂いておりますが、それ以外で参列した会社の者は、自腹で香典を出したりしています。
> これは特に会社で負担する必要はないものとして宜しいのでしょうか。

> また、これは一般的な葬儀の際の話かもしれませんが、
> 仮に会社から3名出席として、香典は会社から1つにまとめて、というのはよくあることでしょうか?

有志で参列するものについて会社が負担する必要はないと思います。
会社から3名参列する場合、香典に書かれている芳名が会社名でしたら1つの香典で良いと思います。
余談ですが。
3名連名で香典を書いた場合、香典返しを3名ですとお伝えすればいいと思います。香典の出どころ=香典返しの数、と思ってください。
弊社の慶弔規定には最後に「個人的親交によるものは規定外とする」と記載しています。個人的なお付き合いについては各々判断してくださいね、という一文が記されていてもよいかと思います。

Re: 社員の身内などに不幸があった際の会社対応について

著者Nまんさん

2019年07月26日 10:55

> お疲れさんです
>
> 考え方の一つには、労使で話し合い、社内での規則の設定でしょうね。
> ほとんどの企業内では、就業規則内で福利厚生に関する規則、有給休暇慶弔休暇などで取り決めておくことです。
> お話しの慶弔については、多くの会社が2~5日内での特別休暇制度をせっているケースが多いと思います。
> 地域の環境等もありますから考えてみることも大切です。

当社の例ですが就業規則に付帯する諸規定として慶弔見舞金規程を制定しています。
会社弔慰金についても本人、家族(配偶者、父母、扶養義務のある祖父母)でいくらと決めています。
会社慶弔金は会社を代表して総務部のものが持参するケースが多いですが、他の社員の葬儀手伝い、通夜等の参列の時の香典は各自で支払います。
役職等により金額は合わせるケースが多いです。
参考になれば。

Re: 社員の身内などに不幸があった際の会社対応について

著者4畳半一間さん

2019年07月26日 12:21

本能寺A さん
こんにちは
冠婚葬祭について規定設定することは、良い事と思います。
規定はその視点を冠婚の場合と葬祭に大別し、当事者が社員の場合と社員の身内に分け、更に、身内は同居と別居の場合に分けては如何でしょうか?
 後者の葬祭では参列者について、必須的参加規程に留めることをお勧めします。
それは、その時の状況が社長含め異なると思うからです。
 有志の方々については、それぞれのグループなりで金額を決めるのが宜しいかと思います。
 しかしながら、冠婚葬祭では、お手伝いが必要な場合が多々あります。
それらの方々に対する会社としての取り扱い(葬祭は夕方から夜にかけても行われると思います)をも決めておくと良いですね。
 いずれにしても、関係の事項を筆記して整理の上、大別して席に挑むといいのではないでしょうか

<備忘>有志の寸志は、会社はタッチしません。が、貴社組織体系及び規模がわかりませんが法人としての場合や係る部署での場合があります。前者は会社から出しますが、後者は各社様々です。



Re: 社員の身内などに不幸があった際の会社対応について

著者本能寺Aさん

2019年07月29日 09:44

にっかんまん様、ご返信ありがとうございます。

一つ気になったのですが、弔慰金=通夜でお渡しする香典、という扱いになりますでしょうか?
例えば家族葬で参列や供花を辞退された場合は弔慰金を振込対応、それ以外は持参という形でしょうか。

現状、当社ではそのあたりの区分も曖昧ですので、整備したいと考えております。

Re: 社員の身内などに不幸があった際の会社対応について

著者本能寺Aさん

2019年07月29日 09:45

トカゲ3号様、ご返信ありがとうございます。

詳しいお話、参考になりました。
当社も基本は会社代表者は1名参列、香典も会社負担は1本という方向で進めたいと思います。
ありがとうございました。

Re: 社員の身内などに不幸があった際の会社対応について

著者本能寺Aさん

2019年07月29日 09:45

安芸ノ国様、ご返信ありがとうございます。

慶弔時の休暇日数については、就業規則親等ごとに取り決めがあるのですが、
葬儀への対応などは言及がないので、別途規定作成としたいと思います。
ありがとうございました。

Re: 社員の身内などに不幸があった際の会社対応について

著者本能寺Aさん

2019年07月29日 09:45

ぴぃちん様、ご返信ありがとうございます。

ご指摘の点など、規定作成の際に参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

Re: 社員の身内などに不幸があった際の会社対応について

著者Nまんさん

2019年07月29日 10:00

> にっかんまん様、ご返信ありがとうございます。
>
> 一つ気になったのですが、弔慰金=通夜でお渡しする香典、という扱いになりますでしょうか?
> 例えば家族葬で参列や供花を辞退された場合は弔慰金を振込対応、それ以外は持参という形でしょうか。
>
> 現状、当社ではそのあたりの区分も曖昧ですので、整備したいと考えております。

最近はご家族の意向で家族葬も増えております(特にお亡くなりになった方が高齢の場合)
その場合は慶弔見舞金規程により支給する金額は決まっていますが、無理に葬儀等へ行くのではなく、従業員慶弔休暇が終って出社後、本人に支給することにしています。(その時の添付書類としては会葬状を提出してもらっています)
供花は一基としていますが、地方により一対または花輪を送るのが習慣のところもありますので注意が必要です。
ご遺族がどうしても辞退の場合は無理には手配しませんが、供花まで辞退する人は殆どいません。
こんなところですが、如何でしょう。

Re: 社員の身内などに不幸があった際の会社対応について

著者本能寺Aさん

2019年07月29日 14:14

4畳半一間様、ご返信ありがとうございます。

現状の簡単な就業規則には、同居別居の言及はなく、単純に何親等かで慶弔休暇などの日数を決めておりました。
ご指摘の部分も考慮し、規定の作成としたいと思います。

お手伝いという部分は、社葬のような扱いを想定したものでしょうか?
社員の親族が亡くなった際の葬儀で、社員がヘルプに入ったことは過去にまだございませんが、
社員本人が亡くなった際なども考えると、そういったケースも出てくるのでしょうね。
参考になりました。ありがとうございました。

Re: 社員の身内などに不幸があった際の会社対応について

著者本能寺Aさん

2019年07月29日 14:22

にっかんまん様、ご返信ありがとうございます。

当社の規定でも、まずは喪主の意向を当事者に確認し、参列や供花の可否など決定していきたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。

1~13
(13件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP