相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

同一労働同一賃金について

著者 ソ~ム~ さん

最終更新日:2019年08月07日 16:48

現在の労働契約法(20条)や2020年度のパートタイム・有期雇用労働法においても、同一労働同一賃金の対応については正規と非正規間の処遇差改善ということで、
正規内で賞与が出る・出ない、手当がある・無いという待遇差があるのは、今回の法改正上は問題ないということで良いのでしょうか?

また、この上記の場合、乱暴ですが手当の有無や待遇格差があるまま非正規を正規にすることによって、とりあえず法改正は対応出来たということになるのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 同一労働同一賃金について

著者プロを目指す卵さん

2019年08月08日 00:09

> 現在の労働契約法(20条)や2020年度のパートタイム・有期雇用労働法においても、同一労働同一賃金の対応については正規と非正規間の処遇差改善ということで、
> 正規内で賞与が出る・出ない、手当がある・無いという待遇差があるのは、今回の法改正上は問題ないということで良いのでしょうか?

「法改正上は問題ない。」ということではなく、「法の定める待遇改善の対象にならない。」ということです。
法が求めているのは、正規と非正規の比較(バランス)ですから、正規内あるいは非正規内の比較は、労契法あるいはパート有期法では必要ありません。


> また、この上記の場合、乱暴ですが手当の有無や待遇格差があるまま非正規を正規にすることによって、とりあえず法改正は対応出来たということになるのでしょうか?

非正規を正規にするということは、パート有期法13条の「非正規労働者の通常労働者への転換」を実施しただけのことですから、同法9条あるいは10条の処遇改善を行うこととは全く別の事項です。従って、13条の転換を行ったからといって、9条あるいは10条の処遇改善を行ったことにはなりません。もっとも、転換された非正規は、転換後はもはや非正規ではありませんから、比較の対象にはなりませんが。

なお、正規内で賞与が出る・出ない、手当がある・無いといった待遇差は、労働関係法上は考慮する必要はありませんが、民法に基づく「公序良俗違反、あるいは社会正義に反する。」という考え方で、司法の場での争点になるのではという考え方が一部の学者あるいは法曹界関係者の間にありますから、表面化して対応しなければならない時代が到来するかもしれません。

Re: 同一労働同一賃金について

著者村の長老さん

2019年08月08日 07:55

「同一労働同一賃金」という文言がひとり歩きしている解釈が散見されます。

特に非正規社員・派遣社員やパート労働者など、対象となる人達の間で、かなり制度を逸脱した解釈が広まっている感じがします。

各種手当や賞与など支給される・されない、またその額は、など、気になることはいっぱいあるでしょうが、まずは「同一労働とは?」を知ることが重要です。

厚労省のHP内にその原則やQ&Aが出ています。またこれらは今後も加筆されるはずです。

Re: 同一労働同一賃金について

著者ソ~ム~さん

2019年08月08日 14:40

プロを目指す卵様

ご丁寧な解説ありがとうございます。
弊社にはアルバイト・契約社員・正社員がおり、正社員にもいくつか手当の違うものもおりますので、出来るだけ色々なセミナー等に行っているのですが、
その中で説明者の方が、「全員正規社員なら問題にならないのに・・」というような事を雑談で言っていたことが気になりご相談させて頂きました。

色々な雇用形態や待遇が付け加えられて今の形になっているので、
一から人事制度を見直すくらいの意気込みでやらないと、
多々歪みが出てしまうので、ふと全員正規にしてしまえば・・・
とも考えてしまいました。
それをやってしまったところで、法の定める対象からは外れても、
社員にとっては不満しかない状況になってしまいますので、
これからも色々と勉強していきたいと思います。

ありがとうございます。

Re: 同一労働同一賃金について

著者ソ~ム~さん

2019年08月08日 14:49

村の長老様

ご回答ありがとうございます。
正規・非正規色々な雇用形態の社員がいるため、
出来るだけ色々なセミナーに行って情報収集などを行うようにしていますが、
処遇差は何の差なのかなどがしっかり説明できるものであれば良いのですが、
例に該当する事が多々あるので、一から人事制度含めて見直していく必要がありそうです。

厚生労働省のHPやセミナー参加など、もっと知識もつけていきたいと思います。
ありがとうございます。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP