相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

この働き方は宿直か?夜勤か?

著者 ひきにく さん

最終更新日:2019年10月10日 14:42

いつもお世話になっています。
連続投稿申し訳ありません。回答いただけると幸いです。

タイトルのとおりですが、以下のような働き方は夜勤でしょうか、宿直でしょうか。

・グループホームである
労働時間は15:30~翌朝9:00まで(拘束時間17.5時間)
・勤務内容は食事の提供、入浴介助、洗濯のみ
・22:00~6:00は完全に仮眠(休憩)時間とし、労働時間にカウントされない。
・泊まりの勤務は週3ほど。
・シフト制で常時夜勤
・最短で夜勤明け当日の15:30から夜勤出勤している
 (夜勤明け当日の夜勤出勤の連続勤務について就業規則に定められていませんが、問題ではないでしょうか)

勤務が週3の時点で宿直として届け出るのは難しいのかなと思います。
とすれば夜勤として深夜割増が必要になりますが、深夜割増が必要な部分(22:00~5:00)は休憩時間としているので、休憩時間を除く8時間と1.5時間の時間外分の給与を支給すればよいのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: この働き方は宿直か?夜勤か?

著者ぴぃちんさん

2019年10月10日 15:40

こんにちは。

状況としては、夜勤勤務でしょうね。
休憩時間労働時間から除外することはできるでしょうが、休憩中に労働することになれば、除外せず労働時間になります。

あと、1か月単位の変形労働時間制でしょうか。
そうかどうかで、時間外の考え方異なってきます。
また、変形労働時間制採用していないのであれば、そもそも8時間を超える労働をさせることはできません(そのようなシフトを作成することはできません)。
時間外の賃金を払えば、働かせることができるわけではありません。

グループホームではありませんが、看護師の場合には目安の上限回数(時間数)があります。3交代であれば月8回以内が目安となりますので、勤務体制によっては、夜勤回数を減らす必要はあるかと思います。



> いつもお世話になっています。
> 連続投稿申し訳ありません。回答いただけると幸いです。
>
> タイトルのとおりですが、以下のような働き方は夜勤でしょうか、宿直でしょうか。
>
> ・グループホームである
> ・労働時間は15:30~翌朝9:00まで(拘束時間17.5時間)
> ・勤務内容は食事の提供、入浴介助、洗濯のみ
> ・22:00~6:00は完全に仮眠(休憩)時間とし、労働時間にカウントされない。
> ・泊まりの勤務は週3ほど。
> ・シフト制で常時夜勤
> ・最短で夜勤明け当日の15:30から夜勤出勤している
>  (夜勤明け当日の夜勤出勤の連続勤務について就業規則に定められていませんが、問題ではないでしょうか)
>
> 勤務が週3の時点で宿直として届け出るのは難しいのかなと思います。
> とすれば夜勤として深夜割増が必要になりますが、深夜割増が必要な部分(22:00~5:00)は休憩時間としているので、休憩時間を除く8時間と1.5時間の時間外分の給与を支給すればよいのでしょうか?
>

Re: この働き方は宿直か?夜勤か?

著者ひきにくさん

2019年10月10日 15:18

ぴぃちんさん

早速の回答ありがとうございます。
就業規則変形労働時間制は定めていません。
拘束時間は17.5時間ですが、休憩時間を除いて8時間(超える分は残業)としてカウントしています。
それで週の所定労働時間内におさめている、としているようです。
=1日8時間(+時間外1.5時間)×暦の休日を除く勤務日

実際は、時間外として1.5時間分の割増賃金を支払うのではなく、一律5000円を手当として支給しています。

本来、変形労働時間制にして17.5時間としてカウントしないといけないということだと思いますが、それだとあっという間に所定労働時間数を超えてしまいます。
この体制でやっていくためには宿直専門の人を採用して、現在の1日の労働を分担するしかないのでしょうか・・・


> こんにちは。
>
> 状況としては、夜勤勤務でしょうね。
> 休憩時間労働時間から除外することはできるでしょうが、休憩中に朗々することになれば、除外せず労働時間になります。
>
> あと、1か月単位の変形労働時間制でしょうか。
> そうかどうかで、時間外の考え方異なってきます。
> また、変形労働時間制採用していないのであれば、そもそも8時間を超える労働をさせることはできません(そのようなシフトを作成することはできません)。
> 時間外の賃金を払えば、働かせることができるわけではありません。
>
> グループホームではありませんが、看護師の場合には目安の上限回数(時間数)があります。3交代であれば月8回以内が目安となりますので、勤務体制によっては、夜勤回数を減らす必要はあるかと思います。
>
>

Re: この働き方は宿直か?夜勤か?

著者村の長老さん

2019年10月10日 16:01

監督署長が許可する「労基法上の宿直」は週1回が限度となっており、 また業務内容から考えても法上の宿直は不可と思われます。

何時間を時間外と扱うかどうかは、変形労働時間制との関係もありますのでこの情報だけではわかりません。ただ深夜帯での業務時間については、深夜割増の対象となるでしょう。

Re: この働き方は宿直か?夜勤か?

著者ひきにくさん

2019年10月10日 16:49

村の長老 さん

回答ありがとうございます。
人手が足りず、宿直業務と夜勤業務を1人がやっているような状態です。おっしゃるとおり、宿直としては受理されないですよね。
当事業所では深夜割増が必要となる業務時間を「休憩時間」として労働時間に含めていないので、割増の必要はない、と解釈されています。

> 監督署長が許可する「労基法上の宿直」は週1回が限度となっており、 また業務内容から考えても法上の宿直は不可と思われます。
>
> 何時間を時間外と扱うかどうかは、変形労働時間制との関係もありますのでこの情報だけではわかりません。ただ深夜帯での業務時間については、深夜割増の対象となるでしょう。

Re: この働き方は宿直か?夜勤か?

著者ぴぃちんさん

2019年10月10日 18:06

> ぴぃちんさん
> ・労働時間は15:30~翌朝9:00まで(拘束時間17.5時間)
> ・22:00~6:00は完全に仮眠(休憩)時間

> 就業規則変形労働時間制は定めていません。
> 拘束時間は17.5時間ですが、休憩時間を除いて8時間(超える分は残業)としてカウントしています。
> それで週の所定労働時間内におさめている、としているようです。
> =1日8時間(+時間外1.5時間)×暦の休日を除く勤務日


15:30~翌9:00までにおいて、22:00~6:00を休憩とするのであれば、労働時間は9時間30分であり、そのような勤務そのものが、変形労働時間制採用していないのであれば、違法です。

時間外賃金を払えばよい、にはなりません。


> 実際は、時間外として1.5時間分の割増賃金を支払うのではなく、一律5000円を手当として支給しています。

それがわかっているので、手当等としてごまかしているのではないでしょうか。

違法な状態に対しては、法律に遵守した対応をしてください、としかいえないです。
変形労働時間制採用しても回らない、とありますが、人員が足りていなければ、違法であってもよい、にはならないです。

そもそも人員確保ができていないのであれば、規模をどうするのか、人員確保して経営が成り立つのか、経営者としての判断が必要であるかと思いますし、それを労働基準法違反をすればよい、になるのは問題かと思います。


>
> 早速の回答ありがとうございます。
> 就業規則変形労働時間制は定めていません。
> 拘束時間は17.5時間ですが、休憩時間を除いて8時間(超える分は残業)としてカウントしています。
> それで週の所定労働時間内におさめている、としているようです。
> =1日8時間(+時間外1.5時間)×暦の休日を除く勤務日
>
> 実際は、時間外として1.5時間分の割増賃金を支払うのではなく、一律5000円を手当として支給しています。
>
> 本来、変形労働時間制にして17.5時間としてカウントしないといけないということだと思いますが、それだとあっという間に所定労働時間数を超えてしまいます。
> この体制でやっていくためには宿直専門の人を採用して、現在の1日の労働を分担するしかないのでしょうか・・・

Re: この働き方は宿直か?夜勤か?

著者ひきにくさん

2019年10月11日 09:49

ぴぃちんさん

回答ありがとうございます。
すべておっしゃるとおりだと思います。

> 15:30~翌9:00までにおいて、22:00~6:00を休憩とするのであれば、労働時間は9時間30分であり、そのような勤務そのものが、変形労働時間制採用していないのであれば、違法です。
> それがわかっているので、手当等としてごまかしているのではないでしょうか。

当初、宿直として届出をするべきか社労士に相談した際に「このように小さな事業所、グループホームにおいて法律を厳守してやっているところは少ない。実際のところは難しい。」と目をつむられたそうで、社労士がそういうならこのままでいいか、とそのままにしてきたようです。


> そもそも人員確保ができていないのであれば、規模をどうするのか、人員確保して経営が成り立つのか、経営者としての判断が必要であるかと思いますし、それを労働基準法違反をすればよい、になるのは問題かと思います。

人員を増やすことを検討した時に、現在働いている職員からクレームがきた(夜勤が減ると給与が下がるのでやめてほしい)ことでそのままにしているとも聞きました。

現在働いている人の給与も減額にならないようにしつつ、違法にならない体制を考えていかなければならないですね・・・。
もう一度所長に話をしてみます。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP