相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

防災管理者の選出について

著者 ハジメテノ さん

最終更新日:2019年12月04日 18:26

いつも、アドバイスをいただき、感謝しています。

弊社は、昨夏、新しいオフィスに移り、一年が経過したのですが、防災管理者と消防計画書をまだ提出していないことがわかりました。

防災管理者の選出にあたり、会社としては、総務系の仕事をパートタイマーにしようという計画のため、防災管理者もフルタイムの技術者から選ぼうとしています。

そこで、知りたいのは、一般的な企業では、弊社規模(30名弱)の場合、防災管理者は営業やエンジニアなどを任命するのでしょうか。(フルタイムでないと防災管理者が務まらないという決まりはありますか)

総務につきましても、パートタイマーのみで、企業として問題ないのでしょうか。

まだ、何か漏れている提出物などがありそうで、不安でもあります。

スポンサーリンク

Re: 防災管理者の選出について

著者ぴぃちんさん

2019年12月04日 23:14

こんばんは。私見もありますが。

防災管理者については、その施設の防災の責任者になりますので(防火管理者もそうですが)、有期雇用労働者がなっていけないわけではありませんが、責任を考えればフルタイムもしくはそれに準じる方がそれを担うことがよいと思います。
まあ、有資格の週2日のアルバイトさんにお願いしても、きちんと資格をもっている方であれば、断られる可能性があると思いますけど。週2日しかいない施設の防火・防災の責任をもつことはしたくありませんよね。

また防火・防災管理者退職する場合には、後任の有資格者が必要になります。
講習会が事前申込制で地域によっては年数回ということもありますので、個人的には退職する可能性の少ない方(その施設に常駐する経営者・役員を含む)がその責を担うことがよいかと思います。



> いつも、アドバイスをいただき、感謝しています。
>
> 弊社は、昨夏、新しいオフィスに移り、一年が経過したのですが、防災管理者と消防計画書をまだ提出していないことがわかりました。
>
> 防災管理者の選出にあたり、会社としては、総務系の仕事をパートタイマーにしようという計画のため、防災管理者もフルタイムの技術者から選ぼうとしています。
>
> そこで、知りたいのは、一般的な企業では、弊社規模(30名弱)の場合、防災管理者は営業やエンジニアなどを任命するのでしょうか。(フルタイムでないと防災管理者が務まらないという決まりはありますか)
>
> 総務につきましても、パートタイマーのみで、企業として問題ないのでしょうか。
>
> まだ、何か漏れている提出物などがありそうで、不安でもあります。

Re: 防災管理者の選出について

著者ハジメテノさん

2019年12月05日 09:55

ぴぃちんさん

いつもありがとうございます。
約20名のフルタイムの中で、外国人が半数、今年は一年で5人離職という状況で、フルタイムのそれなりにキャリアのある人は、転職先がほかにも十分あり、防災管理者の候補とされている人も、いつ離職するかわかない状況です。新たに任命するので、会社としても働き続ける人がよいのだという考えのもと、エンジニアを選ぶようですが、反対に、その人たちは転職先がほかにもあるというのが現実だと思っています。
論点が変わってしまいますが、現在の責任者が外国人で来夏に帰任するので、そうなると、また、体制も変わり、変化があると思うのですが、組織がしっかりしていない状況で、すべてを一応にわかる人をフルタイムからパートタイムに変えるというコストだけを見た考え方というのが、外資なのかなと思いました。

防災管理者の選任については、上司に情報として伝えたいと思います。ありがとうございました。




> こんばんは。私見もありますが。
>
> 防災管理者については、その施設の防災の責任者になりますので(防火管理者もそうですが)、有期雇用労働者がなっていけないわけではありませんが、責任を考えればフルタイムもしくはそれに準じる方がそれを担うことがよいと思います。
> まあ、有資格の週2日のアルバイトさんにお願いしても、きちんと資格をもっている方であれば、断られる可能性があると思いますけど。週2日しかいない施設の防火・防災の責任をもつことはしたくありませんよね。
>
> また防火・防災管理者退職する場合には、後任の有資格者が必要になります。
> 講習会が事前申込制で地域によっては年数回ということもありますので、個人的には退職する可能性の少ない方(その施設に常駐する経営者・役員を含む)がその責を担うことがよいかと思います。
>
>
>
> > いつも、アドバイスをいただき、感謝しています。
> >
> > 弊社は、昨夏、新しいオフィスに移り、一年が経過したのですが、防災管理者と消防計画書をまだ提出していないことがわかりました。
> >
> > 防災管理者の選出にあたり、会社としては、総務系の仕事をパートタイマーにしようという計画のため、防災管理者もフルタイムの技術者から選ぼうとしています。
> >
> > そこで、知りたいのは、一般的な企業では、弊社規模(30名弱)の場合、防災管理者は営業やエンジニアなどを任命するのでしょうか。(フルタイムでないと防災管理者が務まらないという決まりはありますか)
> >
> > 総務につきましても、パートタイマーのみで、企業として問題ないのでしょうか。
> >
> > まだ、何か漏れている提出物などがありそうで、不安でもあります。

Re: 防災管理者の選出について

著者boobyさん

2019年12月05日 10:16

ぴぃちんさんが回答されているように、防火管理者は有資格者を選任すればよいので、直雇用であればアルバイトでもパートでもよいのですが、当人は専任されても困るといって辞退すると思います。また、新オフィスが100%自社ビルではなく賃貸なら、テナント全体の消防計画策定と定期的消防会議への参加が必要です。そこにアルバイトを出席させるということは、他のテナントさんや大家に相当する企業へのインパクトも考える必要があります。

さらに防火に関する改善は設備関連も含むので、お金がかかることもあると思います。アルバイト(パート)には計画策定や予算の起案権限がないでしょう。結局、会議参加や予算策定と実行に誰か正社員が黒子で動くことになり、二重作業とダブルスタンダードが発生します。現段階では引っ越しされた後なので新しくやるべき仕事が多い状況です。名義貸しで賄えるとは思えません。

後悔先に立たずですが、抜け漏れを防ぐには、引っ越し前に(前)オフィスにおいて、どこに何を届け出ていたかを洗い出し、それをもって新オフィスの大家さんに行って、大家さんと一緒に新しく届け出る必要があるものと、継続で行けるものを仕分ける業務をしておくべきでした。

本当に不安なら、今から前オフィスの届け出状況と現状の届け出を比較する一覧表を作ることをお奨めします。それをもって、届け出の場所(労基署、市役所、県庁、国の出先機関等)へ行けば、具体的にアドバイスがもらえます。手ぶらで行っても一般論しか返ってこないので混乱を招くばかりです。

> いつも、アドバイスをいただき、感謝しています。
>
> 弊社は、昨夏、新しいオフィスに移り、一年が経過したのですが、防災管理者と消防計画書をまだ提出していないことがわかりました。
>
> 防災管理者の選出にあたり、会社としては、総務系の仕事をパートタイマーにしようという計画のため、防災管理者もフルタイムの技術者から選ぼうとしています。
>
> そこで、知りたいのは、一般的な企業では、弊社規模(30名弱)の場合、防災管理者は営業やエンジニアなどを任命するのでしょうか。(フルタイムでないと防災管理者が務まらないという決まりはありますか)
>
> 総務につきましても、パートタイマーのみで、企業として問題ないのでしょうか。
>
> まだ、何か漏れている提出物などがありそうで、不安でもあります。
>
>

Re: 防災管理者の選出について

著者ハジメテノさん

2019年12月05日 14:57

Boobyさま

ありがとうございます。
必要最低限の届出は対応していたようです。現在は、防災管理者と消防計画のみということを確認しました。今後のために、リストを作成して残すことにします。

入居するまでの細かいリストはあったようなのですが、入居後に必要なことについて、外注しているお給料関連は、その企業で対応してくれていましたが、自社でしなくてはいけないものについて、抜けていました。恥ずかしい限りです。

総務という仕事の必要性、感じました。


> ぴぃちんさんが回答されているように、防火管理者は有資格者を選任すればよいので、直雇用であればアルバイトでもパートでもよいのですが、当人は専任されても困るといって辞退すると思います。また、新オフィスが100%自社ビルではなく賃貸なら、テナント全体の消防計画策定と定期的消防会議への参加が必要です。そこにアルバイトを出席させるということは、他のテナントさんや大家に相当する企業へのインパクトも考える必要があります。
>
> さらに防火に関する改善は設備関連も含むので、お金がかかることもあると思います。アルバイト(パート)には計画策定や予算の起案権限がないでしょう。結局、会議参加や予算策定と実行に誰か正社員が黒子で動くことになり、二重作業とダブルスタンダードが発生します。現段階では引っ越しされた後なので新しくやるべき仕事が多い状況です。名義貸しで賄えるとは思えません。
>
> 後悔先に立たずですが、抜け漏れを防ぐには、引っ越し前に(前)オフィスにおいて、どこに何を届け出ていたかを洗い出し、それをもって新オフィスの大家さんに行って、大家さんと一緒に新しく届け出る必要があるものと、継続で行けるものを仕分ける業務をしておくべきでした。
>
> 本当に不安なら、今から前オフィスの届け出状況と現状の届け出を比較する一覧表を作ることをお奨めします。それをもって、届け出の場所(労基署、市役所、県庁、国の出先機関等)へ行けば、具体的にアドバイスがもらえます。手ぶらで行っても一般論しか返ってこないので混乱を招くばかりです。
>
> > いつも、アドバイスをいただき、感謝しています。
> >
> > 弊社は、昨夏、新しいオフィスに移り、一年が経過したのですが、防災管理者と消防計画書をまだ提出していないことがわかりました。
> >
> > 防災管理者の選出にあたり、会社としては、総務系の仕事をパートタイマーにしようという計画のため、防災管理者もフルタイムの技術者から選ぼうとしています。
> >
> > そこで、知りたいのは、一般的な企業では、弊社規模(30名弱)の場合、防災管理者は営業やエンジニアなどを任命するのでしょうか。(フルタイムでないと防災管理者が務まらないという決まりはありますか)
> >
> > 総務につきましても、パートタイマーのみで、企業として問題ないのでしょうか。
> >
> > まだ、何か漏れている提出物などがありそうで、不安でもあります。
> >
> >

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP