相談の広場
お世話になります。
これは、どのようなことでしょうか?
イメージとしては、クーポンや金券等について
その清算基準が「発券時」か「着札時」かのような気がするのですが・・・
漠然とした質問で恐縮ですが、宜しくお願いいたします。
スポンサーリンク
お返事ありがとうございます。
私も、この言葉を初めて聞いたもので、気になって質問させていてたので、抽象的な質問となり、すみません。
たとえば、プリペイドカードの場合、各社ではどのような取引になるのでしょうか?
A社(発行会社)
B社(カード使用で4,500円のものを販売)
5,000円のプリペイドカード
現金お釣なし
こんな場合、以下の様なイメージなのですが、
合ってますでしょうか?
A社
発行時
5,000 預かり金 / 商品(カード)?
B社
5,000 売掛(?) / 売上 4,500
/ 雑収入 500
で、この売掛をA社に請求?
A社
5,000 預かり金 / 預金(B社へ支払い) 5,000
?????
プリペイドカードとかの利益はどこから出るのでしょうか?
疑問点がずれてきて申し訳ないです・・・
とっても気になります。
お分かりの方がいらっしゃいましたら、
ご教授願います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]