相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

「限度額適用認定申請書」と「高額療養費支給申請書」について

著者 kouan さん

最終更新日:2020年02月21日 12:13

一般企業に勤めている知り合いからの質問で問合せしました。
企業独自の健保組合ではなく、全国健康保険協会に該当します。
この2月に入院・治療をしまして、合計医療費:約86万
自己負担金:約26万の請求があり、病院の会計の人から
「限度額適用認定証」を勧められたそうです。
とりあえず一定期間までの支払い保留を頂いているようでして
報酬月額:300,000となります。
ちなみに3月にも同様な金額が発生しそうな入院・治療をします。
タイトルに記載しているように「限度額適用認定申請書」と
高額療養費支給申請書」の違いと併用可能かについて
教えて頂きたく宜しくお願い致します。

追加ですが下記の状態の人についても教えて下さい。
昨年12月に入院・治療で掛かった自己負担金:約30万を
とりあえず支払っていてタイトル記載している申請を
していないようです。
どのような対応をしたら良いかも教えて下さい。
以上です。

スポンサーリンク

Re: 「限度額適用認定申請書」と「高額療養費支給申請書」について

著者ぴぃちんさん

2020年02月21日 12:24

こんにちは。

さくっと。

医療費は自己負担分を支払うのですが、医療費が高額になると自己負担限度額を超過することになるので、その分を払い戻すを受けることができます。そのために提出するのが「高額療養費支給申請書」になります。

予め医療費が高額になるとわかっているときやその可能性がある場合には、「健康保険限度額適用認定申請書」を提出しておくことで、自己負担限度額を超える部分の支払いを医療機関に行わなくて済むことになります。

なので、支払った医療費を払い戻しを受けるのが、「高額療養費支給申請書」。
事前に「限度額適用認定申請書」を申請すると自己負担限度額までの支払いで済む。
ということになります。
3月の治療費が高額になると判断されているのであれば、限度額適用認定申請をおこなうことがよいでしょうね。



> 一般企業に勤めている知り合いからの質問で問合せしました。
> 企業独自の健保組合ではなく、全国健康保険協会に該当します。
> この2月に入院・治療をしまして、合計医療費:約86万
> 自己負担金:約26万の請求があり、病院の会計の人から
> 「限度額適用認定証」を勧められたそうです。
> とりあえず一定期間までの支払い保留を頂いているようでして
> 報酬月額:300,000となります。
> ちなみに3月にも同様な金額が発生しそうな入院・治療をします。
> タイトルに記載しているように「限度額適用認定申請書」と
> 「高額療養費支給申請書」の違いと併用可能かについて
> 教えて頂きたく宜しくお願い致します。
>
> 追加ですが下記の状態の人についても教えて下さい。
> 昨年12月に入院・治療で掛かった自己負担金:約30万を
> とりあえず支払っていてタイトル記載している申請を
> していないようです。
> どのような対応をしたら良いかも教えて下さい。
> 以上です。

Re: 「限度額適用認定申請書」と「高額療養費支給申請書」について

著者kouanさん

2020年02月21日 12:48

いつも早々にご回答頂きありがとうございます。
大変助かりました。
知り合いに伝えておきます。

> こんにちは。
>
> さくっと。
>
> 医療費は自己負担分を支払うのですが、医療費が高額になると自己負担限度額を超過することになるので、その分を払い戻すを受けることができます。そのために提出するのが「高額療養費支給申請書」になります。
>
> 予め医療費が高額になるとわかっているときやその可能性がある場合には、「健康保険限度額適用認定申請書」を提出しておくことで、自己負担限度額を超える部分の支払いを医療機関に行わなくて済むことになります。
>
> なので、支払った医療費を払い戻しを受けるのが、「高額療養費支給申請書」。
> 事前に「限度額適用認定申請書」を申請すると自己負担限度額までの支払いで済む。
> ということになります。
> 3月の治療費が高額になると判断されているのであれば、限度額適用認定申請をおこなうことがよいでしょうね。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP