相談の広場
はじめまして。
先日、突然会社から解雇されました。定刻の時間が過ぎた頃突然会議室に呼ばれ…
入社して半年足らずでしたが、原因は期待していたパフォーマンスが見られなかったのと、またそのパフォーマンスを引き出す事が出来なかったとの事でした。
仕方ないですね。でも、会社側は“これからの貴方のキャリアの為にも解雇ではなく一身上の都合で辞職の方がいいでしょう”と既に用意されていた辞職願等にサインと直筆で“一身上の都合により”と書かされ、1時間以内に退社となりました。その際もやりかけの仕事はしていくようにと支持され、それを終わらせた後あっさりと退社となりました。退職金はもちろんなく、給料もきっちりその日までの日割り計算でだされた金額を記入した用紙にサインをさせられました。
特別警告や私の職務態度に対してのアドバイスもなく、
また、入社してから試用期間の3ヶ月を過ぎた頃に自社株の購入をさせられました。
会社は上場を目指していますが、まだ上場は出来ない状態で、私の購入分は会社ではなく、個人で(おそらく社長)買取をし、私に返金すると言われました。このような場合、早急に購入した株の金額を返金してもらいたいのですが、催促はできるのでしょうか?私の解雇が決定したのは告知する前日に決定したそうですが、必要書類等は全て記入済みで手配してありました。そこまでするのでしたら、株の返金も用意しておいて欲しかったのですが、何か法律での決まり事があるのでしょうか?
みなさんお忙しい中、お手数をお掛け致しますが、このような件に詳しい方、どうか教えて下さい。宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
お返事ありがとうございます。
では、会社にはまだ催促するのはやめておきます。
不当解雇…だと私も後で冷静になって考えればそう感じます。しかし、あの場ではただ言われた通りに、直筆で“一身上の都合により退社します”と書かされましたので、しかもその時上司が『これは役所に提出する書類で、会社側が勝手に決めた事じゃないという証拠になるので…』と言っていたので、任意(もしくは本当に辞職)で辞めさせたかったんでしょう。結局は私の能力が低いため、リストラされたのだから納得しなければならないのでしょうが、短い間でしたが、一緒に働く仲間、上司として信頼してきたのに、酷いですよね。解雇よりもその対応に深く傷つきました。
でも、貴方みたいに関係ない人が心配してくださるなんて、
とても嬉しいです。再就職頑張ります。
本当に回答ありがとうございました。
まず、一言
典型的な不当解雇の例です。完全に違法であると同時に、会社側の言い訳も典型的なパターンですね。労働基準監督署に言うべきでしょう。
さらに、もう一言。試用期間設定ができるのは2週間だけです。一般企業でも3ヶ月なんて設定しているおかしな企業がありますが、労働基準法上では2週間しか設定できません。今回のこれも、それを悪用した例でしょう。ゆえにあなたの企業は試用期間内だからといって、法令を無視した形で解雇通告をした。
さらにさらにもう一言。公開前株式をあなたは買わされたとありますが、公開前株式というのは通常の株式と違い簡単に売買ができる代物ではありません。今回のこの事例は違法で埋め尽くされている事例です。
毅然とした対応を取らないのはあなたの自由ですが、このままにしておけばこの手の企業を野放しにするだけです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]