相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

有給取得 義務化5日が取得出来ない場合

著者 きららちゃん さん

最終更新日:2020年08月21日 11:30

いつも参考にさせていただいております。

弊社は社員14名の会社です。
有給5日間の取得義務が開始されていますが、中小企業は人員の問題もあり、全員が取得するには難しい側面があります。
有給消化出来なかった場合、罰則は1名つき30万円とありますが、取得出来なかった場合の対応策などあるのでしょうか?

厚生労働省の「年5日の年次有給休暇の確実な取得/わかりやすい解説」には
罰則について、

ポイント2 年5日の時季指定義務
付与した費から1年以内に5日、取得時季を指定して有給を取得させなければならない。

ポイント6 就業規則への指定
労働者の有給の範囲及び時季指定の方法等について、就業規則に記載しなければならない。

ポイント2.6に違反した場合には罰則が科せられることがあります、とあります。

ポイント6は就業規則への記載でクリア出来ますが、ポイント2は、会社が指定して取って下さいとお願いしても、仮に社員が忙しいことを理由に取れなかった場合は会社に非はないと思うのですが・・・。

皆様のお知恵を拝借したく存じます。
宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 有給取得 義務化5日が取得出来ない場合

著者ぴぃちんさん

2020年08月21日 13:08

こんにちは。

改正労働基準法で考えれば、有給休暇を与えなければならないのは使用者になりますので、請求がないから取得させなくてもよい、ということにはならないです。

なので使用者からも指定して取得させることができるように、就業規則等にて規定するように案内があるのです(解説にあるポイント6は、「使用者による年次有給休暇時季指定を」可能するための規定です)。


有給休暇の取得の義務については、労働基準法第39条7により、法に違反した場合については法第百十九条によります。

条文からいかなる理由であろうと使用者にその責があるといえると考えます。



> いつも参考にさせていただいております。
>
> 弊社は社員14名の会社です。
> 有給5日間の取得義務が開始されていますが、中小企業は人員の問題もあり、全員が取得するには難しい側面があります。
> 有給消化出来なかった場合、罰則は1名つき30万円とありますが、取得出来なかった場合の対応策などあるのでしょうか?
>
> 厚生労働省の「年5日の年次有給休暇の確実な取得/わかりやすい解説」には
> 罰則について、
>
> ポイント2 年5日の時季指定義務
> 付与した費から1年以内に5日、取得時季を指定して有給を取得させなければならない。
>
> ポイント6 就業規則への指定
> 労働者の有給の範囲及び時季指定の方法等について、就業規則に記載しなければならない。
>
> ポイント2.6に違反した場合には罰則が科せられることがあります、とあります。
>
> ポイント6は就業規則への記載でクリア出来ますが、ポイント2は、会社が指定して取って下さいとお願いしても、仮に社員が忙しいことを理由に取れなかった場合は会社に非はないと思うのですが・・・。
>
> 皆様のお知恵を拝借したく存じます。
> 宜しくお願い致します。

Re: 有給取得 義務化5日が取得出来ない場合

著者きららちゃんさん

2020年08月21日 14:34

ぴいちん様

早々にご回答いただきありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP