相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

エラーを繰り返す人物被害を最小限にするには

著者 wittner5 さん

最終更新日:2020年09月04日 14:21

お世話になります。

全く行動の読めない人物Aがいます。

事例1
外部に渡す資料を準備してスタッフや外部に指示。いざ外部が来ると準備した資料がない。確認するとAが自己判断で動かし、それを忘却。資料を探すにもそこは一般社員出入禁の場所の為見つからず大騒ぎに。
発見後問い詰めると忘れた。自分ではない。そこにおいてあるのが悪い。
元に戻させるも納得がいかないのかまた別の社員出入禁の場所に置き直し。
再度資料が無いと大騒ぎになり会長が出てくる始末に。

事例2
外部に送付する資料をクロネコ便で用意。
地番不明の為作業停止。
作業停止場所からこれも一般社員出入禁止の場所のソファ上に放置。
理由を聞くとこれは送り返されたものだから移動させた。
よく見るように言って持たせると、何処かへ。元の位置に戻すかと思いきや、送付する様に下のものに指示。
どうしてこのようなことをするのか尋ねると、到着日時は送付主(私)に尋ねるように指示したから、と質問をずらして回答。

エラーを起こし物を忘れ、質問の回答は正確にできず、エラーを他人になすりつけることが日常です。

被害が甚大になるので、わからないものは触らない。移動させない。わからない資料は溜め込まない。隠さない。人のせいにしない。
と繰り返し言って聞かせるのですが、
しばらくすると同様の行動を繰り返します。

逆恨みや嫌がらせもしてくるので
対処に苦慮しております。

どのように指導すればいいのでしょうか?
工夫点や指示ポイントなど有れば重ねてご教授ください。






スポンサーリンク

Re: エラーを繰り返す人物被害を最小限にするには

問題社員モンスター社員への対応は、人事の基本的なフロー確認を取ることが必要です。

雇用契約を結べば、一歩的な解雇権の行使は難しいと思います。
問題を生じるごとに、会社としての考え方は、働く場所などの変更、部署の変更など考えてみることも必要かと思います。
ただそれでも改善ができないとするなら、通常の解雇権越、就業規則に基づく方針を取ることも必要でしょう。
一応添付しました方針で一度検討してみることで必要でしょう。
お話しのケースで、(1)のケースについては、守秘義務など生じる決定事項の保管体制が適切に行われていない。
(2)のケース、搬送システムには部署ごとに搬送番号の管理が充分い¥に行われていないことです。これは、搬送委託業者の番号もそうですが、社内独自の番号設定、搬送後受取先からの受取確認など求めてないことにも問題があります。改善等がなされないとするなら、添付しました要点を確認の上行使することも必要でしょう。

添付しました資料ですが、弁護士の方監修の資料です。
トップを含めて部門責任者などと話し合ってみてください。
あとはいろいろと問題の社員に対する対応策なども話し合ってるHpがあります。
社労士、弁護士の方なども踏まえてじぇんとしてみてください。

アクト法律事務所 東京弁護士会所属
黒澤 真志弁護士(くろさわ まさし)【監修】

弁護士
問題社員の特徴と違法にならない対応方法。協調性がない・無断欠勤…どう対応する?
https://www.dodadsj.com/content/190320_monster/

Re: エラーを繰り返す人物被害を最小限にするには

著者4畳半一間さん

2020年09月05日 09:12

wittner5 さん

こんにちは
困りますね。でも、どこの会社でもありませんが、意外といらっしゃいますよ。
私感ですが、そのような方の多くが『この俺が何でこんな事をしなければならない?』と言う仕事がどのようなものか、自分はもっと複雑な難しいことが出来るのに、したいのだがと思っている方が多かったです。
 つまるところ、目立ちたがり屋さんでしょうか? 人が喜ぶ事、会社が喜ぶ事、自分が喜ぶ事が見えていないのではないでしょうか?
 そうした方にはしんどいですが、赤ん坊にひとつひとつ教えるが如く、静かに淡々とお話しすると意外と反応があるかと思います。

Re: エラーを繰り返す人物被害を最小限にするには

著者ユキンコクラブさん

2020年09月07日 19:07

口頭だけの注意は、何度言っても通じない場合があります。

目に見える形(文書)にしましょう。。。

そして、ひとつずつ注意点を確認し(一緒に読み合わせをする。)
確認できたところにチェック。。。
そして実施できた場合にもチェック。。。能力判定みたいな感じです。。

また、ミスしたことの見返りも。。。(こちらをやったほうが良いかもしれません)
結果からさかのぼって解決方法を探し出す(本人と一緒に確認、、すべて文書または図解)

事例1であれば、、
結果:書類がなくなった。。。
原因:持ち歩いているから。
対処:(どうすればよかったのか?)持ち歩かない。
対処:(どうしなければいけないのか?)決まったところに置く。。。決まったところとは???〇〇の箱の中(上)
確認項目:書類の置き場所(実際にその場所にいって確認する。)に箱がなかったり、箱の中に入れたほうがいいのか、箱の上に置いておくのか、置き方(宛名が見えるとか、横とか縦とか、、)などなどの確認。
理解できたこと: 本人に反省文を含めて理解度を確認するために対処方法(持ち歩かずに、必ず箱に入れるなど仕事の流れや方法など、、、)を書かせる。

翌日にできれば実施してみてください。
これを事例2でも同じことを繰り返す。できたところと、できなかったところを確認しながら、繰り返していきます。。〈小学生低学年に教えるような感じでしょうか?)少しずつ進歩が見られれば良いのですが(書類を持ち歩かなくなった、箱に入れるようになったとか、、)
3回以上、同じところ(いつまでも書類を持ち歩いて失くしているとか)でミスをするのであれば、病気を疑いましょう。

あとは、仕事をすべて指示型にして、本人の行動を制限する方法もありますが、これは時間も人もかかります。。

Re: エラーを繰り返す人物被害を最小限にするには

いまひとつ付け加えておきます。

問題を起こす社員への対応については、就業規則内で賞罰を決めておくことが賢明です。
判例等でも、問題社員んが引き起こしたことに対して会社のトップが私的な行為で賞罰動議を出しましたが、それに対して三番等で争われたこともs理ます。
これらについてが、労基法、刑法、刑事訴訟法と等と絡んでも来ますから、弁護士、社労にの方などと検討されることもよいでしょう・

御専門家カワムラ社労士事務所Hp内でもそのこと詳しく解説されています。

大阪の社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー>カワムラ社労士事務所>Hp
就業規則作成11.賞罰に関する規定(報奨・懲戒処分
http://kawamura-sr.blogdehp.ne.jp/article/13108838.html

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP