相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

在職 年金受給者の確定申告について

著者 su-san さん

最終更新日:2020年11月17日 11:12

いつもお世話になっております。
在職中に年金を受給している従業員より確定申告をした方がよいかとの問い合わせがありました。
税務署に確認したところ、
年金の収入金額が400万円以下かつ年金以外の所得が20万円以下(年末調整する給与分は含まない)の場合は確定申告不要です。との回答でした。

その後、国税庁のHPを見ていたのですが、確定申告が必要な方というページに
給与所得がある方
給与を1か所から受けていて、かつ、その給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、各種の所得金額給与所得退職所得を除く。)の合計額が20万円を超える
※給与の収入金額が85万円以下の方は、下記【年金所得者に係る確定申告不要制度について】も参照してください。

となっており、給与収入が85万円以上の場合は、【年金所得者に係る確定申告不要制度について】は該当しないのかなと思ったのですが、
そうすると給与収入が85万円以上かつ、年金所得20万円以上の人は確定申告が必要になる…???のでしょうか?

税務署の人に確認したので間違ってないと思うのですが、自分で理解できずモヤモヤしています。お分かりの方がいらっしゃいましたらお教えください。。

スポンサーリンク

Re: 在職 年金受給者の確定申告について

著者ユキンコクラブさん

2020年11月17日 16:59

年金受給者の確定申告フローチャートがありましたので、
確認してください。。。

絶対ではありませんが、
年金から所得税等が引かれている場合は、確定申告することで還付が受けられることがあります。
その場合には、給与の源泉徴収票年末調整済み)も添付して、併せて申告することになります。

https://www.nta.go.jp/about/organization/takamatsu/release/hodo/hodo_24/24kakusihin/pdf/nenkin.pdf


> いつもお世話になっております。
> 在職中に年金を受給している従業員より確定申告をした方がよいかとの問い合わせがありました。
> 税務署に確認したところ、
> 年金の収入金額が400万円以下かつ年金以外の所得が20万円以下(年末調整する給与分は含まない)の場合は確定申告不要です。との回答でした。
>
> その後、国税庁のHPを見ていたのですが、確定申告が必要な方というページに
> ①給与所得がある方
> 給与を1か所から受けていて、かつ、その給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、各種の所得金額給与所得退職所得を除く。)の合計額が20万円を超える
> ※給与の収入金額が85万円以下の方は、下記【年金所得者に係る確定申告不要制度について】も参照してください。
>
> となっており、給与収入が85万円以上の場合は、【年金所得者に係る確定申告不要制度について】は該当しないのかなと思ったのですが、
> そうすると給与収入が85万円以上かつ、年金所得20万円以上の人は確定申告が必要になる…???のでしょうか?
>
> 税務署の人に確認したので間違ってないと思うのですが、自分で理解できずモヤモヤしています。お分かりの方がいらっしゃいましたらお教えください。。

Re: 在職 年金受給者の確定申告について

著者su-sanさん

2020年11月18日 09:49

ユキンコクラブ様

いつもお世話になっております。

フローチャートを見るとやっぱり、給与所得が20万円以上の場合は確定申告が必要のところに行きつくので不安になってきました。
もう直接、本人さんから税務署に申告が必要かどうか確認してもらった方が早いような気がしてきたのでそのように伝えたいと思います。
教えてくださりありがとうございます。

Re: 在職 年金受給者の確定申告について

著者ユキンコクラブさん

2020年11月19日 09:14

> ユキンコクラブ様
>
> いつもお世話になっております。
>
> フローチャートを見るとやっぱり、給与所得が20万円以上の場合は確定申告が必要のところに行きつくので不安になってきました。
> もう直接、本人さんから税務署に申告が必要かどうか確認してもらった方が早いような気がしてきたのでそのように伝えたいと思います。
> 教えてくださりありがとうございます。

それが良いでしょう。
プライベートな部分については、個々の相談になるため、
本人が直接聞いたほうが、具体的な相談もできると思います。
どこでもと思いますが、代理代理で相談しても、一般的な回答しか得られないので
伝わりずらかったり、自分が理解できていても、当の本人が理解できなかったりしますので、、、、
連絡先だけ伝えてあげてください。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP