相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

法定調書の提出に関して

著者 だいご さん

最終更新日:2021年01月19日 15:44

昨年、初めて従業員を雇いました。個人事業主です。

従業員は全部で3人。
 ・1人は青色専従者で源泉なし
 ・1人は他社から転職してきて、年末調整をして源泉徴収票を作成しました。うちが支払った額は60万ほど、転職前のもあわせたら350万ほどです。
 ・1人は、もともと外注で頼んでた方を途中で雇いいれたのですが、タイミング悪くケガをしてしまったため、この年の給与の支払いはゼロ円です。源泉もなしです。(外注費は支払っています)

この場合、税務署には、給与支払報告書法定調書合計表は提出しなくていいという認識であっていますか?

また、役所には給与支払報告書を提出するかと思うのですが、
最後の給与支払いゼロの方の分は提出しなくていいのでしょうか?
住民税は、今はご自身で払ってもらってる(というか一括で支払い済)のですが、次の6月からは特別徴収で給与から天引きになると思うのですが
この場合、特別徴収の手続きはどうなるのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 法定調書の提出に関して

著者tonさん

2021年01月19日 21:31

こんばんは。

> 昨年、初めて従業員を雇いました。個人事業主です。
>
> ・従業員は全部で3人。
>  ・1人は青色専従者で源泉なし
>  ・1人は他社から転職してきて、年末調整をして源泉徴収票を作成しました。うちが支払った額は60万ほど、転職前のもあわせたら350万ほどです。
>  ・1人は、もともと外注で頼んでた方を途中で雇いいれたのですが、タイミング悪くケガをしてしまったため、この年の給与の支払いはゼロ円です。源泉もなしです。(外注費は支払っています)
>
> この場合、税務署には、給与支払報告書法定調書合計表は提出しなくていいという認識であっていますか?

違います。
法定合計表の提出は必要になります。
源泉票の税務報告と法定調書の提出は別物です。
法定調書は事業所で何人に総額いくらの給与を支払ったかを報告しますので専従者のみでも報告は必要になります。
また給与支払報告書は税務署ではなく市町村になります。
従業員の居住市町村に送付します。
言われているのは源泉徴収票の税務署提出用かと思いますがそちらは金額と立場…役員等…により提出不要の事はあります。
税務署提出不要であることと法定調書の提出不要は別物です。
人件費の支払いがあるのであれば提出しなければなりません。
また人件費以外にも家賃や業務報酬法定調書に記載する内容がありますので法定調書の手引きにある記載方法をご確認ください。

> また、役所には給与支払報告書を提出するかと思うのですが、
> 最後の給与支払いゼロの方の分は提出しなくていいのでしょうか?
> 住民税は、今はご自身で払ってもらってる(というか一括で支払い済)のですが、次の6月からは特別徴収で給与から天引きになると思うのですが
> この場合、特別徴収の手続きはどうなるのでしょうか?

最後の給与支払ゼロというのが判らないのですが単月での判断ではなく1月~12月までの年間で給与支払が0円であればそもそも源泉票自体作成がありませんので提出出来ません。
記載内容0では不要です。
住民税特別徴収給与支払報告書総括表…鏡のようなもの…の中に住民税特別徴収についてのチェック枠…〇印…があります。
今まで特別徴収が無ければ市町村は総括表を送付していませんので税務署からの年調資料一式の中に複写式の総括表が同封されていると思いますのでそちらを使用してください。
総括表でチェックすることで自動的に特別徴収の切替を役所がします。
今年5頃に納付書等が送付されてきます。
不明・不合があれば再度ご連絡ください。
とりあえず。

Re: 法定調書の提出に関して

著者だいごさん

2021年01月19日 22:03


> 違います。
> 法定合計表の提出は必要になります。
> 源泉票の税務報告と法定調書の提出は別物です。
> 法定調書は事業所で何人に総額いくらの給与を支払ったかを報告しますので専従者のみでも報告は必要になります。
> また給与支払報告書は税務署ではなく市町村になります。
> 従業員の居住市町村に送付します。
> 言われているのは源泉徴収票の税務署提出用かと思いますがそちらは金額と立場…役員等…により提出不要の事はあります。
> 税務署提出不要であることと法定調書の提出不要は別物です。
> 人件費の支払いがあるのであれば提出しなければなりません。
> また人件費以外にも家賃や業務報酬法定調書に記載する内容がありますので法定調書の手引きにある記載方法をご確認ください。



とても分かりやすく教えていただきありがとうございます。
法定調書は必ず提出しなければならないのですね。
こちらで確認してよかったです。
家賃もとは知りませんでした…
今までもずっと提出していませんでした汗


> 最後の給与支払ゼロというのが判らないのですが単月での判断ではなく1月~12月までの年間で給与支払が0円であればそもそも源泉票自体作成がありませんので提出出来ません。
> 記載内容0では不要です。
> 住民税特別徴収給与支払報告書総括表…鏡のようなもの…の中に住民税特別徴収についてのチェック枠…〇印…があります。
> 今まで特別徴収が無ければ市町村は総括表を送付していませんので税務署からの年調資料一式の中に複写式の総括表が同封されていると思いますのでそちらを使用してください。
> 総括表でチェックすることで自動的に特別徴収の切替を役所がします。
> 今年5頃に納付書等が送付されてきます。


「最後の」は、「上記に挙げた従業員のうち3人目の」という意味でした汗
言葉足らずでした。おっしゃる通り年間で給与支払いゼロ円です。
役所提出のものは、個人別明細書は添付せず、総括表のみ提出ということで合ってますか?
税務署から届いた総括表(茶色いやつですよね?)には、特別徴収対象者の人数を書く欄はあるのですが、そのことでしょうか?
そこに、1人と記載したとして、個人別明細書を一緒に送らなければ、この一人とは誰の事?とならないのでしょうか?役所は何かしらの方法で把握してるのでしょうか?
また、先ほど区のホームページを確認したところ、前年の給与収入がない方は原則特別徴収できないと記載がありました。昨年給与収入がないということは、次も普通徴収で本人に払ってもらうことになるのでしょうか…

Re: 法定調書の提出に関して

著者tonさん

2021年01月19日 22:55

>
> > 違います。
> > 法定合計表の提出は必要になります。
> > 源泉票の税務報告と法定調書の提出は別物です。
> > 法定調書は事業所で何人に総額いくらの給与を支払ったかを報告しますので専従者のみでも報告は必要になります。
> > また給与支払報告書は税務署ではなく市町村になります。
> > 従業員の居住市町村に送付します。
> > 言われているのは源泉徴収票の税務署提出用かと思いますがそちらは金額と立場…役員等…により提出不要の事はあります。
> > 税務署提出不要であることと法定調書の提出不要は別物です。
> > 人件費の支払いがあるのであれば提出しなければなりません。
> > また人件費以外にも家賃や業務報酬法定調書に記載する内容がありますので法定調書の手引きにある記載方法をご確認ください。
>
>
>
> とても分かりやすく教えていただきありがとうございます。
> 法定調書は必ず提出しなければならないのですね。
> こちらで確認してよかったです。
> 家賃もとは知りませんでした…
> 今までもずっと提出していませんでした汗
>
>
> > 最後の給与支払ゼロというのが判らないのですが単月での判断ではなく1月~12月までの年間で給与支払が0円であればそもそも源泉票自体作成がありませんので提出出来ません。
> > 記載内容0では不要です。
> > 住民税特別徴収給与支払報告書総括表…鏡のようなもの…の中に住民税特別徴収についてのチェック枠…〇印…があります。
> > 今まで特別徴収が無ければ市町村は総括表を送付していませんので税務署からの年調資料一式の中に複写式の総括表が同封されていると思いますのでそちらを使用してください。
> > 総括表でチェックすることで自動的に特別徴収の切替を役所がします。
> > 今年5頃に納付書等が送付されてきます。
>
>
> 「最後の」は、「上記に挙げた従業員のうち3人目の」という意味でした汗
> 言葉足らずでした。おっしゃる通り年間で給与支払いゼロ円です。
> 役所提出のものは、個人別明細書は添付せず、総括表のみ提出ということで合ってますか?
> 税務署から届いた総括表(茶色いやつですよね?)には、特別徴収対象者の人数を書く欄はあるのですが、そのことでしょうか?
> そこに、1人と記載したとして、個人別明細書を一緒に送らなければ、この一人とは誰の事?とならないのでしょうか?役所は何かしらの方法で把握してるのでしょうか?
> また、先ほど区のホームページを確認したところ、前年の給与収入がない方は原則特別徴収できないと記載がありました。昨年給与収入がないということは、次も普通徴収で本人に払ってもらうことになるのでしょうか…


こんばんは。
説明不足で申し訳ありません。
総括表は言われている薄茶色の複写用紙です。
給与支払報告書本体と総括表の両方を送付します。
給与支払報告書は文言が異なるだけで内容は源泉票と同じものになります。
その給与支払報告書を年調した人数分すべてを総括表と一緒に送付します。
給与が多い、少ないではなく年調した方全てになります。
また居住地が異なる場合はそれぞれの居住市町村に送付します。
前年度給与が無ければそもそも市民税自体発生しませんし給与支払報告書も作成できませんよ。
年度で時系列に…
⁂①-R2/1-12月給与を年調し源泉票、給与支払報告書を作成
⁂②-R3/1月末までに給与受給者の居住市町村に給与支払報告書と総括表を送付
⁂③-R3/5月中に1月に提出した給与支払報告書を元に計算・決定した住民税の台帳と納付書が届く
以上が住民税の流れになります。
②で提出する際に総括表に特別徴収枠をチェックすることになります。
こんなところですが不明・不合があればご連絡下さい。
とりあえず。

Re: 法定調書の提出に関して

著者だいごさん

2021年01月19日 23:17


> こんばんは。
> 説明不足で申し訳ありません。
> 総括表は言われている薄茶色の複写用紙です。
> 給与支払報告書本体と総括表の両方を送付します。
> 給与支払報告書は文言が異なるだけで内容は源泉票と同じものになります。
> その給与支払報告書を年調した人数分すべてを総括表と一緒に送付します。
> 給与が多い、少ないではなく年調した方全てになります。
> また居住地が異なる場合はそれぞれの居住市町村に送付します。
> 前年度給与が無ければそもそも市民税自体発生しませんし給与支払報告書も作成できませんよ。
> 年度で時系列に…
> ⁂①-R2/1-12月給与を年調し源泉票、給与支払報告書を作成
> ⁂②-R3/1月末までに給与受給者の居住市町村に給与支払報告書と総括表を送付
> ⁂③-R3/5月中に1月に提出した給与支払報告書を元に計算・決定した住民税の台帳と納付書が届く
> 以上が住民税の流れになります。
> ②で提出する際に総括表に特別徴収枠をチェックすることになります。
> こんなところですが不明・不合があればご連絡下さい。
> とりあえず。



詳しくありがとうございます。

なるほど、給与ゼロの人の分は提出せず、残りの2人の分はそれぞれの居住地の役所に、給与支払報告書と総括表を提出ということですね!そうすれば納付書等が届くと…

その人は、給与としてはゼロなんですが、雇い入れる前は、請負で外注費としてお金を支払っていて、今年もその人自身が確定申告するはずなので住民税は恐らく発生してしまうのです。
特別徴収に関しては、また別で届出を出せばよいですかね。

Re: 法定調書の提出に関して

著者tonさん

2021年01月20日 00:18

>
> > こんばんは。
> > 説明不足で申し訳ありません。
> > 総括表は言われている薄茶色の複写用紙です。
> > 給与支払報告書本体と総括表の両方を送付します。
> > 給与支払報告書は文言が異なるだけで内容は源泉票と同じものになります。
> > その給与支払報告書を年調した人数分すべてを総括表と一緒に送付します。
> > 給与が多い、少ないではなく年調した方全てになります。
> > また居住地が異なる場合はそれぞれの居住市町村に送付します。
> > 前年度給与が無ければそもそも市民税自体発生しませんし給与支払報告書も作成できませんよ。
> > 年度で時系列に…
> > ⁂①-R2/1-12月給与を年調し源泉票、給与支払報告書を作成
> > ⁂②-R3/1月末までに給与受給者の居住市町村に給与支払報告書と総括表を送付
> > ⁂③-R3/5月中に1月に提出した給与支払報告書を元に計算・決定した住民税の台帳と納付書が届く
> > 以上が住民税の流れになります。
> > ②で提出する際に総括表に特別徴収枠をチェックすることになります。
> > こんなところですが不明・不合があればご連絡下さい。
> > とりあえず。
>
>
>
> 詳しくありがとうございます。
>
> なるほど、給与ゼロの人の分は提出せず、残りの2人の分はそれぞれの居住地の役所に、給与支払報告書と総括表を提出ということですね!そうすれば納付書等が届くと…
>
> その人は、給与としてはゼロなんですが、雇い入れる前は、請負で外注費としてお金を支払っていて、今年もその人自身が確定申告するはずなので住民税は恐らく発生してしまうのです。
> 特別徴収に関しては、また別で届出を出せばよいですかね。

こんばんは。
そうですね。前年度…R2年は給与はないが事業所得があるためR3年の住民税は給与から特別徴収とするなら本人に普通徴収の納付書が届いてからその納付書番号を役所に連絡することで特別徴収に切り替えられます。
市町村によりますが電話連絡だけで対応してくれる役所もあります。
また普通納付書が届いてから1期分の納付期限まではあまり日数の余裕がありませんので5月の連休明けにでもまず該当社員の市町村に電話連絡してみましょう。
間に合えば全額6月からの特別納付に出来る場合もあります。
間に合わなければ1期のみ普通徴収納付で2-4期分を分割の特別納付に切り替えられます。
特別納付が全額になるか、一部になるかは連絡時期や役所の処理状況で変わります。
とりあえず。

Re: 法定調書の提出に関して

著者だいごさん

2021年01月20日 08:46

> >
> > > こんばんは。
> > > 説明不足で申し訳ありません。
> > > 総括表は言われている薄茶色の複写用紙です。
> > > 給与支払報告書本体と総括表の両方を送付します。
> > > 給与支払報告書は文言が異なるだけで内容は源泉票と同じものになります。
> > > その給与支払報告書を年調した人数分すべてを総括表と一緒に送付します。
> > > 給与が多い、少ないではなく年調した方全てになります。
> > > また居住地が異なる場合はそれぞれの居住市町村に送付します。
> > > 前年度給与が無ければそもそも市民税自体発生しませんし給与支払報告書も作成できませんよ。
> > > 年度で時系列に…
> > > ⁂①-R2/1-12月給与を年調し源泉票、給与支払報告書を作成
> > > ⁂②-R3/1月末までに給与受給者の居住市町村に給与支払報告書と総括表を送付
> > > ⁂③-R3/5月中に1月に提出した給与支払報告書を元に計算・決定した住民税の台帳と納付書が届く
> > > 以上が住民税の流れになります。
> > > ②で提出する際に総括表に特別徴収枠をチェックすることになります。
> > > こんなところですが不明・不合があればご連絡下さい。
> > > とりあえず。
> >
> >
> >
> > 詳しくありがとうございます。
> >
> > なるほど、給与ゼロの人の分は提出せず、残りの2人の分はそれぞれの居住地の役所に、給与支払報告書と総括表を提出ということですね!そうすれば納付書等が届くと…
> >
> > その人は、給与としてはゼロなんですが、雇い入れる前は、請負で外注費としてお金を支払っていて、今年もその人自身が確定申告するはずなので住民税は恐らく発生してしまうのです。
> > 特別徴収に関しては、また別で届出を出せばよいですかね。
>
> こんばんは。
> そうですね。前年度…R2年は給与はないが事業所得があるためR3年の住民税は給与から特別徴収とするなら本人に普通徴収の納付書が届いてからその納付書番号を役所に連絡することで特別徴収に切り替えられます。
> 市町村によりますが電話連絡だけで対応してくれる役所もあります。
> また普通納付書が届いてから1期分の納付期限まではあまり日数の余裕がありませんので5月の連休明けにでもまず該当社員の市町村に電話連絡してみましょう。
> 間に合えば全額6月からの特別納付に出来る場合もあります。
> 間に合わなければ1期のみ普通徴収納付で2-4期分を分割の特別納付に切り替えられます。
> 特別納付が全額になるか、一部になるかは連絡時期や役所の処理状況で変わります。
> とりあえず。
>


そうなのですね!!
5月近くなったら、本人に普通納付書が届いたら提出するよう言ってみて
役所にも確認とりながらすすめてみます!

解決しました。
詳しく教えていただいて、ありがとうございました!!

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP