相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社有車の私用利用を許可する際の規定について

著者 SAM さん

最終更新日:2021年02月02日 15:42

いつも参考にさせていただいています。

弊社の営業は基本的に直行直帰で、全員社有車を貸与しています。
移動はすべて車です。
福利厚生の一環として社有車の私用利用を認めることにしました。

その際の規定を作成したいのですが、参考になる雛形などあればおしえていただきたいです。
また、運用するに当って気をつけた方が良い点、アドバイスなどをいただけたらと思います。
おおざっぱな質問で申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 社有車の私用利用を許可する際の規定について

著者tonさん

2021年02月02日 20:42

> いつも参考にさせていただいています。
>
> 弊社の営業は基本的に直行直帰で、全員社有車を貸与しています。
> 移動はすべて車です。
> 福利厚生の一環として社有車の私用利用を認めることにしました。
>
> その際の規定を作成したいのですが、参考になる雛形などあればおしえていただきたいです。
> また、運用するに当って気をつけた方が良い点、アドバイスなどをいただけたらと思います。
> おおざっぱな質問で申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。
>


こんばんは。私見ですが…
社用車ですから会社の責任も問われる事象もあります。
会社は関係ないとすることは出来ないでしょう。
そのようなリスクも容認された上で私用利用を容認するということですね。
規定ではないですが下記情報があります。

社有車の使用であっても,人身事故については,運行供与者責任が生じるのが原則です。
一般に,社員が社有車で起こした事故の場合には,その運転が私用運転であり,会社に車の利用を伝えていなかったとしても,会社は,その運転者との雇用関係を通じて自動車に対する運行支配・運行利益が及んでいると考えられます。
 それ故,運行供与者責任は免れないと思います。
 この点,「事業の執行につき」という要件はないので,使用者責任より広く認められる可能性があろうかと思います。

何もないときはいいですが一旦事故が起きると大きなリスクとなります。
そういう観点からも私用利用を容認していいのかどうかだと思うのですが。
詳細については弁護士等に確認されるといいでしょう。
とりあえず。

Re: 社有車の私用利用を許可する際の規定について

著者ぴぃちんさん

2021年02月02日 23:29

こんばんは。個人的な意見です。

貴社が社用車を貸与する際の「私用」の範囲をどう規定されるのかによりませんかね。

法人の車両であれば自動車保険は貴社が支払い保険料になります。

自動車の貸与において、事故や盗難はありえる対応かと思います。実際に生じた際にはどうされますか。
また、ほぼ同一の人物に貸与した際には、6か月点検や車検費用はどのようにされるのでしょうか。
貴社が交通費としてガソリン代を支給する際には、貴社の通勤や業務に必要な分は会社の経費になりますが、私用部分は経費としては否認されるかと思います。ガソリン代については、どのように規定して対応されますか。

等等、とりあえず思いついたのを列記してみました。
いろいろな状況は生じうると思いますが、会社がカバーする部分、個人として対応してもらいたい部分を明確にして規定を作成して貸与することが望ましいでしょうね。

現在は自動車保険は1台の車両に二重にかけることはできなかったかと思いますので、貴社が負担する保険については貸与の際に十分に対応が必要かなとは思います。



> いつも参考にさせていただいています。
>
> 弊社の営業は基本的に直行直帰で、全員社有車を貸与しています。
> 移動はすべて車です。
> 福利厚生の一環として社有車の私用利用を認めることにしました。
>
> その際の規定を作成したいのですが、参考になる雛形などあればおしえていただきたいです。
> また、運用するに当って気をつけた方が良い点、アドバイスなどをいただけたらと思います。
> おおざっぱな質問で申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

Re: 社有車の私用利用を許可する際の規定について

著者SAMさん

2021年02月03日 09:30

tonさん、ぴぃちんさん、返信をいただきありがとうございます。

営業へ貸与している社有車はすべてリースなので、保険や車検等、運用についてはこの創業以来十数年は問題なく運用しています。
営業は会社へ寄ることはほとんどなく、ほぼ毎日直行直帰です。

私的利用は生活範囲内と定め、ガソリン、高速代等は自己負担とさせます(走行距離のメモを提出させる予定です)。使用料はリース料を1ヶ月の30日で割り、適切な金額を算出する予定です。

ご指摘通り、「私用」の範囲をどう定めるかが重要になりますね。
会社が高額損害賠償のリスクを負うことは承知しております。
ただ、訪問先からの帰りにそのまま買い物をしたり、子どもの迎えに行くこともあるので、そうした行動が私用利用にあたることを認識させたいこともあり、どうせなら規定の上で許可してしまおうかと考えました。

引き続き気になる点がありましたらご指摘をお願いします。
相談を聞いていただいて非常にありがたいです。

Re: 社有車の私用利用を許可する際の規定について

著者boobyさん

2021年02月03日 11:23

> tonさん、ぴぃちんさん、返信をいただきありがとうございます。
>
> 営業へ貸与している社有車はすべてリースなので、保険や車検等、運用についてはこの創業以来十数年は問題なく運用しています。
> 営業は会社へ寄ることはほとんどなく、ほぼ毎日直行直帰です。
>
> 私的利用は生活範囲内と定め、ガソリン、高速代等は自己負担とさせます(走行距離のメモを提出させる予定です)。使用料はリース料を1ヶ月の30日で割り、適切な金額を算出する予定です。
>
> ご指摘通り、「私用」の範囲をどう定めるかが重要になりますね。
> 会社が高額損害賠償のリスクを負うことは承知しております。
> ただ、訪問先からの帰りにそのまま買い物をしたり、子どもの迎えに行くこともあるので、そうした行動が私用利用にあたることを認識させたいこともあり、どうせなら規定の上で許可してしまおうかと考えました。
>
> 引き続き気になる点がありましたらご指摘をお願いします。
> 相談を聞いていただいて非常にありがたいです。
>

横から割って入るようで恐縮ですが、私的利用の例として挙げていらっしゃる
>訪問先からの帰りにそのまま買い物をしたり、子どもの迎えに行く
くらいなら、たぶん事故を起こしても通勤災害(または業務災害)が認められる範囲である可能性があります。このレベルなら私的利用というほどのものではなく、仕事のついでとみなされる可能性があるのではないでしょうか。(子供のお迎えは車の使い方によっては私的利用になるかもしれません。)

私は「直行直帰の時に、帰宅後家族で食事に行く」というような全くの私的利用を想定したのですが、そういうことではなく、挙げて下さった例のようなことをお考えなら業務災害が認められる範囲の利用として、現状の運航規程に盛り込むだけで良く、あえて私用時の規定を作る必要はないかもしれません。

Re: 社有車の私用利用を許可する際の規定について

著者SAMさん

2021年02月03日 12:24

boobyさん、コメントありがとうございます。

習い事に行くこと、食事に行くこと、通院等も含めて、生活範囲内と出来たらなと考えています。調べれば調べるほど、いろいろな面から考えなければならず、なかなか難しいですね。

業務災害の範囲も調べてみます。
ご意見大変参考になります。ありがとうございます。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP