相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

Wワークの契約内容について教えてください

著者 かりんとうSP さん

最終更新日:2021年02月11日 19:01

人事労務担当しております。
Wワークで他社メイン(給与が多い)の従業員契約について教えてください。
ほとんどの従業員が週20h未満(雇保未加入)、ほんの数名、週30h以上の契約がいます。
他社では労働時間は少ないが、時給が高く、収入は他社が多い、というパターンです。
週30h以上契約だけど雇用保険社会保険は未加入、という特別管理をしなければなりません。
従業員も増えて管理が大変になってきた為、できるだけ特別なパターンを減らそうとしているところです。
ここで質問なのですが、
"Wワークで他社メインの場合は週20h未満の契約でなければならない"という会社ルールを作成しても法的には問題ないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: Wワークの契約内容について教えてください

著者うみのこさん

2021年02月12日 08:42

法の専門家ではないので私見ですが。

まず、質問の、会社ルールについては、既に雇用されている方は別として、ルールを設けることは可能だと思います。
誰を雇用するかは会社の専権事項だと思いますので、問題はないかと。
ただ、制限があるので、応募者が減ることは考えられます。

ただ、そもそもの管理に問題があるように思います。
雇用保険は別として、社会保険の加入条件は、ダブルワークを除くとはなっていません。
よって、ダブルワークの人が2か所での社会保険加入対象となることはありえます。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/2810tekiyoukakudai.html
(現在ダブルワークをしていますが、両方の会社で加入要件を満たす働き方をしています。この場合、どのような手続きが必要になりますか。)

ですので、該当の従業員の方が貴社にて社会保険加入条件を満たす場合、ダブルワークか否かにかかわらず、貴社では加入手続きを行わなければならないようです。
そのうえで、従業員の方にどの事業所をメインとするかを選択していただくことになるようです。

上記含めて、一度貴社での社会保険加入条件をご確認ください。

> 人事労務担当しております。
> Wワークで他社メイン(給与が多い)の従業員契約について教えてください。
> ほとんどの従業員が週20h未満(雇保未加入)、ほんの数名、週30h以上の契約がいます。
> 他社では労働時間は少ないが、時給が高く、収入は他社が多い、というパターンです。
> 週30h以上契約だけど雇用保険社会保険は未加入、という特別管理をしなければなりません。
> 従業員も増えて管理が大変になってきた為、できるだけ特別なパターンを減らそうとしているところです。
> ここで質問なのですが、
> "Wワークで他社メインの場合は週20h未満の契約でなければならない"という会社ルールを作成しても法的には問題ないでしょうか?
>
> よろしくお願いいたします。
>

Re: Wワークの契約内容について教えてください

著者ぴぃちんさん

2021年02月12日 12:46

おはようございます。

> 週30h以上契約だけど雇用保険社会保険は未加入、

他社ですでに雇用保険に加入しているのであれば雇用保険についてはその対応でよいですが、社会保険については貴社で週30時間以上(条件によっては20時間)労働するのであれば、貴社でも手続きをしなければならないです。

複数の事業所に雇用されるようになったときの手続き(日本年金機構ホームページ)
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/tekiyo/hihokensha1/20131022.html

> 他社では労働時間は少ないが

もし他社での労働が週20時間未満であり、貴社で20時間以上になるのであれば、貴社にて雇用保険に加入する必要があります。賃金の高低ではありません。


> "Wワークで他社メインの場合は週20h未満の契約でなければならない"

この条件は貴社における労働契約の内容になりますので、その条件を満たすように求人募集をし履行すればよい、になります。
ただ、応募時にはそうであっても、後に副業することでそうなった際に、就業規則に規定していても直ちに解雇する等の対応はできないでしょう。



> 人事労務担当しております。
> Wワークで他社メイン(給与が多い)の従業員契約について教えてください。
> ほとんどの従業員が週20h未満(雇保未加入)、ほんの数名、週30h以上の契約がいます。
> 他社では労働時間は少ないが、時給が高く、収入は他社が多い、というパターンです。
> 週30h以上契約だけど雇用保険社会保険は未加入、という特別管理をしなければなりません。
> 従業員も増えて管理が大変になってきた為、できるだけ特別なパターンを減らそうとしているところです。
> ここで質問なのですが、
> "Wワークで他社メインの場合は週20h未満の契約でなければならない"という会社ルールを作成しても法的には問題ないでしょうか?
>
> よろしくお願いいたします。
>

Re: Wワークの契約内容について教えてください

著者ユキンコクラブさん

2021年02月12日 17:38

Wワークについて

雇用保険社会保険については、記載がありますので省略しますが、
原則として、
雇用保険は主たる事業所(給与額ではなく労働時間で判断)
社会保険は重複加入が可能。。健康保険組合が異なる場合は選択。

労働時間についても注意を。
労働基準法では、事業所が異なる場合の労働時間については、同1日は通算することになっています。
他社で働いたあと、貴社で勤務することによって、1日8時間、週40時間を超える場合は、時間外労働となり、割増賃金が発生します。(36協定必要)

政府でも、Wワークを推奨する動きがありますが、まだ、法整備できていない部分が多いため、勤務する場合は、必ず勤務先と勤務時間の報告をしていただくようにした方が良いでしょう。。。

> 人事労務担当しております。
> Wワークで他社メイン(給与が多い)の従業員契約について教えてください。
> ほとんどの従業員が週20h未満(雇保未加入)、ほんの数名、週30h以上の契約がいます。
> 他社では労働時間は少ないが、時給が高く、収入は他社が多い、というパターンです。
> 週30h以上契約だけど雇用保険社会保険は未加入、という特別管理をしなければなりません。
> 従業員も増えて管理が大変になってきた為、できるだけ特別なパターンを減らそうとしているところです。
> ここで質問なのですが、
> "Wワークで他社メインの場合は週20h未満の契約でなければならない"という会社ルールを作成しても法的には問題ないでしょうか?
>
> よろしくお願いいたします。
>

Re: ありがとうございました。

著者かりんとうSPさん

2021年02月15日 20:46

うみのこさん、ぴぃちんさん、ユキンコクラブさん、回答ありがとうございました。

社会保険加入手続きしなければいけないんですね!勉強不足でした。
私の上司は他部署兼任であまり労務に詳しくありません。そしてわたしはパートですが一人で1000人以上の加入者の管理、毎月30人前後の新規加入、喪失手続きを担当しております。
健保二以上加入の制度は知っていましたが、「うちはやらない」と言われており、契約している社会保険労務士もそれでいいと言っていたので、やってもやらなくてもいいものだと思っておりました。
従業員も入らなくていいなら入りたくない、という人しかいなかったので、今まで問題はありませんでした。
今後のことも考え、二以上の手続きをしないのであればなおさら保険加入対象にならない契約内容で採用してもらうよう、上司に提案してみようと思います。

※まとめてのお礼で申し訳ありません。
 正しい返信の仕方がわかりませんで、、、
 本当にありがとうございました。

Re: ありがとうございました。

著者ユキンコクラブさん

2021年02月16日 09:24

> うみのこさん、ぴぃちんさん、ユキンコクラブさん、回答ありがとうございました。
>
> 社会保険加入手続きしなければいけないんですね!勉強不足でした。
> 私の上司は他部署兼任であまり労務に詳しくありません。そしてわたしはパートですが一人で1000人以上の加入者の管理、毎月30人前後の新規加入、喪失手続きを担当しております。
> 健保二以上加入の制度は知っていましたが、「うちはやらない」と言われており、契約している社会保険労務士もそれでいいと言っていたので、やってもやらなくてもいいものだと思っておりました。
> 従業員も入らなくていいなら入りたくない、という人しかいなかったので、今まで問題はありませんでした。

ご注意ください。
社会保険(健保、厚生年金雇用保険の資格取得については、
労働者の選択制度(入りたいから入る、入りたくないから入らない)ではありません。
また、会社が入れない、、、ということはできません。
法律に定められている条件に該当すれば強制適用です。
担当されている社労士さんが、どこまで貴社の労働条件を把握しているかわかりませんが、間違った判断をすることはないと思われます。


> 今後のことも考え、二以上の手続きをしないのであればなおさら保険加入対象にならない契約内容で採用してもらうよう、上司に提案してみようと思います。
>

契約内容を見直す良い時期なのかもしれません。。。
が、法整備を速やかにしていただかなければ、事務処理は煩雑になるばかりですね。。。頭も、胃も痛いです。



Re: ありがとうございました。

著者かりんとうSPさん

2021年02月24日 18:19

ユキンコクラブ さん

返信いただいていたのに気づくのが遅くなり申し訳ありません。
社労士の判断についてですが、私の上席が「二以上の手続きはしない。もし調査で引っかかった場合はその時に遡って対処します」と伝え、了承されている、といったところです。

詳しくは言えませんが、まだまだ社会保険を法定通りに手続きしていない会社が多い業種です。数年前に私が入社した頃は、従業員の「入りたくない」という意見を受け入れていてずさんな状態でした。5年以上かかって今やっとメインで働いている人は法定通りに加入している状態になりました。なのでWワークで二以上の手続きをしないであれば、加入しない条件で採用してもらいたいのです。

詳しくアドバイスいただけて自信が持てましたので上席に相談してみました。
現場の人手不足もあり、Wワークの人は技術があって頼りにされている方が多いとの理由で即答はしてもらえませんでしたが、検討してもらえることにはなりました。

いい結果になるといいのですが、、、
ほんとうにありがとうございました。

> ご注意ください。
> 社会保険(健保、厚生年金雇用保険の資格取得については、
> 労働者の選択制度(入りたいから入る、入りたくないから入らない)ではありません。
> また、会社が入れない、、、ということはできません。
> 法律に定められている条件に該当すれば強制適用です。
> 担当されている社労士さんが、どこまで貴社の労働条件を把握しているかわかりませんが、間違った判断をすることはないと思われます。
>
>
> > 今後のことも考え、二以上の手続きをしないのであればなおさら保険加入対象にならない契約内容で採用してもらうよう、上司に提案してみようと思います。
> >
>
> 契約内容を見直す良い時期なのかもしれません。。。
> が、法整備を速やかにしていただかなければ、事務処理は煩雑になるばかりですね。。。頭も、胃も痛いです。
>
>
>
>

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP