相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

入社手続時の年金番号

著者 sakurasaku さん

最終更新日:2021年04月22日 09:01

高卒の新入社員が入社し、健康保険厚生年金保険の資格取得を申請しました(余談ですが、不慣れな電子申請で)。

申請時に個人番号を記載しておりましたが、既に年金番号を持っている者が2名いるということで、年金番号を追記して再申請するよう返戻されました。

個人番号があっても年金番号の記載は必要なのかなと疑問に思いましたが、
それは置いておいて、18歳の子が年金番号を持っている状態とはどういうことかと考えました。遺族年金受給権者ということですよね?障害年金は年金加算の対象にはなってもこども本人が障害者でなければ受給権者にはなりませんよね?
(年金番号を持つことにはなりませんよね?)

ネットで調べましたが的確な回答を得ることができず知識のある方にご教示頂ければと思い投稿しました。教えてください。

スポンサーリンク

Re: 入社手続時の年金番号

こんにちは。

お近くに、社労士の方がおいでになれば相談に乗っていただけますよ。
今は、社労shの方などもマイホームページなど開かれてますから、詳細までとはいきませんが、ご離化いただけるはずです。
年金事務所は、受付には力が入りますが、相談までにはと思ってます。
会社として、年金手帳番号欄コピーなどの保管もお忘れなく。

ご参考に、社労士の方Hpです・

«こんにちは。特定社会保険労務士の榊 裕葵です。»
SmartHR Mag. > 記事をジャンルで探す > 人事労務 > 新入社員の「基礎年金番号」の確認方法と、それでも分からない時の会社の対処法
https://mag.smarthr.jp/procedure/detail/kisonenkinbango/

Re: 入社手続時の年金番号

著者ぴぃちんさん

2021年04月22日 11:08

こんにちは。

20歳未満でも、社会保険の加入要件を満たしたときには厚生年金に加入することになります。
高卒であればおそらくアルバイトをしていてその際に週30時間以上にて加入されていたのではないでしょうか。



> 高卒の新入社員が入社し、健康保険厚生年金保険の資格取得を申請しました(余談ですが、不慣れな電子申請で)。
>
> 申請時に個人番号を記載しておりましたが、既に年金番号を持っている者が2名いるということで、年金番号を追記して再申請するよう返戻されました。
>
> 個人番号があっても年金番号の記載は必要なのかなと疑問に思いましたが、
> それは置いておいて、18歳の子が年金番号を持っている状態とはどういうことかと考えました。遺族年金受給権者ということですよね?障害年金は年金加算の対象にはなってもこども本人が障害者でなければ受給権者にはなりませんよね?
> (年金番号を持つことにはなりませんよね?)
>
> ネットで調べましたが的確な回答を得ることができず知識のある方にご教示頂ければと思い投稿しました。教えてください。
>
>

Re: 入社手続時の年金番号

著者ユキンコクラブさん

2021年04月23日 11:04

※追記しました。。。

未成年基礎年金番号を持っているということは
中学卒業後に就職(定時制高校などで)されたか、
遺族年金の受給者でしょうね。。。。
母又は父の死亡により、
子のある配偶者と18歳未満の子は遺族年金受給者になり、0歳でも年金受給者となるため、基礎年金番号年金手帳)が発行されています。。。
ただ、親が管理しているため、子供が知らないことが多々あります。

ちなみに、障害年金は、20歳前から障害があったとしても、20歳以降でないと受給することができませんので、未成年障害年金受給者はいません。
親の障害にかかる加算対象者では基礎年金番号は発行されません。

個人番号を記載した場合は、原則基礎年金番号は不要ですが
個人番号と、基礎年金番号が紐づけされていない人が、若干いらっしゃいます。(個人番号発行前に年金受給者であったものや共済年金のみの加入者だったり、、)その場合には、基礎年金番号と紐づけするため、基礎年金番号の提出を求められます。。
本来は逆(基礎年金番号から個人番号を紐づけする)なのですが、
たぶん、新規取得(基礎年金番号なし)で手続きされたため、本人確認をしたいということだと思います。。。(憶測です。。)


システム上のエラーだけなら、記入ミス、記載ミスが考えられますが、
送信後の返戻についてはその理由も公文書として送付されているはずです。
ただ、その内容を読んでも意味不明な部分があることは確かです(わかりずらい書き方や専門的用語が記載されているため)。不明な部分は、直接管轄年金事務所に確認されるとよいでしょう。。。


> 高卒の新入社員が入社し、健康保険厚生年金保険の資格取得を申請しました(余談ですが、不慣れな電子申請で)。
>
> 申請時に個人番号を記載しておりましたが、既に年金番号を持っている者が2名いるということで、年金番号を追記して再申請するよう返戻されました。
>
> 個人番号があっても年金番号の記載は必要なのかなと疑問に思いましたが、
> それは置いておいて、18歳の子が年金番号を持っている状態とはどういうことかと考えました。遺族年金受給権者ということですよね?障害年金は年金加算の対象にはなってもこども本人が障害者でなければ受給権者にはなりませんよね?
> (年金番号を持つことにはなりませんよね?)
>
> ネットで調べましたが的確な回答を得ることができず知識のある方にご教示頂ければと思い投稿しました。教えてください。
>
>

Re: 入社手続時の年金番号

著者sakurasakuさん

2021年04月23日 14:36

安芸ノ国様、ぴぃちん様、ユキンコクラブ様

それぞれにご回答ありがとうございました。
安芸ノ国様やぴぃちん様からは過去何度となく教えを賜り感謝しておりますが、今回は特にユキンコクラブ様からのご回答が私のもやもやを飛ばしてくれました。
該当の2名は番号追跡中ですが、一方でご教示に沿って年金手帳再交付申請を提出してみました。
今回の件で、もっと年金の知識が若者にも伝わる社会になればなあという思いを強くしました。


> ※追記しました。。。
>
> 未成年基礎年金番号を持っているということは
> 中学卒業後に就職(定時制高校などで)されたか、
> 遺族年金の受給者でしょうね。。。。
> 母又は父の死亡により、
> 子のある配偶者と18歳未満の子は遺族年金受給者になり、0歳でも年金受給者となるため、基礎年金番号年金手帳)が発行されています。。。
> ただ、親が管理しているため、子供が知らないことが多々あります。
>
> ちなみに、障害年金は、20歳前から障害があったとしても、20歳以降でないと受給することができませんので、未成年障害年金受給者はいません。
> 親の障害にかかる加算対象者では基礎年金番号は発行されません。
>
> 個人番号を記載した場合は、原則基礎年金番号は不要ですが
> 個人番号と、基礎年金番号が紐づけされていない人が、若干いらっしゃいます。(個人番号発行前に年金受給者であったものや共済年金のみの加入者だったり、、)その場合には、基礎年金番号と紐づけするため、基礎年金番号の提出を求められます。。
> 本来は逆(基礎年金番号から個人番号を紐づけする)なのですが、
> たぶん、新規取得(基礎年金番号なし)で手続きされたため、本人確認をしたいということだと思います。。。(憶測です。。)
>
>
> システム上のエラーだけなら、記入ミス、記載ミスが考えられますが、
> 送信後の返戻についてはその理由も公文書として送付されているはずです。
> ただ、その内容を読んでも意味不明な部分があることは確かです(わかりずらい書き方や専門的用語が記載されているため)。不明な部分は、直接管轄年金事務所に確認されるとよいでしょう。。。
>
>
> > 高卒の新入社員が入社し、健康保険厚生年金保険の資格取得を申請しました(余談ですが、不慣れな電子申請で)。
> >
> > 申請時に個人番号を記載しておりましたが、既に年金番号を持っている者が2名いるということで、年金番号を追記して再申請するよう返戻されました。
> >
> > 個人番号があっても年金番号の記載は必要なのかなと疑問に思いましたが、
> > それは置いておいて、18歳の子が年金番号を持っている状態とはどういうことかと考えました。遺族年金受給権者ということですよね?障害年金は年金加算の対象にはなってもこども本人が障害者でなければ受給権者にはなりませんよね?
> > (年金番号を持つことにはなりませんよね?)
> >
> > ネットで調べましたが的確な回答を得ることができず知識のある方にご教示頂ければと思い投稿しました。教えてください。
> >
> >

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP